家にあるWindows11 25H2に非対応・対応の23H2・24H2のPC(パソコン)を全てを25H2に更新してみました。
家にあるWindows11 25H2に非対応・対応の23H2・24H2のPC(パソコン)を全てを25H2に更新してみました。

家にあるWindows11 25H2に非対応・対応の23H2・24H2のPC(パソコン)を全てを25H2に更新してみました。


家にあるWindows11 25H2に非対応・対応の23H2・24H2のPC(パソコン)を全てを25H2に更新してみました。


まず、私の家にあるWindows11 25H2に非対応・対応のPCをご紹介いたします。(たいした事ないです。m(__)m)


Windows11 25H2に非対応・対応のPC


Windows11 25H2に非対応・対応のPCは、全部で3台保有しています。


  • 対応 Windows11 24H2 MinisforumX400 Ryzen7Pro 4750G
  • 対応 Windows11 24H2 自作PC Intel i7 8700
  • 非対応 Windows11 23H2 lenovo G580 ノートPC


今回はこれらPC三台をすべてWindows11 25H2に更新していきたいと思います。


Windows11 25H2に非対応・対応のPCに25H2をインストール!


Windows11 25H2に非対応・対応のPCに25H2に更新する場合、インストール方法が違ってきます。


まずは、Windows11 25H2に対応のPCからインストールしていきます。


Windows11 25H2に対応のPC


  • Windows11 24H2 MinisforumX400 Ryzen7Pro 4750G
  • Windows11 24H2 自作PC Intel i7 8700


この二台のPCからWindows11 25H2をインストールしてみます。


と、言ってもこの二台のPCのインストールは簡単でした。


まず、MinisforumX400 Ryzen7Pro 4750Gからです。



これは、WindowsUpdateからインストールできます。



このようにWindowsUpdateでダウンロード・インストールできます。



しっかりとWindows24H2から25H2に更新できました。


次は同じく更新対応のPC 自作PC Intel i7 8700です。


このPCも先程と同じくWindows11 25H2対応のPCなので更新の仕方は一緒です。



Windows Updateからダウンロードとインストールを行います。



このようにWindows11 25H2になりました。


また、更新ファイルがありましたのでインストールしてみます。



インストール後、ネット・USB機器など確認しましたがすべてOKでした。


これでWindows11 25H2対応のPCを更新できました。


つぎは、Windows11 25H2非対応のPCの更新をしていきます。


Windows11 25H2非対応のPC


Windows11 25H2非対応のWindows11 23H2 lenovo G580 ノートPCの更新をしていきます。


このPCでは先程Windows11 25H2に更新したように簡単にインストールできません。


何故なら、Windows11 25H2非対応だからです。


これが、 lenovo G580 ノートPCです。