M.2 NVMe の交換! Windows11のシステムをイメージから復元してみました。
M.2 NVMe の交換! Windows11のシステムその他をWindowsのシステムイメージから復元してみました。

M.2 NVMe の交換! Windows11のシステムをイメージから復元してみました。


今回は、特に故障等は無いのですがそろそろ新品のM.2 NVMeに交換してみることに致しました。


システムのWindows11 24H2と今までインストールしたソフト類などを含め、全てを新しいM.2 NVMeに移動します。


移動するためにWindows11の機能にあるシステムイメージと回復ドライブを使用!


新しいM.2 NVMeとヒートシンクを購入!



今までのM.2 NVMeに故障はありませんがたまにブルースクリーンで再起動、また伝達速度の向上のために交換する事にしたのです。


起動ディスクのM.2 NVMeは壊れる前に交換する方が良いですよね。


伝達速度の低下も最近感じてきたので良い機会です。


交換するM.2 NVMeは、PATRIOT P320 です。



・・・構成・・・

  • Capacity: 512GB
  • Sequential Read (CDM): up to 3000MB/s; Sequential Write (CDM): up to 2200MB/s
  • Latest PCIe Gen3 controller
  • 2282 M.2 PCIe Gen3 x 4, NVMe 1.3
  • O/S Supported: Windows


・PATRIOT P320 512GB M.2 2280 P320P480GM28




それと冷却用のM.2 2280mm SSD両面ヒートシンクを購入しました。



・M.2 2280mm SSD両面ヒートシンク




M.2 NVMeとSSD両面ヒートシンクを合体させました。



これで今回交換するM.2 NVMeが用意出来ました。


M.2 NVMeを交換する本体は・・・


M.2 NVMeを交換する本体は、こちらです。



⇒ コンパクトPC MINISFORUM EliteMini X400 4750Gを購入してみました。


もう何年前のPCですかね?


確か5~6年前のPCです。


今でもメインPCとして使用しています。


システムのM.2 NVMeだけが気になっていたんですよね。


頻繁ではないのですが、熱でたまにブルースクリーンで再起動を起こすことがあったのです。


PC本体からM.2 NVMeを摘出!


PC本体からM.2 NVMeを取り出します。



開けてみてわかったのですが、M.2 NVMeのヒートシンクの止めゴムが切れていました。


そうは思っていましたがね・・・


これが交換する前のM.2 NVMe(下)と交換するM.2 NVMe(上)です。



交換するM.2 NVMeのヒートシンク面積が大きいので熱対策にはOK!ですかね。


どのようにシステムを移動させるのか?


どのようにシステムを移動させるのか?


そうなんです。


いつもは、今まではコピーソフトを利用しシステムクローンを作成してから取り替えるのですが、今回はWindowsに標準に入っているシステムイメージ回復ドライブを利用します。


このクローン方式は初めてなので出来るのか不安でしたが、結果はOK!でした。


ただ、時間は掛かりますのでご注意を・・・m(__)m


システムを移動には、交換する前に回復ドライブ(USBメモリ等)とシステムイメージ(外付けHDD)を作成しておきます。



これを作成しておくともしもの時に安心です。


新しいM.2 NVMeにシステムイメージで復元!


新しいM.2 NVMeにシステムイメージで復元していきます。


回復ドライブ(USBメモリ)とシステムイメージ(外付けHDD)はPCに接続します。


回復ドライブ(USBメモリ)で起動します。(起動方法は省略)


するとこのような画面になります。↓



トラブルシューティングをクリックします。



詳細オプションになりますので、イメージでシステムを回復をクリックします。



Windows11を選択!(これしかありませんでした。)



システムイメージ バックアップの選択が開きます。



システムイメージに間違いがなければ、次へをクリック。


ここも次へでOK!



確認ができたら、完了をクリックします。



復元される前にフォーマットされます。



システムイメージから復元が始まります。



復元が終わるとこのように表示されますので再起動します。



するとどうでしょう、交換する前と一緒です。



アプリケーションやディスクトップアイコンもそのままです。


もちろんアクティベーションもされていますので大丈夫です。


掛かった時間は、512GBのM.2 NVMeで約2時間(交換作業も含む)


M.2 NVMe交換後の速度は?


M.2 NVMe交換後の速度はこちらです。↓



根幹前のM.2 NVMeの速度を記録し忘れたのですが、確か読込が1700~1800MB/sだったと思います。


なので約2倍の速度になりました。!(^^)!


M.2 NVMeの健康状態です。↓



今までのM.2 NVMeよりも温度が約10℃くらい下がっています。


時間はかかりましたが、無料でクローン作製とバックアップがあるので安心できます。


「Windows11のシステムをイメージから復元してみました」でした。



お薦めのパソコン!


私も使用しているMINISFORUMから最新モデル登場!