httpからhttpsに変更したらjQueryが動かない・動作しなくなった場合の対処法を
ここでは、私自身の経験として、jQueryが動かない・動作しなくなったといった場合の原因と確認方法と対処法をまとめました。今まで、快適に動作していたのに突然、jQueryが動作しなくなりました。ホームページソフトのプレビュー画面では動作するのですが、サーバーにアップし確認すると動かないんです・・・

httpからhttpsに変更したらjQueryが動かない・動作しなくなった場合の対処法を


ここでは、私自身の経験として、jQueryが動かない・動作しなくなったといった場合の原因と確認方法と対処法をまとめました。


今まで、快適に動作していたのに突然、jQueryが動作しなくなりました。


ホームページソフトのプレビュー画面では動作するのですが、サーバーにアップし確認すると動かないんです・・・


jQueryとは・・・



私の場合、サイトのページのトップに戻ると言う箇所に、jQueryを使用しています。


このページを見てもらうと分かると思いますが、下の方にスクロールすると丸いグレーのアイコンが現れますよね?


それをクリックすると今の見ているページの一番上に戻りませんか?


そうです。


その動作をする為に、jQueryを使用しています。


その他にもいろいろな相乗効果が出来て、これを動作させるための記述が簡単なのが、Queryです。


簡単に言えば、Javaスクリプトの簡易版ですね。


jQueryが動かなくなった経緯を考えてみる


jQueryが動かなくなった経緯を調べますと大体が記述ミスによるスクリプトエラーとなります。


私の場合、特に記述を換えたこともないですし・・・


もしかしたら、記述が消えたしまったのかともう一度入れ直したりと、大変な時間が掛かってしまいました。


結局、サイトが収集出来ないぐらいになりバックアップから復元するなどいたしましたがjQueryが復活することはありませんでした。


こういう時は冷静にならなくてはなりません。


jQueryが動かなくなる前に何をしたのかです。


そうです、そこです。


httpからhttpsに変更した。



そうなんです。


jQueryが動かなくなる前にhttpからhttpsに変更したのです。


私の場合さくらインターネットのサーバーを利用しているのですが、そこで無料のSSLが使えることを知りhttp://からhttps://にアドレスのトップを変更したのです。


httpからhttpsに変更するとjQueryの記述にhttpがあると動作しなくなるのです。


jQueryが動かない・動作しなくなった場合の対処法を


httpからhttpsに変更しjQueryが動かない・動作しなくなった場合の対処法を書きます。


例を・・・


HTMLのヘッダーに下記のような記述の中にhttpとなってる所をhttpsに書き換えます。



この下記の様に書き換えて保存します。



書き換えはお使いのソフトにより違いがありますのでご注意ください。


またこの様に "http://code.jquery.com/jquery 頭のhttp部分を取り


"//code.jquery.com/jqueryに替えても大丈夫です。


私の場合は、トップページからカテゴリーその他、スマートホン用の所も書き換えました。


書き換えた後は、サーバーにアップして確認して下さい。


どうですか?


私のサイトは、これで復活できました。




以上、ためしたよドットコムでした。




お薦めのパソコン!


私も使用しているMINISFORUMから最新モデル登場!