ボディー内装・塗装・メーターLED編 タミヤ スカイライン2000GT-R (ハコスカ)1/24 プラモデルを改造製作
ボディー内装・塗装・メーターLED編 タミヤ スカイライン2000GT-R (ハコスカ)1/24 プラモデルを改造製作。今回はボディーの内装の塗装・メーターLEDを製作していきます。

ボディー内装・塗装・メーターLED編 タミヤ スカイライン2000GT-R (ハコスカ)1/24 プラモデルを改造製作


タミヤ スカイライン2000GT-R (ハコスカ)1/24 プラモデルのボディー内装・塗装・メーターLEDを製作していきます。


内装のパーツ類(座席などはあとで・・・)


まずはアクセル、ブレーキなどを取り付けます。



コンソール&アクセル、ブレーキの取り付け


コンソール&アクセル、ブレーキの取り付けをします。


タミヤ スカイライン2000GT-R (ハコスカ)1/24 プラモデルのアクセル、ブレーキなどには、エッチングパーツ(金属)が付属しています。


アクセル、ブレーキにエッチングパーツを取り付け塗装するように説明書には記載されていますが、貼り付けてみたらこのままでも良いんじゃないと・・・



結局そのままにする事にしました。(^_^;)



なかなか良いです。


次は、コンソールの製作です。



メッキのサイドブレーキが光りすぎ~。


まずは、色塗りで~す。


もちろん筆塗りです。



はみ出たところは、綿棒にうすめ液を付け拭きました。


やっぱりサイドブレーキが光りすぎです。(T_T)


タミヤのスミ入れブラックを塗ってみました。



良い感じに曇り、目立たなくなりました。


タミヤ スミ入れ用エナメル塗料


Yahoo!ショッピング


楽天市場


後は、そのままです。


セミグロスブラックに塗装するようになっていますが、パーツ自体がセミグロスブラックなのでそのまま使用。



また、手抜きです。(^_^;)


メーターパネルの製作とLED取り付け


メーターパネルの製作をしていきます。


メーターパネルもコンソール同様そのままの素材で使用します。


良い感じの色なので塗装する事ないですよね。



コンソールと一緒にメーターパネルも塗りました。


メーターの部分をLEDで光らせるようにするのでメーターにピンバイスで穴を開けました。



このままだとメーターシールを張り付ける事が出来ないので、透明のプラバン(下敷き)を利用します。



透明のプラバン(下敷き)をメーターの裏に合うようにカットします。



サイズが決まりましたら、メーターのデカールシールを貼り付けます。



メーターのデカールシールを張り付ける場所をマークし貼ります。


このように出来上がりました。



メーターパネルに取り付け固定します。


裏から電灯で照らしてみます。



少しずれているけどね。


まあまあ良いんじゃないですかね。(^_^;)


ハンドルをメーターパネルに取り付けました。



メーターパネルにLEDを取り付け


メーターパネルにLEDを取り付けていきます。


まずは、メーターパネル裏側にLED取り付けボックスを製作します。




座席の製作


座席の製作場所はヘッドレストくらいですね。


まずは、色を塗ります。


指示では、フラットブラックとセミグラスブラックの二色で塗装するようになっていますが、此処ではあえて赤を塗る事にします。



塗料は、クレオスの水性ホビーカラーを使用しています。


だってシンナー臭いのやなので・・・



黒の地の色に直接レッドを塗っているので赤と言うよりレッドブラウンに近いです。


これで二度塗りです。


気が付きました?


そうです、この筆むらがウッド感に見えるのでここで塗装するのを止めました。


どうです?


ウッドのように見えませんか?



また手抜きです。(^_^;)


メーターパネルも同じ色にすればよかった・・・


ジャーン



赤を塗ってみたのですが、下地がブラウンなので少し色味が・・・


まあいっか。


シートなどは塗装するつもりはなかったのですが、フロントシートはヘッドレストを組み立て付けなければなりませんでした。


このような感じです。↓



シート面をレッドに塗装してしまったのでマスキングし塗装する準備。



後部シートとドアサイドも同じくマスキングしました。



ついでにボディーも同じ色に塗装したいので用意しました。



塗装する塗料は、クレオスの水性ホビーカラーの艶ありブラックと艶なしブラックを半分ずつ入れ専用うすめ液で薄めました。



では、初めてのエアブラシで塗装していきます。


エアブラシは、充電式 一体型エアブラシ Bólido シングルアクションを使用しました。


では、塗装します。


もちろん塗装は屋内です。


塗装ブース何てものはありませんので、換気扇の下で段ボールを敷き吹き付け作業。


家族に見つかったらすごく怒られそう・・・


塗装準備完了。



やっぱりエアブラシは、良いですね。


筆塗とは全然違いますね。


薄く塗れます。



マスキングをはがし後部シートを固定しました。



一緒に塗装したボディーはこのような感じです。



案外適当に塗装した割には綺麗に塗装できました。




今回はここまで。


また製作更新します。


次は、ボディー外装・塗装・LED取り付け編です。


ボディー外装・塗装・LED取り付け編 タミヤ スカイライン2000GT-R (ハコスカ)1/24 プラモデルを改造製作


S20エンジン改造製作編へ


アオシマ製 ホイール取り付け改造製作編 タミヤ スカイライン2000GT-R (ハコスカ)1/24 プラモデルを改造製作へ


サスペンション(車高短・ローダウン)改造製作編 タミヤ スカイライン2000GT-R (ハコスカ)1/24 プラモデルを改造製作へ


ボディー外装・塗装・LED取り付け編 タミヤ スカイライン2000GT-R (ハコスカ)1/24 プラモデルを改造製作



以上、ためしたよドットコムでした。




お薦めのパソコン!


私も使用しているMINISFORUMから最新モデル登場!