アオシマ製 ホイール取り付け改造製作編 タミヤ スカイライン2000GT-R (ハコスカ)1/24 プラモデルを改造製作
社外(アオシマ製 )ホイールの取り付け改造のやり方・製作編 タミヤ スカイライン2000GT-R (ハコスカ)1/24 プラモデルにアオシマの弥生14インチのホイールを改造し取り付けました。

アオシマ製 ホイール取り付け改造製作編 タミヤ スカイライン2000GT-R (ハコスカ)1/24 プラモデルを改造製作


アオシマ製 ホイール取り付け改造製作編です。


タミヤ スカイライン2000GT-R (ハコスカ)1/24 プラモデルを改造製作、今回は社外ホイール(アオシマ 弥生14インチ)の取り付け改造製作をしてみました。


Yahoo!ショッピング


楽天市場


アオシマ 弥生 14インチホイールに決定



タミヤ スカイライン2000GT-R (ハコスカ)1/24 プラモデルには、ワタナベのホイールが付属していますがタイヤの幅ではなく、


高さがあるのでイマイチ好きになれないので今回は、アオシマ 弥生 14インチホイールを取り付ける事に決定。


ハコスカでは、ワタナベ、ハヤシストリートやスピードスターなどが一般的ですが、あえて私の好きな弥生にしてみます。


付属のワタナベホイールと弥生のホイールの違いは、こんな感じです。↓



ホイールの直径の違いは、


  • ワタナベホイール・・・約 18mm
  • 弥生ホイール・・・約 16.5mm


タイヤ込の直径の違いは、


  • ワタナベホイール・・・約 26mm
  • 弥生ホイール・・・約 22mm


ちなみにアオシマのタイヤをタミヤのワタナベホイールに履かせてみました。


こんな感じです。↓



直径は、約 23mmになります。


案外かっこいいのでこれにしようかなっと思ってしまいました。


これならホイールの加工をしなくても車高調整だけで済むので・・・(^_^;)


ホイール裏側の組み込みの違いは、下記のようにタミヤのワタナベホイールはシャフト式でアオシマの弥生ホイールは、ポリキャップ式となっていますので取り付けの際は加工が必要です。



アオシマ 弥生ホイールの加工


取り付けられるようにアオシマ 弥生ホイールの加工をしていきます。


まず一番の問題は、このホイールとタイヤの幅です。



このように違いがあります。


超引っ張りタイヤ用なのでしょうがないですが、私は面一派なのでリムをカットします。


カットには、恒例のダイソーの発砲スチロールカッターを使用しました。



簡単に切断できるのでこのようにカットし、バリ等をヤスリで成形しました。



良い感じにできました。)^o^(


タミヤのワタナベホイールは、ホイール側にシャフトが付いていますのでアオシマの弥生ホイールにもシャフトを取り付けます。


シャフトには2mmのステンレスシャフトを使用しました。




シャフトをホイール側に取り付け出来ればOKです。


取り付けを逆にするだけです。(どうせ動かないので…)


アオシマ 弥生ホイールの内側の部分を削りました。



注意・・・削る場合は、取り付けのプラモデルのサスペンションに合わせましょう。


タミヤのスカイライン2000GT-R (ハコスカ)1/24 プラモデルに取り付けの場合は、このようにすべて削ります。


何故なら、インセットが違うのです。


まあ、プラモデルなので簡単に・・・


ホイールの違い タミヤ ワタナベホイール アオシマ 弥生ホイール
タイヤ込の直径 約 26mm 約 22mm
ホイールの直径 約 18mm 約 16.5mm
ホイールの内側 約 5mm 約 7mm
ホイールの外側 約 4mm 約 5mm


大体なので目安として下さい。


私の場合は、ホイールをカットしたので、


  • ホイール内側・・・約 4mm
  • ホイール外側・・・約 5mm


このようにホイール側にシャフトの取り付けが終わりました。



タイヤをボディー(シャーシ込)に取り付けてみましたらボディーから約2mmくらい飛び出してしまいました。


また車高もそのままですとこのようになります。↓



これ以上、ホイールの内側を削ることができないので、サスペンション側で幅と車高を調整するしかありません。


オーバーフェンダーなどの場合は、関係ないのですが・・・


ちなみにタミヤに付属のワタナベホイールを履いてみた画像です。↓



社外ホイールを取り付ける場合は、取り付けながら加工するのが一番いいです。


こちらは、サスペンションを調整した画像です。↓



ホイールの中側をクリアーレッドに塗装しました。



アップ画像はこちら↓



ボディーカラーをキャンディーレッドにするためです。


ボディーカラーと色を合わせると良い感じになりそうです・・・


まだボディーは完成ではありませんが、にホイールを合わせてみました。



良い感じになりました。)^o^(




サスペンション(車高短・ローダウン)改造製作編 タミヤ スカイライン2000GT-R (ハコスカ)1/24 プラモデルを改造製作へ


ボディー内装編 タミヤ スカイライン2000GT-R (ハコスカ)1/24 プラモデルを改造製作へ


S20エンジン改造製作編へ


ボディー外装・塗装・LED取り付け編 タミヤ スカイライン2000GT-R (ハコスカ)1/24 プラモデルを改造製作



以上、ためしたよドットコムでした。




お薦めのパソコン!


私も使用しているMINISFORUMから最新モデル登場!