コンパクトPC MINISFORUM EliteMini X400 4750Gを購入してみました。
今までのPCが何故かブルースクリーンが出て再起動を繰り返すようになったので、出費は悲しいのですが仕方なくコンパクトPC MINISFORUM EliteMini X400-4750Gを購入してみました。

コンパクトPC MINISFORUM EliteMini X400 4750Gを購入してみました。


ガーン!今までの使用しているメインPCが壊れた。(T_T)


正確には突然前触れもなくメインPCの画面にブルースクリーンが出て再起動を繰り返すようになってしまいました。


それも作業中に・・・(T_T)


これでは落ち着いてPC作業ができません。


何もソフトを立ち上げてない場合も突然に・・・


出会いなどは突然に起こっても嬉しいのですが、流石に再起動は・・・ね。


と言う事で安月給の私にとって購入ボタンをクリックすることがどれだけ迷った事か・・・


出費は悲しいのですがメインPCの不調を探す努力もせず、MINISFORUMから発売されているEliteMini X400-4750Gと言う以前紹介したコンパクトPCを購入してみました。


高性能コンパクトPCを購入するならMINISFORUMの機種がおすすめです。


購入したEliteMini X400-4750G ↓



amazonで価格を見ていたらなんと10,000円の割引及びポイント2,200ポイント付きだったのでポチってしまいました。




今までのメインPC



今までのメインPCの役目と言いますと、


  • メールの送受信
  • ネット銀行(振込)
  • ネット証券(取引)
  • ホームページ作成作業
  • エクセル・ワードなどの作業
  • DVDの作成(ライティング)


などなど


殆どの作業をこのPCで行っていました。


今、この時もメインPCを使用してホームページ(サイト)を作成していますが何故か再起動を起こさない・・・?


皆さんも経験ないですか?


家電が壊れそうなので新しいのを探すとか、購入すると何故かその症状が治ったりする事って。


お前(電化製品)目が付いているのか?


タイミングが良すぎないか?


まあ、もうかれこれ10年以上は使用しているのでそろそろ引退させてあげよう。


今までのPCと今回購入したPCのCPUスペックの差はこのような感じです。


メインPC・・・4コア4スレッドのAMD CPU


購入したPC・・・8コア16スレッドのAMD CPU


CPU性能だけでもこんなにも変わるのだからね。


どんだけ~


なのでメインPCには引退してもらいパーツはバラバラにしオークションに出品します。


古い物なので売れるかな?


MINISFORUM EliteMini X400-4750G


購入したMINISFORUM EliteMini X400-4750Gが届きました。!(^^)!


PCの入っている箱はとても小さかったです。



側面にスペック表が記載されています。



私の購入したEliteMini X400-4750Gは、メモリ16GBで記録装置512GB(M.2 2280 PCIe SSD)にしてあります。


増設が簡単なので購入してからでも変更することができます。(その方が値段が安くなるかも・・・)


めんどくさがりなので最初からしちゃいました。m(__)m


詳しいスペックなどは公式サイトで確認して下さい。



公式サイト ⇒ MINISFORUM


MINISFORUM EliteMini X400-4750Gのスペック


公式サイト ⇒ MINISFORUMEliteMini X400-4750G


こんなにも小さい筐体で今までのPCの倍以上のスペックで


値段も10万円以下とは・・・m(__)m


パソコンの世界は凄いの一言ですね。


これでまた10年くらいは使用できるかな?


MINISFORUM EliteMini X400-4750Gの性能


MINISFORUM EliteMini X400-4750Gの性能は他のサイトで細かく掲載されていますのでこちらを参考にして下さい。


掲載されているのはこのMINISFORUM EliteMini X400-4750Gの下位のRyzen5 Pro 4650Gです。


ゲームスコアなど


MINISFORUM EliteMini X400-4750GはRyzen5 Pro 4650Gよりもコア数が増えているのでこの数値よりも少しは良くなると思います。(^_^;)


別途購入した商品


MINISFORUM EliteMini X400-4750Gの購入にあたり別途購入したものがあります。


このPCは、本体のみなので始めて購入を考えている方は、注意して下さい。


必要な商品は、


  • キーボード
  • マウス
  • モニター


これは必ず必要です。


私の場合は、今までのディスクトップPCの周辺機器が使用できるのでこれらは購入しませんでしたが、下記の商品を購入しました。



別途購入した商品


  • HDMI→DVIケーブル
  • HDMI→HDMIケーブル
  • USB3.0ハブ


このMINISFORUM EliteMini X400-4750Gには、USBが背面だけに配置しているので私には使いずらいのでUSB3.0ハブを購入しました。


ORICO USB3.0 ハブ 4ポート 5Gbps高速 クリップ式 USBハブ バスパワー アルミHUB MH4PU-U3



このUSB3.0ハブのお陰で外付けHDDやUSBメモリなどを簡単に抜き差し出来るようになりました。


今ではこのように机の横に挟んで使用しています。



PCと一緒にUSB3.0ハブを購入しておいて良かったですね。


チョー便利です。 !(^^)!


MINISFORUM EliteMini X400-4750Gの開封


MINISFORUM EliteMini X400-4750Gを開封します。


付属品などはこのような感じでした。



何故かHDMIケーブルが二本セットされていました。


DisplayPortのケーブルが付属なら良かったのにな~。


MINISFORUM EliteMini X400-4750Gのサイズ


大体この大きさです。↓



ペットボトル600mlと一緒に撮影しています。


かなりコンパクトですよね。(#^^#)


裏面はこのようになっていました。



早速、モニターなどを接続し起動確認を・・・



電源ボタンを押してみました。


ファンなどもかなり静かで「回ってるの?」と思ってしまいました。


Windows10のセットアップが終わりシステムチェックをしました。



しっかりRyzen7 Pro 4750G 16GBとなっていました。


問題発生!


問題が発生しました。(+_+)


キーボードの設定に手こずりました。


キーボード設定で日本語が設定できず、英語キーボードになってしまってるのです。


症状の見分け方は、@を押しても[ になり、shift+2で@になるのです。


この症状の改善方法は、キーボードの日本語選択があればいいのですが私の場合その選択画面が出てきませんでした。


設定画面が出てこないので設定出来ず困ってました。(T_T)


でも何だかわからないのですが、再起動やキーボードの配線を抜き差ししていたら項目が現れ無事設定できました。


なんなんでしょうね。


最初から設定画面が出れば問題ないのにね・・・


結構この設定で困っている方がいるみたいですね。


これは製品が悪いというよりOS(オペレーション)の問題ですね。


キーボードをちゃんと認識できればいいことなのですからね。(注 デバイスマネージャーでは認識してます)


MINISFORUM EliteMini X400-4750Gのリカバリー


MINISFORUM EliteMini X400-4750Gにはリカバリー用のDVDなどは付属していません。


リカバリーにはWindows10の回復からリカバリー用のシステムファイルを作成しなければなりません。


ノートPCのようにハードディスクリカバリーがあるのかな?


回復ディスクの作成はこちらで↓


回復ディスクを作成


何かあってもいいように作成しておきましょう・・・


MINISFORUM EliteMini X400-4750Gの感想


このMINISFORUM EliteMini X400-4750Gは、コンパクトなのに高性能。


今までのPCがデカかったせいもあるかな?


起動も更に早くなりました。


処理も早いですねアプリケーションの起動や処理がサクサク。


このように8コア16スレッドで起動しています。



初めて16スレッド見ました。


これからはこのMINISFORUM EliteMini X400-4750GをメインPCとして使用いたします。


今のPC置き場は、Linuxを使用しているPCの上に置きました。



置き場が決まったので、メールなどのアプリケーションを入れていきます。




以上、ためしたよドットコムでした。



お薦めのパソコン!


私も使用しているMINISFORUMから最新モデル登場!