MacBook Air (13-inch, Early 2015) のOS(オペレーティングシステム)を MacOS から LinuxMint 22.1 に変更して快適に!

 

今回は、先日フリマサイトで購入したMacBook Air (13-inch, Early 2015) の件です。

 

このMacBook Air (13-inch, Early 2015)はかれこれ10年前のPC(ノートパソコン)であります。

 

購入したきっかけは、このMacBook Air (13-inch, Early 2015)のハードはなんと「intel入っている」なんですよね。

 

なので、Windows11やフリーOSなど様々なOS(オペレーティングシステム)をインストールすることが出来るんです。(少し手間が掛かる)

 

OS(オペレーティングシステム)には、フリーOSの LinuxMint 22.1 に変更してみようと考えています。

 

MacBook Air (13-inch, Early 2015)

 

このPCが、MacBook Air (13-inch, Early 2015)です。

 

 

Macを使っいる人は大切に使用している方が多いので、比較的に綺麗な状態のMacが多くフリマサイトで出品されています。

 

このMacBook Airの良いところは、液晶の後ろにあるApple社のリンゴマークが光るんですよ・・・!(^^)!

 

 

気に入った所は、ただそれだけなんですがね。(薄さも・・・)

 

何故、MacOSを使わないのか?

 

「何故、MacOSを使わないのか?」そのように思いますよね。(普通は・・・)

 

このMacBook AirにインストールされているMacOSのバージョンは、Higt Sierra 10.13.6となっています。

 

 

MacOSバージョン

 

バージョン 名称 リリース日
Mac OS X v10.0 2001年3月24日
Mac OS X v10.1 2001年9月25日
Mac OS X v10.2 Jaguar 2002年8月24日
Mac OS X v10.3 Panther 2003年10月24日
Mac OS X v10.4 Tiger 2005年4月29日
Mac OS X v10.5 Leopard 2007年10月26日
Mac OS X v10.6 Snow Leopard 2009年8月28日
Mac OS X v10.7 Lion 2011年7月20日
OS X 10.8 Mountain Lion 2012年7月25日
OS X 10.9 Mavericks 2013年10月22日
OS X 10.10 Yosemite 2014年10月17日
OS X 10.11 El Capitan 2015年9月30日
macOS 10.12 Sierra 2016年9月20日
macOS 10.13 High Sierra 2017年9月25日
macOS 10.14 Mojave 2018年9月25日
macOS 10.15 Catalina 2019年10月8日
macOS 11 Big Sur 2020年11月13日
macOS 12 Monterey 2021年10月22日
macOS 13 Ventura 2022年10月24日
macOS 14 Sonoma 2023年9月26日
macOS 15 Sequoia 2024年9月16日

 

このHigh Sierraなんですが、もうブラウザーのセキュリティ問題があり一応、サイトなどを見ることは出来ますが危ないですね。

 

MacOSのアップデートでMontereyまで出来ます。

 

でもMontereyでももう少しで同じようにサポート外になるのも近い事でしょう・・・

 

それじゃどのOSにするのか?

 

私は、このMacBook Air (13-inch, Early 2015)以外にMacBook Air (11-inch, Early 2015)も持っています。

 

11インチは持ち運びに良いのでこのMacには、Windows11 24H2を入れて使用しています。

 

⇒ 古いMacBookAir 2015 early 11インチにBootCampなしで直接Windows11 24H2とOffice2019をインストールして認証させました。

 

なのでこのMacBook Air (13-inch, Early 2015) には、フリーOSの LinuxMint 22.1 をインストールする事にしました。

 

フリーOSの LinuxMint 22.1

 

 

LinuxMintのダウンロードはこちらから↓

 

⇒ LinuxMint22.1

 

フリーOSの LinuxMint 22.1 を選んだのは、昔に少し触ったことがあるので「これで良いかなっと!」思いこのOSにいたしました。

 

操作感は、windows7のような感じで特に違和感はありません。

 

そんなにPCのスペックもただの i5のデュアルコアで良くはないですが、とても軽い感じでとても良いです。

 

こんな人に向いてます。

 

下記の用途ならこのLinuxMint 22.1 でOKです。

 

・ブラウザーでネット検索・閲覧
・YouTube観賞
・メール送受信
・Office互換ソフトで閲覧
・家庭内ネットワークHDDにアクセス
・OS使用が無料!

 

 

この LinuxMint 22.1 は今現在では、最新OSとなっているのでブラウザーやメールソフトなど最新バージョンが使用出来ます。

 

これでMacBook Air (13-inch, Early 2015) もまだまだ使用する事が出来ます。

 

LinuxMint 22.1のダウンロード・インストールは、検索すると出てきますのでここでは割愛させて頂きます。m(__)m

 

ただ私がインストールした方法は・・・

 

LinuxMint 22.1のダウンロード
     ↓
rufus-4.6のダウンロード
     ↓
rufus-4.6を起動しUSB16GBに書込み
     ↓
書き込んだUSB16GBから起動
     ↓
起動したら画面左上のLinuxMintインストールをクリック
     ↓
あとは、流れのままでOK!

 

挑戦したい方は、頑張って下さい。

 

ダウンロードは、こちらで↓

 

⇒ LinuxMint22.1

 

⇒ rufus

 

・USBメモリ16GB 3.2

 

 

 

 

以上、ためしたよドットコムでした。

 

 

 

お薦めのパソコン!


私も使用しているMINISFORUMから最新モデル登場!