玄関を広く整理するためにマグネット式傘立てを購入しました。
玄関を広く整理するためにマグネット式傘立てを購入しました。

玄関を広く整理するためにマグネット式傘立てを購入しました。


今回は、玄関を整理整頓したいと思います。


整理整頓と言ってもメインは傘立てなんですよね。m(__)m


玄関に傘立てはホントは置かない方が良いらしいんですが・・・


賃貸なので玄関の外は通路になっているので傘を出していくのはちょっとね。


現状の玄関の傘立て


現状の玄関の傘立ての状況はこのような感じです。



鏡の後ろにあるのが傘立てです。


傘立てと言っても使わなくなったゴミ箱なんですけどね。


防火設備の消火器もここにあります。


現状、鏡が幅を取り過ぎているようになっていますので整理したいのですよね。


鏡を動かしたら、傘はどうするのか?


そこで考えたのが玄関ドアに貼り付ける傘立てでした。


マグネット式傘立ての購入。


購入したマグネット式傘立てはこれです。↓



思っていた以上にとてもコンパクトでした。


まあ傘が4本しか置けないのでこの大きさですよね。


大家族ではないのでこれでいけるでしょう。


  • 山崎実業(Yamazaki) マグネット アンブレラスタンド ホワイト スリム 7641




早速、開封していきます。


マグネット式傘立ての開封。


マグネット式傘立ての開封してみます。


箱の中身はこのようになっています。↓



内容物は・・・

  • マグネット式傘立て本体の上部
  • マグネット式傘立て本体の下部
  • 下敷きマット
  • 説明書

となっています。


セット前の作業的にはマグネット式傘立て本体の下部に下敷きマットを置くだけです。



マットを入れるとこのようになります。



このマットなんですがただのゴムマットなんですよね。


水分を吸うような素材なら良かったのですがね・・・


思いついたのですが、水分を吸い込むマットなどがあるのでこれにした方がいいかもしれませんね。


  • 吸水マット




ダイソーなどの100円ショップにあるかも?


今度、探してみます。


マグネット式傘立ての本体後ろにはマグネットが付いています。



マット型なのでドアなどに取り付けても傷は付きにくいと思います。


かなり強力です。


マグネット式傘立ての取り付け


マグネット式傘立てを玄関ドアに取り付けてみます。



こんな感じで玄関ドアに貼り付けました。


必要な分の傘を入れ、そのほかの傘はかたしました。


玄関回りを整理整頓


傘立てが玄関に置いてないだけでもかなりスッキリしました。


これが以前の玄関のスペース↓



こちらが整理した玄関スペース↓



消火器を段ボールで作成した飾り箱に収納しています。


かなりスペースに余裕が出来ました。



以上、ためしたよドットコムでした。




お薦めのパソコン!


私も使用しているMINISFORUMから最新モデル登場!