またまた健康診断結果で中性脂肪・LDL(悪玉コレステロール)に警告!薬に頼らず勝手に改善プログラム発動してみます。
またまた健康診断結果で中性脂肪・LDL(悪玉コレステロール)に警告!薬に頼らず勝手に改善プログラム発動します。

またまた健康診断結果で中性脂肪・LDL(悪玉コレステロール)に警告!薬に頼らず勝手に改善プログラム発動してみます。


またまた会社の健康診断結果要再検査!


中性脂肪・LDL(悪玉コレステロール)に警告!


脂質異常の要6ヶ月後再検査を頂きました。(T_T)


な・な・なんで~


贅沢な食事もせず、質素に生活している私の何がいけないんですか?


確かに運動はしていません。


で・でも会社までの約10~15分は歩いて行っているのに・・・?


取り合えず健康診断の結果発表!


健康診断の結果発表!


こちらが今回、会社で受けた健康診断の結果です。↓



それでこちらがその平均数値と内容です。↓



健康診断で指摘されたところは、脂質異常でした。


いままで引っかかっていた血圧は、近所の医師の診断結果で「白衣高血圧症ですね。」の結果でした。


なので今回の血圧の数値は、朝会社で計測した結果を報告しております。(138/80)


今回の脂質異常は、中性脂肪・LDL(悪玉コレステロール)に警告です。


まずは、


中 性 脂 肪 ・・・基準値30~149mg/dℓのところ 170


LDLコレステロール・・・基準値139mg/dℓのところ 142


となっていました。


LDLコレステロールは基準値よりチョットオーバーなのでまあ良いんですが、問題は中性脂肪ですね。


着々と数値を増やしていっていますね。(貯金残高なら良いのにね・・・)


中性脂肪の数値と対決!


今回の敵は、中性脂肪です。


ではどうやって改善するかです。


まあ、医者に行けば薬漬けですね。(それしかない?)


うちの近所のお医者さんはきっと、「食事と運動して下さい。」ですね。


この前、血圧の事で行ったのですがその時もこの診断結果(前の数値)をみて「チーズなどは脂質を上げるので注意した方が良いですよ。」と言われました。


私が一番好きなチーズなのに・・・(ネズミか?)


ではどうすれば・・・?


思いついたのが、この方法でした。↓


薬に頼らず勝手に改善プログラム発動!


薬に頼らず勝手に改善プログラム発動いたします。


その内容はこちらです。↓


ソイプロテインを飲む。


私の場合、帰宅の時間がバラバラなので遅い時間の夕食はこのソイプロテインとサラダくらいにしてみようと思います。


購入したソイプロテインがこちらです。↓


・ グロング GronG ソイプロテイン 大豆プロテイン 植物由来甘味料 ステビア使用 ビタミン11種 ミネラル3種 ココア風味 1kg






まずは、この商品の良いところは人工甘味料不使用で植物由来甘味料 ステビア使用な事。


また、ビタミン11種 ミネラル3種が一緒に取れる事。(サプリはやめました。)


それでいて夕食代わりになる。


そう考えると決して高い商品ではありませんね。


ソイプロテインとホエイプロテインの違い


ソイプロテインとホエイプロテインの違いは、主にこのようになっています。


・ ソイプロテインが大豆を原料とした植物性
・ ホエイプロテインは乳を原料とした動物性


即効性の筋力増加にはホエイプロテインがお薦めです。


私は筋力より脂質異常改善ですから・・・


ソイプロテインの良いところは脂質異常改善と・・・


ソイプロテインの良いところは脂質異常改善だけではないんですよ。


・ コレステロールを下げる。


大豆たんぱく質にはコレステロールが含まれていないだけでなく、コレステロールを正常値に近づける効果があるんです。


それはいろいろな研究で報告されており、特定保健用食品と認められた商品もあります。


食事から摂った余分なコレステロールを、大豆たんぱく質が身体の外に排出してくれる。


・ ダイエット


大豆たんぱく質の主成分の1つである「β―コングリシニン」には、中性脂肪や内臓脂肪の低減効果があります。


また、大豆たんぱく質は動物性たんぱく質よりも消化が遅いため、満腹感が長時間持続し、ダイエットを続けやすいといわれています。


満腹感が持続しやすいためダイエットをしている方にはもちろん、健康を維持したい方にもおすすめです。


・ 薄毛対策


ソイプロテインは、薄毛対策にも効果が・・・


大豆イソフラボンは男性型脱毛症のAGAと関連の高い酵素である「5αリダクターゼ」の働きを抑制する働きがあります。


5αリダクターゼが活発化してしまうと、薄毛ホルモンと呼ばれる「ジヒドロテストステロン」が発生し、定期的に繰り返されるヘアサイクルを乱してしまいます。


薄毛になりたくない方は大豆イソフラボンを摂取することで5αリダクターゼの働きを抑え、未然に薄毛を防ぐことが期待できそうです。


なので私は、ソイプロテインを選びました。!(^^)!


1日あたりのタンパク質の量・・・



1日あたりのタンパク質の量は、女性では画像の50gとなっていますが、成人男性の目安はこちらです。↓


体重×1gくらいです。


私は、体重約70kgあるので1日のタンパク質の量は、70gくらいですね。


食事もしているので、このソイプロテインを1日に2杯くらい飲んでいれば良いかな?(2杯で40g)


次の診断結果を・・・


今回は、このソイプロテインでたんぱく質を補い20時以降は食事(サラダは別)はしないようにしてみます。


これで約6ヶ月頑張ってみようと思います。


次の診断結果をご期待下さい。



以上、ためしたよドットコムでした。




お薦めのパソコン!


私も使用しているMINISFORUMから最新モデル登場!