コンパクトで温かい SAKALA 電気 セラミック ファンヒーター 暖房器具を購入してみました。
今まで使用していたセラミック ファンヒーターが壊れた為、amazonで格安のセラミックファンヒーター SAKALA 電気 セラミック ファンを購入してみました。
10月頃になると朝晩がやはり寒くなり家族からピンポイントヒーターが欲しいと言う事でコンパクトですぐ温まるヒーターを探してた所、
速暖・ワット数変換・精確温度調節・首振り・3段階調節・転倒off・高効率・大出力・過熱保護で小型 省スペース LED ディスプレイのこのヒーターを選択しました。

コンパクトで温かい SAKALA 電気 セラミック ファンヒーター 暖房器具を購入してみました。


今まで使用していたセラミック ファンヒーターが壊れた為、amazonで格安のセラミックファンヒーター SAKALA 電気 セラミック ファンを購入してみました。


10月頃になると朝晩がやはり寒くなり家族からピンポイントヒーターが欲しいと言う事でコンパクトですぐ温まるヒーターを探してた所、


速暖・ワット数変換・精確温度調節・首振り・3段階調節・転倒off・高効率・大出力・過熱保護で小型 省スペース LED ディスプレイのこのヒーターを選択しました。


SAKALA 電気 セラミック ファンヒーターが到着


早速、amazonで購入した SAKALA 電気 セラミック ファンヒーターが到着しました。


こんな感じです。↓



箱を開けてみます。↓



内容物は・・・


  • 本体
  • 説明書(日本語あり)


となります。


現在の価格はこちら↓



本体の大きさは海苔などの入っている缶を少し大きくしたくらいですかね。


凄くコンパクトです。


こんな大きさで温まるのかが不安です。


楽天やyahooでの検索はこちらでどうぞ↓



SAKALA 電気 セラミック ファンヒーターの操作性と性能は・・・


SAKALA 電気 セラミック ファンヒーターの操作性と性能を調べてみます。


まずは操作性ですが、すべてボタン操作なので簡単です。


本体の裏にメインのスイッチが有ります。


これです。↓



表面を見てみると発熱板が見えます。↓



操作方法


コンセントにコードを接続し裏のメインスイッチを入れます。


後はすべて上部のスイッチで操作できます。



上部のスイッチの名称はこちら↓



上部の電源ボタンを押します。


MODEから送風か温風を選びます。


送風・小温風・大温風の順に切替わります。



送風のモードでは上部のランプが青色にまります。



温風の弱モードでは赤色のランプが一つ点灯。



温風の強モードでは赤色のランプのすべてが点灯します。



上部のTURNボタンを押すと首振りします。


角度は約90度くらいです。



温度設定はLEDの表示温度を見ながら+・-で調整します。


SAKALA 電気 セラミック ファンヒーターの性能は・・・


SAKALA 電気 セラミック ファンヒーター性能を調べてみます。


送風モードでは扇風機ですね。


でもファンの音が大きいです。


弱温風ではあまり期待はしていなかったのですが、本体がら1mくらい離れていても温かいです。


30cmくらいだと熱いです。


続いて強温風で試してみます。


これはかなり強力です。


1mくらい離れていても熱いです。


6畳間くらいでしたら部屋全体がほんわか温まりますね。


相変わらずファンの音はかなりあります。


我慢できないくらいではありませんが…


SAKALA 電気 セラミック ファンヒーターの感想



SAKALA 電気 セラミック ファンヒーターを使用しての感想ですが、家族からはとても高評価でした。


高評価の理由


  • 本体がコンパクト
  • 簡単な操作性
  • 持ち運びが便利
  • すぐ温かい
  • 臭い匂いがしない


このような感じですかね…


本体がコンパクトなので移動も楽々です。


冬の脱衣場やトイレなどにも置いておく事が出来ます。


コンパクトな暖房器具をお探しの方は、是非試してみて下さい。



以上、ためしたよドットコムでした。




お薦めのパソコン!


私も使用しているMINISFORUMから最新モデル登場!