純正のUSB2.0ケーブルとELECOM U2C-BF10BK フェライトコア付 USB2.0ケーブルの速度の違い
外付けHDD(ハードディスク)の純正のUSB2.0ケーブルとELECOM U2C-BF10BK フェライトコア付 USB2.0ケーブルの速度の違いをためしてみました。

純正のUSB2.0ケーブルとELECOM U2C-BF10BK フェライトコア付 USB2.0ケーブルの速度の違い


皆さんも製品に付属しているUSBケーブルをそのまま使用していると思います。


製品に付属しているのですから間違いないですよね・・・


でも、もしかしたら最新のUSB2.0ケーブルではどうなのかと思いまして


今回は、外付けHDD(ハードディスク)を使用し純正のUSB2.0ケーブルとELECOM U2C-BF10BK フェライトコア付 USB2.0ケーブルの速度の違いをためしてみました。


ELECOM U2C-BF10BK フェライトコア付 USB2.0ケーブル



ELECOM U2C-BF10BK フェライトコア付 USB2.0ケーブルは、通常のプリンタや外付けハードディスクなどの接続に使用されるケーブルです。



ELECOM U2C-BF10BK 特徴


  • コネクタ形状:USB(A)オス-USB(B)オス対応機種
  • USB2.0規格(HI-SPEEDモード)認証対応転送速度:480Mbps
  • プラグメッキ仕様:金メッキピンコネクタ
  • 2重シールド
  • ツイストペアケーブル(通信線)
  • EURoHS指令準拠フェライトコア付







この商品の決め手は、やはりフェライトコア付ですね。


ホントに速度の違いがあるのかな?


使用するパーツ類


USB2.0ケーブルの速度の違いを試すのに使用するパーツ。


使用するパーツ類はこちらです。↓



  • Buffalo 外付けハードディスク&ACアダプター
  • 付属の純正USB2.0ケーブル
  • ELECOM U2C-BF10BK フェライトコア付 USB2.0ケーブル
  • パソコン


使用するソフトはこちら↓


CrystalDiskMark5_5_0


ストレージのデータ転送速度を測定できるベンチマークソフトです。


では、接続し計測。


USB2.0ケーブルの速度の違いを計測


純正のUSB2.0ケーブルとELECOM U2C-BF10BK フェライトコア付 USB2.0ケーブルの速度の違いをためします。


まず最初に付属品の純正USBケーブルで計測。



続いてELECOM U2C-BF10BK フェライトコア付 USB2.0ケーブルに繋ぎ替えます。



では計測します。↓



この様になりました。


結果発表


結果は、あまり変わらないのかな?


Read(読み込み)はあまり大差ないですが、Write(書き込み)には若干の差がでました。


最終的にUSBケーブルも古い物よりは新しい方が良いので随分昔のUSBケーブルをお使いの場合は交換した方が良いと思います。


是非、参考にして下さい。




以上、ためしたよドットコムでした。




お薦めのパソコン!


私も使用しているMINISFORUMから最新モデル登場!