LANケーブルのカテゴリ(CAT6・CAT7)に速度の違いがあるのか?
今回はLANケーブルのカテゴリ(CAT6・CAT7)に速度の違いがあるのか?を実際に購入してみました。
丁度、ADSLモデムに接続していたケーブルも古くなったのでLANケーブルのカテゴリ 7を購入し、モデム~ルーター間のLANケーブルもカテゴリ 7に変更しました。

LANケーブルのカテゴリ(CAT6・CAT7)に速度の違いがあるのか?


今回はLANケーブルのカテゴリ(CAT6・CAT7)に速度の違いがあるのか?を実際に購入してみました。


丁度、ADSLモデムに接続していたケーブルも古くなったのでLANケーブルのカテゴリ 7を購入し、モデム~ルーター間のLANケーブルもカテゴリ 7に変更しました。


LANケーブルのカテゴリ(CAT)とは・・・


LANケーブルのカテゴリ(CAT)には色々な種類があります。


LANケーブルは、カテゴリという規格で分かれており、通信速度・周波数の違いで分かれています。


カテゴリの数字が高いほど通信速度は速いです。



サンワダイレクトより



この様にカテゴリ(CAT)の数字が高いほど高速通信が可能となるのです。


LANケーブルのカテゴリ(CAT)の6から7へ


LANケーブルのカテゴリ(CAT)の6から7へ変更しました。


購入したカテゴリ(CAT)7のケーブルはこちらです。



開封してみるとこんな感じです。



接続端子は金メッキです。




価格は、カテゴリ(CAT)7のケーブルですが安かったです。







今まで使用していたケーブルがこちらです。



見てみるとカテゴリ6でした。


LANケーブルのカテゴリ(CAT)の6から7へ速度は・・・


LANケーブルのカテゴリ(CAT)の6から7へ速度の違いをためしてみました。


今までのネット回線速度は・・・


ブロードバンドスピードテスト(回線速度・通信速度測定診断サイト)



BNRスピードテスト


------ BNRスピードテスト (ダウンロード速度) ------
測定サイト: http://www.musen-lan.com/speed/ Ver5.6001
測定日時: 2018/01/13 20:25:35
回線/ISP/地域:
--------------------------------------------------
1.NTTPC(WebARENA)1: 14.00Mbps (1.75MB/sec)
2.NTTPC(WebARENA)2: 15.31Mbps (1.91MB/sec)
推定転送速度: 15.31Mbps (1.91MB/sec)


交換後の速度は・・・




微妙な速度変化ですね。


LANケーブルのカテゴリ(CAT)の6から7への感想


やっぱりカテゴリ(CAT)の6から7へは、こんな感じですかね。



でも若干ですが、ネットのページが速くなったような気がします。


古いLANケーブルをお使いの場合は、恩恵があるかも知れませんね。


まあ、ケーブルが古かったのでいいんですが・・・




以上、ためしたよドットコムでした。




お薦めのパソコン!


私も使用しているMINISFORUMから最新モデル登場!