パソコンからsuicaにクレジットカードでチャージできるのかためしてみました。
今回、 ソニー SONY 非接触ICカードリーダー/ライター PaSoRi RC-S380を使用しパソコンからSuicaにクレジットカードでチャージできるのかためしてみました。
Suicaのチャージには、駅の改札やバス・コンビニなどでできますが、現金ではなくクレジットカードからSuicaにチャージできれば便利なのにと思い、ICカードリーダー・ライタを購入しクレジットカードを使用しチャージしてみることに致しました。

パソコンからSuicaにクレジットカードでチャージできるのかためしてみました。


今回、ICカードリーダー・ライタを使用しパソコンからSuicaにクレジットカードでチャージできるのかためしてみました。


Suicaのチャージには、駅の改札やバス・コンビニなどでできますが、現金ではなくクレジットカードからSuicaにチャージできれば便利なのにと思い、


ICカードリーダー・ライタを購入しクレジットカードを使用しチャージしてみることに致しました。


パソコンと接続するには・・・


パソコンと接続するには、ICカードリーダー・ライタが必要です。



使用したICカードリーダー・ライタは、ソニー SONY 非接触ICカードリーダー/ライター PaSoRi RC-S380を購入。


何といってもSuica推薦のICカードリーダー/ライターですからね。



Suicaの履歴確認・チャージの為に ソニー SONY 非接触ICカードリーダー/ライター PaSoRi RC-S380を購入してみました。


Suicaインターネットサービスへの登録


Suicaへのチャージには、 Suicaインターネットサービスへの登録が必要となります。



Suicaインターネットサービス利用登録



登録は無料ですので安心して下さい。


登録完了後、約24時間後から利用できます。


Suicaへのチャージ


Suicaへのチャージには、まず手持ちのSuicaを登録します。


Suicaインターネットサービスの「登録情報の照会・変更、お手続き」の「Suicaの登録・変更・削除」をクリックし指示に従い進めていきます。



SuicaインターネットサービスへSuicaが登録できるとこのようになります。↓



引き続き、「登録情報の照会・変更、お手続き」の「登録情報の照会・変更」をクリックし、


クレジットカード情報のクレジットカード情報の登録をします。



各種クレジットカードができるのかと思っていましたが、違いました。


登録・チャージする事ができるクレジットカードは、SuicaマークとVIewマークの両方があるクレジットカードのみでした。


その他のクレジットカードは、ダメでした。


本当は、V-プリカギフトカードの金額をSuicaにチャージしたかったのですが、諦めます。



一応、SuicaマークとVIewマークの両方があるクレジットカードをもっていたのでこれで登録し、


給料日前など手持ち現金がないような時のチャージに使用したいと思います。



以上、ためしたよドットコムでした。




お薦めのパソコン!


私も使用しているMINISFORUMから最新モデル登場!