ためしたよドットコム

検索結果

「 SONY 」の検索結果
  • Bluetooth対応のSONY ワイヤレスヘッドセット WH-CH510 を購入してみました。
    Bluetooth対応のSONY ワイヤレスヘッドセット WH-CH510 を購入してみました。今どきBluetooth対応のヘッドフォンを持っていなかった私・・・m(__)mBluetooth対応のヘッドフォンは持っていなかったのですが、イヤフォンはありました。イヤフォンだと長時間付けていると耳の穴が痛くなるので気になってはいたのですが、その当時はまだBluetooth対応のヘッドフォンは高価だったので手が出ませんでした。今はいろんなメーカーから安く販売されているので購入してみました。いろいろ悩んだ結果。SONY ワイヤレスヘッドセット WH-CH510を購入。遂に SONY ワイヤレスヘッドセット WH-CH510 を購入してみました。最初は中国メーカーにしようかと思ったのですが、やっぱりSONYにしました。SONY ワイヤレスヘッドセット WH-CH510Amazonで検索Yahoo・Paypayで検索楽天市場で検索SONY ワイヤレスヘッドセット WH-CH510 の開封。SONY ワイヤレスヘッドセット WH-CH510 の開封してみます。箱の中身を出してみました。内容物は、ヘッドフォン本体充電用USB-A・USB-Cケーブル説明書保証書このようになっていました。耳の部分の外側です。↓こちらは内側です。↓長さの調整が簡単に出来ます。ただ引っ張るだけです。片側のMAXでこれぐらい伸びました。SONY ワイヤレスヘッドセット WH-CH510の全体の感じはこのようになります。↓SONY ワイヤレスヘッドセット WH-CH510 の接続。パソコンとSONY ワイヤレスヘッドセット WH-CH510 の接続してみました。簡単に認識できました。充電しなくても電池残量100%ありました。SONY ワイヤレスヘッドセット WH-CH510の音質。SONY ワイヤレスヘッドセット WH-CH510の音質は良い方ですね。音割れもなくクリアに聞こえます。まあ、そんなに音質にこだわっていないので聞こえればOKです。本体も軽く、約132gくらいです。⇒ SONY ワイヤレスヘッドセット WH-CH510いい買い物が出来ました。!(^^)!以上、ためしたよドットコムでした。お薦めのパソコン!私も使用しているMINISFORUMから最新モデル登場!
    Read More
  • ジャンクで購入した SONY USB Blu-ray Writer drive VGP-UBD1 が本当に動作しないのか?チェックしてみました。
    ジャンクで購入した SONY USB Blu-ray Writer drive VGP-UBD1 が本当に動作しないのか?チェックしてみました。始まりました。不定期のジャンク祭りです。と、言ってもたまたまなんですがね。今回登場するのは・・・「SONY USB Blu-ray Writer drive VGP-UBD1」です。この商品、実はいわくつきな機種らしいんです。チラッと「SONY USB Blu-ray Writer drive VGP-UBD1」の紹介を致します。SONY USB Blu-ray Writer drive VGP-UBD1と言う機種・・・こちらが SONY USB Blu-ray Writer drive VGP-UBD1 です。↓こちらが裏面です。↓後ろの接続端子&イジェクトボタンです。↓この SONY USB Blu-ray Writer drive VGP-UBD1 なんですが通常のPCでは使用不可なんです。 特殊な商品です。 VAIO TAP系列で使用可能です。詳細は、https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/articles/S1210190043104SONYさんでも問題があるみたいですね。[SVJ202**,SVT212**] 付属の外付けドライブを認識できない・メディアが取り出せない・メディアを挿入できない。対処方法SVJ202シリーズ、またはSVT212シリーズに付属している外付けドライブは、専用のUSBケーブル以外を使用したり、USB充電対応端子でないUSB端子に接続すると正常に動作しない場合があります。必ず付属のUSBケーブルを使用し、本体側面にあるUSB充電対応端子(USB充電対応端子マークマーク)に接続してください。この機種の最大の問題は、スロットローディング方式なんですよね。いわゆるディスク吸い込みタイプです。なので入れたわ良いけどイジェクト出来なければディスクが取り出せないと言う事なんです。(+_+)怖いですね。大事なディスクだったらドライブ無理開けですね。まあ、簡単に言いますと流石は、SONY!こう言うところがAppleの真似してますね。では、SONY以外では使用出来ないんじゃないの?いいえ、使えるんですよ。使い方次第で・・・SONY以外では使用出来るのか?そう!ここからが私がやりたかった事。「ジャンクので出品されている SONY USB Blu-ray Writer drive VGP-UBD1 が本当に動作しないのか?」なんですよ。もしかしたら使い方次第では使用出来るのでは・・・なんて甘い考えでジャンクの SONY USB Blu-ray Writer drive VGP-UBD1 を購入しました。取り合えずパソコンと接続します。あれ?しっかりと認識されているじゃん・・・?デバイスは・・・MATUSHITA BD-MLT UJDE267 USB Device となっています。しっかりと認識されています。では、ディスクを投入!またまた、あれ?ディスクが入っていかない???そうか?補助電力がなかった、っと言う事でこのケーブルで接続!・オーディオファン miniUSBケーブル 電源 補助ケーブル付きAmazonで検索Yahoo・Paypayで検索楽天市場で検索これでどうだ!Ω\ζ°)チーンはいダメでした。これだね。みんなが使用出来ないっていつてるのがわかりました。確かにパソコンのUSB-A ポートを二個も使用してもダメなんだからね。でも、私は諦めません。では、どうする?そうだ!補助電力の系統を変えてみるパソコンWindows11のUSB-Aポートの補助電力のケーブルをスマホアダプターに繋いでみる。ちなみに、アダプターはこちら↓普通のスマホ用 5.0V 1000mA の物です。先程同様、認識しています。では、ディスクを投入!↓あら?どうでしょう・・・入っていくではないじゃないですか。しっかりとDVDが観れました。問題ありませんね。ただの電力不足だったみたいですね。ちなみに 5V 3000mA のアダプターでも同様に動作しました。補助電力は、5V 1000mA 以上が必要と言う事ですね。Windows11ではですけどね。引き続き、Macではどうなの?Macでは動作するのでしょうか?答えを言っちゃいましょう・・・簡単に動作しました。それも、至ってシンプルに・・・では、実際にやっていきましょう。使用するのはこのケーブル↓え、USB mini-B → USB-C のケーブルだけ?補助電力ないよ・・・それが、大丈夫だったんです。・UGREEN ミニUSBケーブル C-miniB端子 タイプCオス - miniBオスAmazonで検索Yahoo・Paypayで検索楽天市場で検索MacBookと接続してみます。↓すると、MacBookからこのような警告が・・・許可します。どうでしょうかしっかりとDVDを認識しています。↓しっかりとDVDを観ることが出来ます。↓Windows11よりもシンプルで簡単!SONYとAppleはどこかで繋がっているのかな?この SONY USB Blu-ray Writer drive VGP-UBD1を使用するならMacBookが良いですね。なんたってBlu-ray ですから・・・以上、ためしたよドットコムでした。お薦めのパソコン!私も使用しているMINISFORUMから最新モデル登場!
    Read More
  • パソコンからsuicaにクレジットカードでチャージできるのかためしてみました。
    パソコンからSuicaにクレジットカードでチャージできるのかためしてみました。今回、ICカードリーダー・ライタを使用しパソコンからSuicaにクレジットカードでチャージできるのかためしてみました。Suicaのチャージには、駅の改札やバス・コンビニなどでできますが、現金ではなくクレジットカードからSuicaにチャージできれば便利なのにと思い、ICカードリーダー・ライタを購入しクレジットカードを使用しチャージしてみることに致しました。パソコンと接続するには・・・パソコンと接続するには、ICカードリーダー・ライタが必要です。使用したICカードリーダー・ライタは、ソニー SONY 非接触ICカードリーダー/ライター PaSoRi RC-S380を購入。何といってもSuica推薦のICカードリーダー/ライターですからね。Suicaの履歴確認・チャージの為に ソニー SONY 非接触ICカードリーダー/ライター PaSoRi RC-S380を購入してみました。Suicaインターネットサービスへの登録Suicaへのチャージには、 Suicaインターネットサービスへの登録が必要となります。Suicaインターネットサービス利用登録登録は無料ですので安心して下さい。登録完了後、約24時間後から利用できます。SuicaへのチャージSuicaへのチャージには、まず手持ちのSuicaを登録します。Suicaインターネットサービスの「登録情報の照会・変更、お手続き」の「Suicaの登録・変更・削除」をクリックし指示に従い進めていきます。SuicaインターネットサービスへSuicaが登録できるとこのようになります。↓引き続き、「登録情報の照会・変更、お手続き」の「登録情報の照会・変更」をクリックし、クレジットカード情報のクレジットカード情報の登録をします。各種クレジットカードができるのかと思っていましたが、違いました。登録・チャージする事ができるクレジットカードは、SuicaマークとVIewマークの両方があるクレジットカードのみでした。その他のクレジットカードは、ダメでした。本当は、V-プリカギフトカードの金額をSuicaにチャージしたかったのですが、諦めます。一応、SuicaマークとVIewマークの両方があるクレジットカードをもっていたのでこれで登録し、給料日前など手持ち現金がないような時のチャージに使用したいと思います。以上、ためしたよドットコムでした。お薦めのパソコン!私も使用しているMINISFORUMから最新モデル登場!
    Read More