パソコンデスクを落ち着きのある空間に・・・LED USB電源で調光可能のバーライトを購入してみました。
パソコンデスクを落ち着きのある空間にしたくなりインテリアとしてにUSB電源で調光可能のバーライトを購入してみました。

パソコンデスクを落ち着きのある空間に・・・LED USB電源で調光可能のバーライトを購入してみました。


前回、パソコンデスクも新調しデスク周りもかなり整理整頓しました。


何時かはしなくてはと思っていたんですよね。


そんなこんなで今回は、パソコンデスクを落ち着きのある空間にしてみようと思いました。


雰囲気が大切ですよね・・・(^_^;)


と、言うことで今回購入してみた商品がこちらです。


LED USB電源で調光可能のバーライト


amazonでLED USB電源で調光可能のバーライトを購入してみました。


  • LED USB電源で調光可能のバーライト




届いた商品がこちらです。↓



このLEDバーライトには、長さが35cmと52cmの二種類と調光調色と調色のみの計四種類のバージョンがありました。


私は、長さ52cmで調光調色のタイプをチョイスしました。


なお、本体カラーも黒を選びましたが、メーカーは違いますがホワイトもありますのでデスク周りのカラーと合わせると良いですね。


デスク周りの雰囲気作りには、LEDランプがお勧めです。


私はバータイプですが、下記のようなLEDテープ型と言う商品もあります。


  • ZHONGJI RGB LED テープライト





LEDテープ型は、ある程度サイズカットでき自由度があるようです。


デスク全体や飾り棚全体などにお勧めです。


本題に戻ります。(^_^;)



付属品は、

  • LEDバーライト本体
  • 取り付け金具類


これだけです。


このLED USB電源で調光可能のバーライトには、リモコンがUSB電源ケーブルの中間くらいにあります。


だいたい約90cm間隔ですね。



リモコンは、至ってシンプル。


シンプルイズベスト!


各種ボタンは上から

  • 電源ボタン(入・切)
  • 調色切り替え
  • 調光ダウン
  • 調光アップ


このようになっています。


取り付け金具の種類です。



この取り付け金具を使えば磁石になっていますので金属面に簡単に貼り付けできます。


また取り付け側が木のような金属じゃなくても金属プレートがあるのでそちらを貼り付ければOK!です。


LED USB電源で調光可能のバーライトの取り付け


LED USB電源で調光可能のバーライトの取り付けをいたします。


取り付けと言ってもLEDバーライト本体にマグネットを取り付けるだけですが…


取り合えず位置決めのためモニターの後ろのモニターアームに置いてみました。



あらまァ!


良い感じではないですか?


でもモニター上ではなく、モニター下をもう少し明るくしたかったので取り付けはアームの下で取り付けようと思ったその時・・・


割ってはないですよ。(^_^;)


モニターのVESAマウントにカッチっとくっ付きました。


丁度良い所にVESAマウントあったんですね。


ビックリしましたが結果オーライ!



壁側にLEDをセットしました。


スイッチは、パソコンデスクの下の骨組みに両面テープで貼り付けました。


電源は、横にあるUSBハブから電源を頂きます。



でもこのUSBハブはパソコンに電源が入っていないと通電しません。


と、言うことはパソコンの電源を入れないとLEDバーライトは使えないということです。


でも大丈夫。


USBハブから抜いて隣の電源タップにAC-USBをセットしつなげばOKです。


LED USB電源のバーライトの調色


LED USB電源のバーライトの調色には、三種類の光があります。


まずは、昼白色。



続いて電球色。



最後に昼光色です。



このようにリモコンボタンで切り替えられます。


また、調光は10段階に明るさを調整できます。


最後に・・・


このLED USB電源で調光可能のバーライトは、とても良いですね。


磁石で取り付けられるし、テープと違い本体がしっかりしているので安心。


また台所などのシンク回りなどワンポイントで光らせたい場合に良いです。



以上、ためしたよドットコムでした。




お薦めのパソコン!


私も使用しているMINISFORUMから最新モデル登場!