二つの仕事の掛け持ちをしている扶養の方、扶養でも確定申告は必要です。
今回、妻の確定申告をいたしましたので同じ境遇の方、是非参考にして下さい。
二つの仕事の掛け持ちをしている扶養の方、扶養でも確定申告は必要です。
今はマイナンバー制で税務署は貴方の貰っている給料を把握してますよ・・・

二つの仕事の掛け持ちをしている扶養の方、扶養でも確定申告は必要です。


今回、妻の確定申告をいたしましたので同じ境遇の方、是非参考にして下さい。


二つの仕事の掛け持ちをしている扶養の方、扶養でも確定申告は必要です。


今はマイナンバー制で税務署は貴方の貰っている給料を把握してますよ・・・


二つの仕事の掛け持ち



扶養の方でも、二つの仕事の掛け持ちの場合は確定申告をしましょう。


何故かは、普通二つの仕事の掛け持ちをしている場合、二か所の仕事先から源泉徴収票を貰っていると思います。


この源泉徴収票は、企業が貴方に賃金をこれだけ払いこの中の税金はこれだけですと書いてあるものです。


この二枚から三枚ある源泉徴収票をまとめて申告しましょう。


扶養内で合計が103万を超えてなければ、確定申告しなくても税金は掛かりませんのでいいように思えますが…


今はマイナンバー制で税務署は、把握出来ると思いますね。


扶養の確定申告


扶養の確定申告も通常の確定申告と同じです。


国税庁のHP



確定申告作成コーナーに



申告の作成開始をします。



出来た書類は印刷して郵送できますので書面提出で


eTaxができる方はそちらを選択して進みます。


二か所から給料をもらっている方から進めて下さい。


あとはページ通りに進んでいけば簡単に作成できます。


きっと103万をオーバーしていなければ課税金額 0円となっています。


0円でも税務署に報告・発送しましょう。


作成出来ましたら、印刷します。


印刷すると、控えと提出用ができますので提出用の印鑑を押す所がありますので忘れずに・・・


印鑑を捺印したら、税務署に発送します。


税務署の住所は、作成時の貴方の住所からお近くの税務署の住所が印刷されていると思いますので、その住所を切り取り貼り付け郵便で発送します。



以上、ためしたよドットコムでした。




お薦めのパソコン!


私も使用しているMINISFORUMから最新モデル登場!