セルフメディケーション税制(医療費控除の特例)を申請しようとして気付いた事
この度、セルフメディケーション税制(医療費控除の特例)を申請しようとネットで入力していて気付いた事をお知らせします。

セルフメディケーション税制(医療費控除の特例)を申請しようとして気付いた事


この度、セルフメディケーション税制(医療費控除の特例)を申請しようとネットで入力していて気付いた事をお知らせします。


セルフメディケーション税制(医療費控除の特例)とは・・・



セルフメディケーション税制(医療費控除の特例)について


セルフメディケーション税制(医療費控除の特例)は、健康の維持増進及び疾病の予防への取組として一定の取組を行う個人が、


平成29年1月1日以降に、スイッチOTC医薬品(要指導医薬品及び一般用医薬品のうち、医療用から転用された医薬品)を


購入した際に、その購入費用について所得控除を受けることができるものです。


簡単に言うと



セルフメディケーション税制を申請するには、薬局・ドラックストアーなどでレシートに★マークなどが入っている商品の事です。


なので一年分貯めていたレシートと源泉徴収票で申請しようととe-taxのページに・・・


e-Taxのサイトへ


e-Taxのホームページ


e-Taxのサイトから申告・申請の


個人でご利用の方の個人で電子申告をするにはをクリックすると


この画面になります。↓



この画面の確定申告書を作成するをクリックし進めていきます。


次の画面の申告書・決算書 収支内訳書等 作成開始をクリックします。



後は、源泉徴収票を見ながら入力していきます。


進んでいきますとこの画面になります。



この画面の医療費控除の入力するをクリックします。


すると、セルフメディケーション税制を適用するをクリック



次に出てくるのが問題です。



分かりましたか?


そうなんです。


セルフメディケーション税制を受けるのには、持病の証明が必要となるのです。


上記の画像の通り、健康診断や医師の証明が必要と言う事です。


レシートには、ロキソニンなどの鎮痛剤にこの★マークが有りますが、これを申請するのは医師から常に身体のどこかが痛く、


鎮痛剤が必要とし診断書が無いとセルフメディケーション税制を適用出来ないと言う事です。


簡単には減税させないと言う事ですね。


流石です。



以上、ためしたよドットコムでした。




お薦めのパソコン!


私も使用しているMINISFORUMから最新モデル登場!