ACアダプターの中身がどうなっているのか知りたくて分解してみました。
皆さんもACアダプターの中身がどうなっているのか?知りたくないですか?そう今回は通常開ける事の出来ないACアダプターを分解してみました。

ACアダプターの中身がどうなっているのか知りたくて分解してみました。


皆さんもACアダプターの中身がどうなっているのか?


知りたくないですか?


そう今回は通常開ける事の出来ないACアダプターを分解してみました。


ACアダプター


今では皆さんも普通に使用しているACアダプター


何気に使用していますがどんな役目があるのか理解してますか?


ACアダプターの役目


ACアダプターの役目は、外部電源の一種のことであり、一般的に黒い筐体に収められているAC/DCスイッチング電源のことです。


また、発電所等から供給される商用電源を、交流から直流に変えたり、電圧を変換したりする電子機器です。


ACアダプターを用いることにより、安全性を高めることが可能です。


感電すると即死の危険があるほどの100V・240V(日本では100V)の商用電源が、安全な低電圧に変換されユーザーの取り扱う機器に低い電圧で電力が供給することができます。


では中身はどうなっているのか?


ACアダプターを分解


ACアダプターは通常、接着されていて開くことができません。


開いてしまうと危険だからです。


でもACアダプターの中身を見てみたいと思いますよね。


見られないとなると見たくなる。


昔話にありましたね。


「見ないで下さいね。」と言われると見たくなる。


と言う事でACアダプターを分解しました。


分解と言うより殻割ですね。


まず、壊れてしまったACアダプターを分解します。


ACアダプター↓



必要な道具は、ノコギリです。


家にコンパクトなノコギリがなかったのでこちらを使用しました。↓



接着面に沿ってノコギリを入れていきます。



このように接着面が削られていきます。



接着面の三面をこのように削っていきます。



三面削れたら殻割します。



ACアダプターの中身はこのようになっています。



電子パーツがギッシリ詰まっています。



パーツが何かは、知っている人が見れば一目なのでしょうが、私はわかりません。



横にある板状のものは放熱板でしょうね。


ACアダプターを使用していると熱くなっていますから・・・



この状態でACアダプターをコンセントに刺してはダメですよ。


感電しますからね。


一度見てみたいと思っていたACアダプターの中身が見れたので良かったです。


皆さんも初めて見たのではないですか?



以上、ためしたよドットコムでした。




お薦めのパソコン!


私も使用しているMINISFORUMから最新モデル登場!