Apple USB SuperDriveをWindows11でも使用する解決方法がありました。
メルカリで購入したApple USB SuperDriveをWindows11でも使用出来ると思っていましたが、大きな落とし穴が・・・でも解決方法がありました。

Apple USB SuperDriveをWindows11でも使用する解決方法がありました。


実はですね・・・


シンプルでカッコ良い Apple USB SuperDrive をフリマサイトで購入したのです。


その Apple USB SuperDrive がこちらです。↓



シンプルですよね。


でもここで落とし穴が・・・


問題発生!


大きな問題が発生しました。


「Windows11のPCでも使えるなら良いね。」のつもりが使用出来ないんです。


もちろん故障も疑いました。


家にはMacBook AirがありましのでこのApple USB SuperDriveを繋いでみました。(USB-A→USB-Cに変換して)


そうしたらしっかり動作するんですよね。



でも、Windows11のPCではこの通り。↓



これ以上は、DVDが入っていかないんです。


なんかアッカンベーしてるみたいですね。(T_T)


Windows11では認識しているのか?


デバイス的には認識しているのかですが・・・



プロパティはこのようになっています。↓



しっかりApple USB SuperDriveを認識しています。



手持ちのMacでは認識しているので、故障はないと思います。


いろいろ悩んだ末、発見しました。!(^^)!


Windows11でも使用する解決方法。


Apple USB SuperDriveをWindows11でも使用する解決方法がありました。


ではなぜそのままでは動かないのか?


単なるWindows用のドライバーが足りないんですよね。


適切なドライバーを入れてあげれば動作します。


ドライバーのダウンロード先↓



URL・・・https://support.apple.com/ja-jp/106409


Boot Camp サポートソフトウェア 5.1.5722をダウンロードしbootcamp5.1.5722.zipファイルを開きます。


開くと中にBootCampと言うフォルダー内にDriversのフォルダーがありますので開きます。


Driversのフォルダー内のAppleフォルダーを開きます。


その中のAppleODDinstaller64.exeをコピーしディスクトップに貼り付けます。(わかりやすいため)


それがこれです。↓



このドライバーをインストールしてみました。



Windows11のプロパティ


Windows11のプロパティではこのように表示されました。




HL_DT_ST DVDRW GN50N USB Device となりました。


これで無事動作するはずです。!(^^)!


Apple USB SuperDriveをWindows11でも使用OK!


Apple USB SuperDriveをWindows11でも使用することが出来ました。!(^^)!


このドライバーがあればWindowsノートでも使用出来ますね。


めでたし・めでたし・・・



以上、ためしたよドットコムでした。




お薦めのパソコン!


私も使用しているMINISFORUMから最新モデル登場!