内蔵用ドライブ(BD・DVD-ROM)を外付けで使用するため外装を制作!
余ったいた内蔵用ドライブ(BD・DVD-ROM)を外付けで使用するため外装を制作してみました。

内蔵用ドライブ(BD・DVD-ROM)を外付けで使用するため外装を制作!


今回は、家に余っていた内蔵用BD-ROMドライブを外付けで使用するため外装を制作してみました。


このBD-ROMドライブは、少し前まで使用していたPC(パソコン)に付いていたものです。


現在使用しているディスクトップPC(パソコン)にはBD-ROMやDVD-ROMはついていないのです。


何故?わざわざ内蔵用を・・・?


なぜ、わざわざ内蔵用を使用するのか?


これはですね、読込速度です。


また、ドライブ自体がPioneer製なので安定しているのです。


詳しくはこちらのページをご覧下さい!↓


⇒ あえて内蔵用ドライブ(BD・DVD-ROM)を外付けで使用する事にしました。


では、内蔵ドライブの外装を制作していきます。


内蔵ドライブの外装を制作!


内蔵ドライブを外付けに使用するために外装を制作しました。


見ての通り、このまま内蔵用を使用するのは抵抗がありますよね。



金属板むき出しの凹み多数・・・



チョットね。


で、外装カバーを制作します。


制作に使用したのがこちらです。↓


  • プラバン0.5mm
  • ダイソーのリメイクシート
  • 両面テープ
  • マスキングテープ



まずは、プラバンをBD-ROMに合わせカットし曲げていきました。


0.5mmの厚さなので簡単に曲げることが出来ます。



ここでまず最初に底面に滑り止め&振動軽減のためにクッションテープを貼り付け!



使用したのがダイソーの防音テープです。


これも上記同様に全て家にあった物を利用しています。



貼り付けはクッションテープを取り外すことも考え、マスキングテープをしてから貼り付けました。


これでドライブ自体が滑らず安定できました。


では外装の続きへGo!


ここでもマスキングテープの登場です。


また内蔵するかもしれないので一応、綺麗に外せるように配慮しました。



ドライブ上面は両面テープを使用しました。


これ位なら外す時でも大丈夫かな?



先程のドライブに合わせて加工したプラバンを巻付けマスキングテープで固定!



後で気づいたのですが、プラバンの縁を黒くペイントしておけば良かったと思いました。(T_T)


それではリメイクシートを貼り付けます。



このシートはかなりの粘着でした。


最初にプラバンに貼り付けてからドライブにと言うのもありましたが、外すことも考えこの方法で行いました。


ドライブに合わせ大体の大きさにカットしました。



微調整をしなからドライブに巻きつけます。


後ろはこんな感じです。↓



ドライブの上からです。↓



こちらはドライブ斜めから↓



このダイソーのリメイクシートはレザー調になっていて見た目が良いです。


内蔵用ドライブが変身!


これで内蔵用ドライブを外付けで使用しても違和感なし!



外装があるだけで全然違いますね。



机に置いてありますが普段はしまっておきます。


使用するのはDVDを見る時と音楽を入れる時ぐらいですね。



以上、ためしたよドットコムでした。




お薦めのパソコン!


私も使用しているMINISFORUMから最新モデル登場!