データ10GBで格安なSIMは?OCNモバイルONEにMNP(ナンバーポータビリティー)してみました。
今までLINMOの3GBプランを利用していましたがギガが足りずデータ10GBで格安なSIMは?と探してたどり着いたOCNモバイルONEにMNP(ナンバーポータビリティー)してみました。

データ10GBで格安なSIMは?OCNモバイルONEにMNP(ナンバーポータビリティー)してみました。


久々にMNP(ナンバーポータビリティー)をしました。


今まで主回線 LINEMO
の月々3GBのプラン
+ 副回線 povo の使うときのみGBを購入プランで運用していました。


しかし仕事の休憩時間での youtubeでの動画鑑賞がいけないのか、毎月ギガ数が足らなくなってしまいます。


その度に povo でギガを購入して使用していました。


毎月の平均では、LINEMO で3GB(990円)+ povo で1GB(390円)or 3GB(990円)を購入していました。


なので毎月、4GBで1380円・6GBで1980円を消費していたことになります。


この使い方でも良かったのですが、1980円でもう少しギガが多くあるSIMがないかな?


なんて探したところ・・・


あったのです!


それがこちら↓


OCN モバイル ONE |ドコモのエコノミーMVNO


OCNモバイルONE




ここは言わずともご存じのNTTグループでエコノミーMVNOを行っているエヌ・ティ・ティ・レゾナント株式会社です。


少し前まではNTTコミュニケーションズがOCNを運用していたみたいですね。


エヌ・ティ・ティレゾナント株式会社(NTTレゾナント、NTT Resonant Incorporated)は、東京都港区にあるNTTグループの企業である。


ポータルサイト「goo」やECサイト「NTT-X Store」の運営の他、NTTコミュニケーションズから引き継いたプロバイダサービス「OCN」の運営も行っている。


2022年(令和4年)7月1日より、NTTコミュニケーションズに代わり、NTTドコモの完全子会社となった。


フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』より


なのでOCNの回線はDocomoです。


  • OCN モバイル ONE エントリーパッケージ 【音声対応SIM 】




速度重視ならOCNよりサブブランドへ


ただOCNはYmobileやUQのようなのとは違い、格安SIMの各社と同じと考えていた方が良いかと思います。(でも格安SIMの中では優位である)


なので速度重視ならY!mobileUQmobileまたはLINEMOの方が良いですね。


Docomo回線ならahamoが良いです。





私は速度は、最低で1MBくらい出てれば良いのでOCNで十分です。


問題は速度よりもギガ単価ですね。


OCNですと10GBで1,760円(税込)です。


その他のプランもあります。↓



最初は6GBプランでいいかな?っと思ったのですが今までの毎月1980円より安いのに10GBつかえるのでこのギガ数で契約!


OCNの設定やその他


OCNの設定やその他をしていきます。


まずは到着したOCNセットと私のiPhoneSE(第三世代)です。↓



佐川急便で届きました。


内容物は、

  • MNP開通手続きのご案内
  • アプリでの設定説明書
  • サイズフリーSIM


これがサイズフリーSIMです。



いわゆるどのサイズでも対応と言う事です。



私はiphoneSE用にnanoSIMサイズにカット!



カットと言うより切り取っただけですが・・・


切れ目があるので簡単に取れます。


SIMのサイズ準備完了です。


APN(構成プロファイル)の設定


OCNではAPN(構成プロファイル)の設定をしなければいけません。


⇒ OCNモバイルONE APN設定構成プロファイル(iOS用)



ここで今回契約したコースのAPNファイルをダウンロードします。



私の場合は、新コース用らしいのでこちらをダウンロードします。


ダウンロードが終わるとこちらでファイルを確認できます。(iOS16)


【設定】 → 【一般】 下の方にスクロールで「VANとデバイス管理」をタップすると出てきます。



このプロファイルをインストールします。



パスコードを入れます。



承諾をし次へをタップ



警告を読みインストールをタップ



SIMの差し替え


インストールが終了しましたらSIMを差し替えます。


私は機内モードで交換しました。



OCNのSIMに差し替えます。



するとこのように表示されます。


主回線なのか仕事用なのかなど・・・(私は主回線)



通常使用の回線はどちらか?



iMessageなどはどちらを使うか?



モバイルデータ通信はどちらを使用するか?



連絡先の優先回線は・・・



と、このように設定しました。(後からでも出来ますがね・・・)


さあ、・開通か?


どうなるか?


あれ?


SIMはドコモ用だとは認識しているが繋がらない?



ネットワークが使用できないになっている・・・


開通できない!


ここで格闘する事30分。


電源を入れたりSIMを入れなをしたりAPNを再インストールしたりと・・・


でもやっぱり接続できない。


なぜ?


OCNに電話しようかなと思ってた時、ふと説明書の小さい方を見てみると「MNP開通手続きのご案内」?


なんてこった!


開通作業してなかった・・・m(__)m


早速、開通作業の申し込みをしてみます。



やった!


docomoの表示が・・・!(^^)!



しっかりネットワークに NTT DOCOMO の表示が出ました。



やれやれ何か疲れちゃったよ・・・


皆さんもMNP(ナンバーポータビリティー)をする時はちゃんと開通手続きはしましょうね。


OCNモバイルONEでの問題の速度は・・・


OCNモバイルONEでの問題の速度はどのようになるのでしょうか?


これが開通したての速度です。



3.4Mbpsです。


まあ、格安SIMですね。


ちなみにpovoではこのような速度です。↓



28Mbpsでした。


なかなかやるじゃん!


こちらは家での光回線(マンション共有)です。↓



OCNモバイルがここまで遅いとは思いませんでした。(T_T)


でも、安いからいいかな・・・10GB使えるし


ちなみに少し時間をあけてもう一度計測してみました。


一回目↓



二回目↓



10Mbps出るのであれば問題なしですね。


なんたって回線はDocomoですしね。


なんかあったら副回線のpovo(au回線)もあることだし・・・


追記です。


MNPしてから次の日に計測してみたらそこそこの速度が出ていましたので掲載します。


これがその速度です。↓


※ 一回目 15:09分



※ 二回目 6:50分



Docomo回線の4Gでこの速度が出れば中々使えますね。


コスト的にも安いですし・・・


あれ?


OCNモバイルは、5Gは使えないのかな?


そんなことはありませんでした。↓


⇒ OCNモバイルONEでは5Gは使えない?いいえ設定すれば利用可能でした。


な・な・何と!データー繰り越しでした。


これは嬉しい!


OCNモバイルONEは翌月残データー量が繰り越しできたのです。!(^^)!


繰り越し出来ないと思っていたので良かったです。








以上、ためしたよドットコムでした。




お薦めのパソコン!


私も使用しているMINISFORUMから最新モデル登場!