ためしたよドットコム

検索結果

「 100円ショップ 」の検索結果
  • 100円ショップで購入のiPhone用 ガラスフィルムの強度は?
    100円ショップで購入のiPhone用 ガラスフィルムの強度は?お買得か?こんにちは。この度、ローソン100の100円ショップでなんとiPhone用 ガラスフィルムが売ってました。これです。↓裏面はこちら↓価格はと言いますと、100円ショップなので税込108円。安いのには訳があるかのしれないですが、即購入し強度や貼り心地などをご報告したいと思います。内容物は、ガラスフィルム本体・クリーニングクロス・ウエットシートです。↓大切なiPhoneの画面が傷つかないように大切なiPhoneの画面が傷つかないようにフィルムや最近ではガラスフィルムを貼っていませんか?このガラスフィルムの価格は高価な物もあれば、この様な安価な物もあります。実際、安いガラスフィルムの強度をためしてみました。ガラスフィルムにカッターで傷をつけてみる。カッターを用意し、実際に傷をつけてみることにいたしました。結構おもいっきり傷をつけてみたのですが、カッターが滑る感じで傷がつきにくいです。どのくらいの力でと申しますと、硬いダンボールを切ってる感じですかね?これ以上力を入れるとカッターの刃が折れそうなのでやめました。傷つけた後がこちら↓少し傷ついてるくらいですが、あまりわかりません。触ってみても、段差はほとんどありませんでした。100円の商品ですが、とても強度がありますね。ビックリ !!ガラスフィルムを貼ってみるでは、 ガラスフィルムを実際に貼ってみたいと思います。貼り方は、iPhoneの画面側を綺麗にしこのガラスフィルムを上から位置を合わせてゆっくり載せるだけで自然と徐々に空気が抜けていき綺麗に貼れます。普通のやわらかいフィルムを貼るより簡単ですね。(^ ^)貼ってみたのは、iPhone6用のガラスフィルムです。価格は同じでしたので家族のiPhone7に貼ってみました。↓エッジのアップはこちら↓エッジの所も角が滑らかになっているので、引っかかったりしないのでOKです。私はiPhoneSEを使っていますが、まだ貼ってあるやわらかいフィルムが汚れていないので交換していません。張り替える時は、画像をアップいたします。総合評価は? もちろんすごくお買得です。お近くにローソン100がありましたら、是非ご購入検討して下さい。iPhone5・6用が売ってます。製造販売先は↓iphone7をお使いの方も画像のようにiPhone6用のガラスフィルムが使えますので大丈夫ですよ。2000円くらいでショップなどで売られているガラスフィルムの原価はいくらなんでしようかね?私もこのガラスフィルムを買いだめしてあります。(^ ^)以上、ためしたよドットコムでした。お薦めのパソコン!私も使用しているMINISFORUMから最新モデル登場!
    Read More
  • ダイソーで販売されているLED電球(60W 電球色)を購入してみました。
    ダイソーで販売されているLED電球(60W 電球色)を購入してみました。100円ショップのダイソーで販売されているLED電球(60W 電球色)を購入し実際に使用してみました。LED電球も今では価格も安くなりましたが、まさかの150円(税抜)で購入する事が出来るなんて・・・この間、脱衣場の電球(蛍光灯のスパイラル)が寿命になり切れてしまったためamazonでこちらの商品を購入しました。↓パナソニック LED電球パナソニックだから長持ちするかな?なんて簡単に考えてしまいました。でもその同じようなLED電球がこんな価格で販売されているとは思いもよりませんでした。ダイソーのLED電球ダイソーで購入したのは、LED電球の電球色で60Wのタイプを購入しましたが発色違いがあります。また今回は150円の商品ですが、同じLEDでも400円の商品も有りました。購入した商品の詳細はこのようになっています。使用(約)全光束・・・810lm定格消費電力・・・8.1Wエネルギー消費効率・・・100%定格入力電流・・・160.6mA定格電圧・・・100V定格寿命・・・15000h寸法・・・全長105mm 外形60mm質量・・・28g屋内用 AC100V 50-60Hz共用となっています。実際の商品裏面はこちら↓定格寿命を日にちに換算すると・・・15000h÷24h=625日約1年と8ヶ月くらいです。この価格で、これくらい持てば良いですよね。ちなみに1日の商品価格にすると・・・何と0.24円です。ダイソーのLED電球(60W 電球色)の取り付けダイソーで販売されているLED電球(60W 電球色)の取り付けをしてみます。今のところ切れている電球はありませんので、まだLED電球にしていない所の電球に取り付けたいと思います。商品の開封↓実際に手にしてみると実に軽い。パナソニックのLEDはある程度の重さがあるのですがこちらは軽い。交換前の照明器具↓交換後の照明器具↓本当は画像より明るいのですがカメラが暗く写してしまいました。交換は至って簡単です。電球を外し取り替えるだけです。ただ、電球の口径サイズがE26でないと付きませんので注意して下さい。ダイソーでは口径違いのLEDも販売されていました。ダイソーで販売されているLED電球(60W 電球色)の感想今までついていた蛍光灯(スパイラル)は、接続端子部分がかなり熱くなりますが、ダイソーLEDはあまり熱くなりませんね。消費電力も低く、明るさも期待以上に明るかったです。LEDのスペアとしてもう2~3個くらい購入しようかなと思っています。以上、ためしたよドットコムでした。お薦めのパソコン!私も使用しているMINISFORUMから最新モデル登場!
    Read More
  • 100円ショップのダイソーで見つけた激安500円で販売されているBluetoothのイヤホンを購入してみました。
    100円ショップのダイソーで見つけた激安500円で販売されているBluetoothのイヤホンを購入してみました。今回は、100円ショップのダイソーで買い物しているときに見つけた、なんと激安500円で販売されているBluetoothのイヤホンを購入してみました。ダイソー Bluetooth EARPHONE実際の商品がこちらです。↓Bluetoothのイヤホンが激安500円で購入できるなんて・・・いやぁ~いい時代ですね。!(^^)!あまりにも安いので購入してみました。ダイソー Bluetooth EARPHONEの付属品このBluetooth EARPHONEの付属品は、Bluetooth EARPHONE本体充電用ケーブル取扱い説明書このようになっています。ただイヤーパッドのサイズが一種類しかないのでここが残念です。使っていないイヤーパッドがあったので取り付けてみましたところ大丈夫でした。ここでコストダウンしているのですね。Bluetoothのイヤホンの特徴このBluetoothのイヤホンの特徴は、ハンズフリーマイク携帯に便利なマグネット式充電用ケーブル付ハンズフリーマイク内蔵ですので電話がかかってきた場合スマートフォンでの応答ができます。携帯に便利なマグネット式は、思ったより磁石が強力ではないのですぐ取れてしまう。充電用ケーブルは、一般のMicro USB Type-Bです。ダイソー Bluetooth EARPHONEの設定ダイソー Bluetooth EARPHONEの設定をしていきます。設定(ペアリング)は簡単です。ここではiPhoneSE(一世代)を使用し設定していきます。まず、ダイソー Bluetooth EARPHONEの電源を入れます。電源ボタンの長押しで起動、また長押しで終了となります。一応、音声でPowerONペアリング・PowerOFFと言います。ペアリングする相手のBluetoothをオンにします。すでに近くのBluetoothを検索します。このようにEA9745の番号がこのBluetoothのイヤホンの番号です。EA9745の番号が未接続となるのでタップし接続します。するとこのように使用できるようになります。これで完了です。ダイソー Bluetooth EARPHONEの音ダイソー Bluetooth EARPHONEの音はと言いますとやはりこの価格のイヤホンですね。ただ聞くだけなら大丈夫ですね。高音はあるが低音に迫力がないと言った感じですかね。JVCの安いBluetoothのイヤホンの方が音は格段に違いますね。でもこれはこれで失くしてもいいお値段なので・・・m(__)mダイソー Bluetooth EARPHONEの感想ダイソー Bluetooth EARPHONEはこの価格でよくやりましたって感じですね。音楽の音にこだわらなければいい商品です。今も音楽を聴きながら書いていますが、別にこれでいいんじゃないってなりました。電池の持ちは、期待はしていませんが2時間くらいはいけるのではないでしょうかね。このダイソー Bluetooth EARPHONEは、黒色以外にも白色があったので今度は白色を購入してみようかな?何個あってもいいですね。この価格ならね。以上、ためしたよドットコムでした。お薦めのパソコン!私も使用しているMINISFORUMから最新モデル登場!
    Read More
  • Zippoの純正オイルと100円ショップのオイルでの違いをためしてみました。
    Zippoの純正オイルと100円ショップのオイルでの違いをためしてみました。Zippoライターを使用している皆さん。オイルライターのオイルは純正?それとも100円ショップのオイルですか?今回は、Zippoの純正オイルと100円ショップのオイルでの火力やオイル持ちなどの違いをためしてみました。Zippoの純正オイルと100円ショップのオイルこちらは、Zippoの純正オイルです。↓裏面です。↓Zippoの純正オイルの日本の正規輸入代理店はマルカイコーポレーションです。マルカイコーポレーションこちらは100円ショップ ダイソーで販売されているオイルライター用オイルです。裏面です。↓Zippoの純正オイルと100円ショップのオイルの詳細Zippo100円ショップLight petroleum Distllate(ライター用オイル)石油精製ナフサ第4類第1石油類?危険等級Ⅱ危険等級Ⅱマルカイコーポレーション(株)(株)大創産業項目1項目2)★ -->Zippoの純正オイルは重質ナフサを主原料としたものが製造されていたが、2006年頃から合成イソパラフィン系炭化水素を主原料としたものに切り替わった。重質ナフサを主原料としたものと比して引火点が低い、揮発性がやや高い、独特のオイル臭が少ない、人体の肌への刺激性が低いなどの違いがある。さらに2008年頃から表記が「Light Petroleum Distillate(ライター用オイル)」となっている軽質石油蒸留物系原料を用いたものに切り替わったウィキペディア(Wikipedia)よりそう言えば昔のZippoの純正オイルは、かなりの匂い(ガソリンのような)がしていたのですが今の純正オイルはあまり匂はなくなりましたね。個人的にはあの独特の匂いが好きなのですが・・・な・な・なんと100円ショップ ダイソーで販売されているオイルライター用オイルの主原料は、ナフサです。ナフサとは、原油を常圧蒸留装置によって蒸留分離して得られる製品のうち沸点範囲がおおむね30 - 180℃程度のものである。粗製ガソリン、直留ガソリンなどとも呼ばれる。ナフサのうち沸点範囲が80 - 180℃程度のものを重質ナフサといい、接触改質装置におけるガソリンおよび芳香族炭化水素製造の原料としての使用が中心である。これは重質ナフサが炭素原子を6個以上持つ炭化水素を主成分としているため、接触改質における脱水素環化反応によって芳香族炭化水素を多く生成するからである。オイルライターやキャンプ用ポータブルストーブの燃料(ホワイトガソリン)に用いられる。 ウィキペディア(Wikipedia)より匂いは昔のZippoのオイルの匂いではなく、ガソリンにシンナーを混ぜたような匂いです。決していい匂いではないです。個人的に・・・Zippoの純正オイルと100円ショップのオイルでの違いZippoの純正オイルと100円ショップのオイルでの違いを調べます。まずは火力編Zippoの方はいつも使用しているのでそのZipooを使用しました。100円ショップの方は新しいZippoにオイルを染み込ませためしました。Zippo100円ショップ火力は十分火力は十分火が着火しやすい火が着火しやすい項目1項目2)★ -->あまり違いがありませんね。オイル持ち時間Zippoの純正オイルと100円ショップのオイルでのオイルの持ち時間(蒸発)を簡単に調べてみましたが、Zippoの方が少し持ちが良いような感じがします。昔のZippoオイルはすぐに無くなっていましたが・・・100円ショップのオイルの方が蒸発が何となく早いような感じがします。やはり主原料のナフサは、ホワイトガソリンだから?結果100円ショップのオイルはライターの蓋を開けて嗅ぐとかなり匂います。Zipooの昔のオイルとは匂いが違いますのでご注意を・・・火力的にはどちらでも変わりはありませんね。ただ、匂いがどうしてもと言う場合はZippoの今販売のオイルの方が匂いが少ないです。ひと言私もZippoの純正オイルを購入する際に133ml の小缶を購入していたのですが、すぐなくなるので今では大缶 355mlを購入しています。値段も割安になりますからね…Amazonで検索!Yahoo・Paypayで検索!楽天市場で検索!こんなZippoがありました。Zippoを見ていたらこのような商品もありました。自分OnlyのZippoです。↓Amazonで検索!Yahoo・Paypayで検索!楽天市場で検索!入れられる文字数に制限はありますが、大体の方は大丈夫ではないでしょうか?これなら会社で無くしてもすぐに戻ってきそうですね。以上、ためしたよドットコムでした。お薦めのパソコン!私も使用しているMINISFORUMから最新モデル登場!
    Read More
  • 100円ショップの商品で水槽の模様替えをしてみました。
    100円ショップの商品で水槽の模様替えをしてみました。殺風景な水槽を100円ショップの商品で模様替えを行ってみました。水槽にある商品はすべて100円とタダの商品でもこのような水槽が出来上がりました。100円ショップで購入水槽の中にある商品は、100円ショップで購入しました。蛸壺のようなオブジェ水草の作り物1帆立貝とかきの殻は、冷食のグラタンの皿になっていたので食べた後、綺麗に洗浄し入れました。浮き輪のようなオブジェ水草の作り物2底に敷いてある人工芝水槽に入れたパーツはこのような物です。また、100円ショップでは他にもカルキ抜き剤を購入しました。一応、日本製です。実際に掛かった費用は、100円ショップの商品が6個ただの商品が2個100円X6=600円0円X2=0円合計 600円でした。水槽の模様替え完了水槽の模様替え完了です。完了と言っても今迄がどのようになっていたのかがわかりませんよね。そうなんです。夢中になりすぎて模様替え前の画像を取るのを忘れてました。簡単に言いますと、敷き砂利のみの殺風景の水槽です。ただ、模様替えを終えて金魚を見てみると何だか狭そうな感じですね。金魚がデカいんですよ。なんせ10~12年くらい飼っているので体長が15cmくらいあります。一応、和金ですので鯉と間違えないように・・・金魚の水槽に必要な物金魚の水槽に必要な物がいくつかあります。まず最初に塩ですね。私は今まで普通の粗塩を使用していましたが、今回奮発しスドー 金魚の天然珠塩 1kg を購入してみました。スドー 金魚の天然珠塩 1kg Yahoo!ショッピング楽天市場金魚の場合、水槽に塩を入れてあると病気にも掛かり難くなり弱っている場合などにとても良いです。金魚 塩水浴金魚の体調が悪くなったら、とにかく塩浴と聞くと思います。これは治療薬の無かった昔から行われてきた治療法で、治療薬が出てきた現在でもとても有効な手段なんです。それはなぜかというと、金魚の体内塩分濃度が約0.6%くらいというのが理由です。塩浴はその体内塩分濃度に近づけてやるというのが目的です。金魚すくい本舗より次はバクテリアです。これは水槽の中の金魚の糞や食べ残しの餌などを分解してくれます。バクテリアが分解作業をしていると水槽が濁らなくなります。ジェックス サイクル 250ml Yahoo!ショッピング楽天市場金魚の水槽を維持するには最低でもこれくらいは必要ですね。家の金魚も後どのくらい生きられるのかな?一匹しかいないけど長生きしてね。以上、ためしたよドットコムでした。お薦めのパソコン!私も使用しているMINISFORUMから最新モデル登場!
    Read More
  • 100円ショップやコンビニのさば味噌煮缶詰を購入し味やその他の違いを調べてみました。
    100円ショップやコンビニのさば味噌煮缶詰を購入し味やその他の違いを調べてみました。今回、100円ショップやコンビニのさば味噌煮缶詰を購入し味やその他の違いを調べてみました。今ではいろいろな缶詰がありますが、このさばの味噌煮缶詰はDHA・EPAが沢山含まれていますので魚をあまり食べない方には最適な商品です。DHA・EPAとは・・・DHA・EPAとは、ヒトの体内ではほとんど作ることができない必須脂肪酸の一種で、魚の油に含まれ、イワシやサバなど青魚など脂の乗った魚に豊富に含まれています。DHAは、「ドコサヘキサエン酸」と言い網膜などの神経系に豊富に含まれている栄養素である。EPAは、「エイコサペンタエン酸」と言い血液の性状を健康に保ち、特に血栓ができにくくしたり、高脂血症を予防する結果、動脈硬化や心筋梗塞、脳梗塞を予防するという働きがある。頭が悪いからと言って、DHAだけをたくさん摂取しても良くなりませんよ。勉強しなければいけません。乳幼児や子供などにはDHAを、成人の方はEPAを摂取するのが良いらしいです。100円ショップやコンビニのさば味噌煮缶詰DHA・EPAがたくさん含まれている、さば味噌煮缶を購入しました。1. バリューローソンオリジナル さば味噌煮2. タイランドフィッシャリージャパン さば味噌煮3. いなば ひと口さば味噌煮こちらのさば味噌煮缶は共に税抜100円です。では、このさば味噌煮缶の味やその他の違いを見ていきましょう。1. バリューローソンオリジナル さば味噌煮こちらがバリューローソンオリジナル さば味噌煮の缶詰です。原産国は、タイです。内容総量・・・150g栄養成分表はこのようになります。開封してみます。このようになっています。↓中のさばはこのような感じです。↓食べるときはお箸で崩しながら食べると味噌との絡みが良く美味しいですよ。2. タイランドフィッシャリージャパン さば味噌煮こちらが タイランドフィッシャリージャパン さば味噌煮の缶詰です。原産国は、タイです。内容総量・・・160g栄養成分表はこのようになります。開封して中身を↓こちらのさば味噌煮缶は、白みそに近いですね。中のさばはこのような感じです。↓同じくお箸で崩しながら食べると味噌との絡みが良く美味しいですよ。3 .いなば ひと口さば味噌煮こちらが いなば ひと口さば味噌煮 さば味噌煮の缶詰です。原産国は、タイです。使用のさばに違いがあります。こちらは、日本産さば100% 小さば使用と記載されてます。内容総量・・・115g栄養成分表はこのようになります。開封して中身を↓中のさばはこのような感じです。↓こちらも食べるときには崩すと味噌と絡み合って食べやすく美味しいです。各種、さはの味噌煮缶詰の感想さはの味噌煮缶詰を食べた私の感想。評価は★で大きさでは、←小さい・大きい→味噌の風味では、←薄い・濃い→甘さでは、←甘さ控えめ・甘い→骨の柔らかさでは、←硬い・柔らかい→総合評価では、←イマイチ・うまい→で評価します。1. バリューローソンオリジナル さば味噌煮さばの大きさ★★★☆☆味噌の風味★★★☆☆甘さ★★☆☆☆骨の柔らかさ★★★★★総合評価★★★★☆私はあまり甘口が苦手なので、甘さ控えめのこのさばの味噌煮は美味しかったです。2. タイランドフィッシャリージャパン さば味噌煮さばの大きさ★★★★☆味噌の風味★★☆☆☆甘さ★★☆☆☆骨の柔らかさ★★★★☆総合評価★★★☆☆味噌が白みそに近く味が薄いです。さばのヒレ部分が入っている。(要らない)ショウガが入っている。(大好き)3 .いなば ひと口さば味噌煮さばの大きさ★★★★★味噌の風味★★★★☆甘さ★★★☆☆骨の柔らかさ★★★★★総合評価★★★★★やっぱりいなば。100人食べても大丈夫。ちょっと違ったかな?このさば味噌缶詰が一番私には美味しく感じました。人によって違うとは思いますがご参考まで・・・100円で購入できるさば味噌煮缶詰100円ショップやコンビニのさば味噌煮缶詰は、味も良く手軽にDHA・EPAが取れるので魚をあまり食べない方やお酒の肴にとてもいいです。から揚げにハイボール確かに美味しいのですが、家ではさば味噌煮缶とお酒にしましょう。以上、ためしたよドットコムでした。お薦めのパソコン!私も使用しているMINISFORUMから最新モデル登場!
    Read More
  • 100円ショップの電源タップは使い方を間違えると火災の原因に・・・注意しましょう。
    100円ショップの電源タップは使い方を間違えると火災の原因に・・・注意しましょう。100円ショップの電源タップは注意事項を良く読まないで使い方を間違えると最悪 火災の原因になりますので注意して下さい。この私は、使用方法を違えたためこのように端子が焦げて使用出来まくなりました。100円ショップの電源タップ100円ショップで売られている電源タップです。みなさんもこのような電源タップを使用していませんか?こちらの電源タップは電気機器を3個接続出来るようになっています。いわゆる3口タップです。この電源タップ・・・間違った使い方によっては火災の原因になりますので注意して下さい。電源タップが焦げた・・・電源タップが焦げてしまいました。近くに燃えやすい物があったら大変でした。あわや火災の一歩手前ですよ・・・実際の画像をご覧下さい。↓片方の端子が焦げているのが分かりますか?このようにプラグの片方が焦げてしまいました。なお、コンセント側も少し焦げていました。電源タップの間違った使い方電源タップの注意書きは大体包まれている包材に書かれていますので注意して見ましょう。私は何も考えず購入し、使用していました。使用していた電気機器はと言いますと電子レンジ電気ケトル炊飯器そのまま接続していた訳ではなく、コンセント→電源タップ→スイッチ付電源コード→電気機器と言う感じです。電子レンジなどは一斉に使用ではなく、使用する際は一つずつ使用していました。ある時、電子レンジを使おうとスイッチを入れたとたん一瞬動いてそれから反応しなくなってしまいました。最初は電子レンジの寿命かなと思いましたが、電気ケトルや炊飯器も反応しない為違う原因ではと思いケーブルを追っていくと・・・そうです。電源タップが焦げていたのです。電源タップの注意書き最初は100円ショップの商品だからかな?と思っていましたが違うようです。注意書きには電子レンジ・電気ヒーター・エアコンなど瞬間的に電気が流れる電気機器の使用はできませんと書いてありました。100円ショップだからダメと言うわけではありませんが、注意書きが重要なのです。電源タップを分解この際なので電源タップを分解して原因をつきとめたいと思います。電源タップはネジ止めではないので、分解するにはドリルが必要です。ドリルを用意↓電動ドリルで圧着している部分を削ります。圧着されている部分が取れました。電源タップを割ってみると中身はこんな感じになっていました。接続端子が迷路のように見えますね。端子を外してみます。端子が焦げているのが分かりますか?違う角度から・・・端子の間にあるプラスチック部分↓反対の焦げていた側のプラスチック部分↓焦げているのがハッキリ上から見ると焦げている部分はかなり溶けています。角度を変えてみます。かなり焦げていました。接続端子は、しっかりしていましたが使えませんでした。もしかしたら、コンセントに刺すのを逆にしたら通電したかもしれませんけど・・・まあこのようになっていたら普通は使いませんけどね。100円ショップの電源タップの感想100円ショップの電源タップに限らず、電気機器を接続する場合は注意書きをよく読み注意する事です。この電源タップでもテレビやレコーダーなどに使用する場合は問題なく使用できます。瞬間的に電気が流れる電気機器の使用をしなければ良いのです。ただ、電源タップでも耐熱使用の物があります。今回のプラスチック部分に耐熱性のユリア樹脂使用を使用している物があります。ユリア樹脂とは・・・ユリア樹脂(UF)は尿素とホルムアルデヒドを原料とした熱硬化性樹脂で、常用できる耐熱温度は90℃で、安価で燃えにくい点に特徴があります。無色透明な樹脂で、クリアなものが求められるときはもちろん、自在に着色して用いることもできます。また難燃性で、電気的性能にも優れています。この商品は、耐熱性のユリア樹脂使用し、また内蔵されたサージ低減素子(バリスタ)が雷および開閉サージを低減し接続された機器を守ります。Amazonで検索Yahoo・Paypayで検索楽天市場で検索スマホなど一緒に充電が出来る下記のようなUSB端子付きのタイプがお勧めです。↓Amazonで検索Yahoo・Paypayで検索楽天市場で検索電源タップは使用する箇所に合った物を使用するように注意しましょう。その他もいろいろ用途に合った電源タップを購入しましょう。間違った使い方をして火災になったら大変ですからね。以上、ためしたよドットコムでした。お薦めのパソコン!私も使用しているMINISFORUMから最新モデル登場!
    Read More
  • 紙パック式掃除機の交換用紙パックの純正品と100円ショップの各社共通タイプの違いを比較してみました。
    紙パック式掃除機の交換用紙パックの純正品と100円ショップの各社共通タイプの違いを比較してみました。今回は、紙パック式掃除機の交換用紙パックについて比較・調査してみました。交換用紙パックには、メーカー純正品と100円ショップの各社共通タイプがあります。比較対象は、吸い込みや排気音・匂いなどを対象に調べてました。紙パック式掃除機今では掃除機と言えばサイクロン式を使用している家庭の方が多いいかと思いますが、家ではまだ紙パック式の掃除機を使用しています。サイクロン式の掃除機も持ってはいるのですが、カップの掃除など結構面倒でもっぱら紙パック式掃除機を利用しています。紙パック式掃除機は、取れたごみが見えないので確認できませんが紙パックが一杯になっていれば取れている証拠です。またゴミ捨ても簡単そのまま外せば捨てられます。ゴミが飛び散る事もありませんしね。紙パックの純正品と100円ショップの各社共通タイプ紙パックの純正品と100円ショップの各社共通タイプの紙パックの違い紙パックのメーカー純正品商品番号・・・東芝製 VPF-6紙パックはこんな感じです。↓掃除機の内部パイプとの接続の箇所にはゴム製で出来ていて密着は完璧です。さすがメーカー純正品ですね。100円ショップの各社共通タイプ近くのキャンドゥで購入しました。一応、日本製でした。しっかり家の掃除機対応になっています。2重5層の素材使用です。100円ショップ商品なのに凄いですね。紙パックはこのような感じです。↓紙パックは、各社共通なので色々な切込みがありご使用の掃除機メーカーに合せて切り取ります。切り方は、紙パックに記載してあります。純正品と100円ショップの各社共通タイプの詳細純正品と100円ショップの各社共通タイプの詳細はこのようになっています。東芝製 VPF-6100円ショップの各社共通タイプ5枚入3枚入400円108円2層構造 防臭加工2重5層の素材項目1項目2)★ -->純正品と100円ショップの各社共通タイプの違いを比較純正品と100円ショップの各社共通タイプの違いを比較としたいと思います。比較対象は、取り付け状態吸引力排気音 dB排気の匂いこれらを調査したいと思います。排気音には、騒音計 サウンドレベルメーター ノイズ測定機器 Meterk MK09を使用しました。騒音計 サウンドレベルメーター ノイズ測定機器 Meterk MK09結果発表!もちろん個人評価なので参考までに・・・商品東芝製 VPF-6100円ショップの各社共通タイプ取り付け状態さすが純正 ゴムパッキンでしっかり密着取り付けは大丈夫ですが接続口に隙間が・・・吸引力ゴムパッキンのおかげで若干強い接続口から少し漏れている感じ排気音 dB85.8dB88.1dB排気の匂いごみが貯まっていないのであまり匂いはない左に同じ項目1項目2項目3)★ -->と、このような個人的な評価をしました。総合評価やはり純正のゴムパッキンにカギがあるみたいですね。掃除機内部の接続口にピッタリ密着しているので、内部漏れが少なくまた排気音に違いが出るのだと思います。排気以外にも純正品は動作音が若干ですが静かです。100円ショップの紙パックも接続口をゴム製に変更したら違いがないかもしれません。もったいないので100円ショップの紙パックもしっかり使用します。以上、ためしたよドットコムでした。お薦めのパソコン!私も使用しているMINISFORUMから最新モデル登場!
    Read More
  • 100円ショップ ダイソーで販売のミニルーター(リューター)を購入してみました。
    100円ショップ ダイソーで販売のミニルーター(リューター)を購入してみました。今回、以前より欲しかったダイソーのミニルーター(リューター)を奮発し購入してみました。100円ショップで販売しているリューターはすぐ壊れる・音がうるさいなどと聞きますが実際は・・・購入したミニルーター(リューター)はこちらです。↓この商品は、100円ショップのダイソーで販売されてますが、100円ではありません。税込864円です。ダイソーのミニルーター(リューター)の種類ダイソーで販売のミニルーター(リューター)は、二種類ありました。今回購入した単三乾電池を4個使用するタイプと乾電池2個のタイプがありました。どちらを購入するか実際迷いましたが、最悪電池別タイプの場合ルーター(リューター)が壊れてもこの電池ケースが他に使う事が出来るのでは?と考え、電池別タイプのミニルーター(リューター)を購入する事にしました。ダイソーのミニルーター(リューター)の動作ダイソーのミニルーター(リューター)に電池をセットします。電池は単三電池を4個使用します。家にある充電式エネループを4個セットします。電池をセットしましたらケーブルの先をミニルーター(リューター)のお尻にある穴に差し込みます。あとは電源をONにするだけです。良く動作音がうるさいなどと聞きますが、全然静かです。歯医者さんの歯を削る機械の半分くらいかな?これならOKです。ただ、注意書きがあります。「連続使用は5分間で5分休ませてから再度ご使用下さい。」との事。確かに連続で使用し続けると中のモーターが壊れるのでしょうね。ちなみに今回は、プラモデルのバリ取りをしてみました。このような感じ↓使用しているミニルーター(リューター)の先端は、最初から付属しているもので先が丸いので少し削り難かったですが、このように簡単に削れました。馬力もなかなかありましたので期待度○取り替えようの先端を別途購入した方が良いですね。ミニルーター(リューター)の先端は、いろいろあるみたいのですが今回購入したダイソーにはあまり無かったです。取り替え用 バフを購入してみました。amazonで磨き用 バフを購入してみました。↓JINTONG 羊毛バフ ホイール型 【2.35mm軸】28個入り このバフはダイソーのリューターにセット出来ました。充電式リューターも便利ですね。Amazonで検索!Yahoo・Paypayで検索!楽天市場で検索!ダイソーのリューターの先端のシャフトサイズは、2.35mmなのでこのバフがピッタリです。まあ、28個もいらないのですが・・・羊毛なのでカッターで簡単に切れ、幅のサイズを調整する事が出来ます。このバフを使いプラスチックを研磨してみました。使用したコンパウンドは、ハセガワ セラミックコンパウンド (TT25) これを少々付け磨いてみました。磨く前のプラモパーツ↓磨いた後のプラモパーツ↓パーツの角を見て下さい。少し輝きが違わないですか?でも注意しなければならない事が…それはバフを軽く接触してると回転の熱でプラモが溶けます。ある程度密着させると回転が落ち大丈夫なのですがね。バフを一度、水で湿らせれば良いかもしれませんね。これからいろいろな箇所で使用したいと思います。購入を考えている皆さん。結構使えますよこのミニルーター(リューター)。以上、ためしたよドットコムでした。お薦めのパソコン!私も使用しているMINISFORUMから最新モデル登場!
    Read More