ためしたよドットコム

検索結果

「 ダイソー 」の検索結果
  • ダイソーで販売されているLED電球(60W 電球色)を購入してみました。
    ダイソーで販売されているLED電球(60W 電球色)を購入してみました。100円ショップのダイソーで販売されているLED電球(60W 電球色)を購入し実際に使用してみました。LED電球も今では価格も安くなりましたが、まさかの150円(税抜)で購入する事が出来るなんて・・・この間、脱衣場の電球(蛍光灯のスパイラル)が寿命になり切れてしまったためamazonでこちらの商品を購入しました。↓パナソニック LED電球パナソニックだから長持ちするかな?なんて簡単に考えてしまいました。でもその同じようなLED電球がこんな価格で販売されているとは思いもよりませんでした。ダイソーのLED電球ダイソーで購入したのは、LED電球の電球色で60Wのタイプを購入しましたが発色違いがあります。また今回は150円の商品ですが、同じLEDでも400円の商品も有りました。購入した商品の詳細はこのようになっています。使用(約)全光束・・・810lm定格消費電力・・・8.1Wエネルギー消費効率・・・100%定格入力電流・・・160.6mA定格電圧・・・100V定格寿命・・・15000h寸法・・・全長105mm 外形60mm質量・・・28g屋内用 AC100V 50-60Hz共用となっています。実際の商品裏面はこちら↓定格寿命を日にちに換算すると・・・15000h÷24h=625日約1年と8ヶ月くらいです。この価格で、これくらい持てば良いですよね。ちなみに1日の商品価格にすると・・・何と0.24円です。ダイソーのLED電球(60W 電球色)の取り付けダイソーで販売されているLED電球(60W 電球色)の取り付けをしてみます。今のところ切れている電球はありませんので、まだLED電球にしていない所の電球に取り付けたいと思います。商品の開封↓実際に手にしてみると実に軽い。パナソニックのLEDはある程度の重さがあるのですがこちらは軽い。交換前の照明器具↓交換後の照明器具↓本当は画像より明るいのですがカメラが暗く写してしまいました。交換は至って簡単です。電球を外し取り替えるだけです。ただ、電球の口径サイズがE26でないと付きませんので注意して下さい。ダイソーでは口径違いのLEDも販売されていました。ダイソーで販売されているLED電球(60W 電球色)の感想今までついていた蛍光灯(スパイラル)は、接続端子部分がかなり熱くなりますが、ダイソーLEDはあまり熱くなりませんね。消費電力も低く、明るさも期待以上に明るかったです。LEDのスペアとしてもう2~3個くらい購入しようかなと思っています。以上、ためしたよドットコムでした。お薦めのパソコン!私も使用しているMINISFORUMから最新モデル登場!
    Read More
  • 蛍光灯をダイソーで販売されている直管LEDランプに交換してみました。
    蛍光灯をダイソーで500円で販売されている直管LEDランプに交換してみました。この度、台所の蛍光灯をダイソーで500円で販売されている直管LEDランプに交換してみました。この直管LEDランプは、今お使いの蛍光灯と取り替えるだけなのでとても便利です。詳しく説明していきます。ダイソーで500円で販売されている直管LEDランプダイソーに買い物に行き、またまた良さそうな物を発見しました。それがこちら↓ダイソー 直管LEDランプ 昼白色 20W形です。こちらの商品は、屋内用 AC100V 50-60Hz共用になります。仕様は、サイズ・・・外径26.5x長さ580mm消費電力・・・8.0W全光束・・・1000im色温度・・・5000K演色性・・・Ra80質量・・・123g定格寿命・・・40000h付属品・・・LED直管ランプ専用スターターと、このようになっています。直管LEDランプを開封ダイソーで500円で販売されている直管LEDランプを開封してみます。中身はこちら↓直管LEDランプ 1本LED直管ランプ専用スターター 1個この直管LEDランプに交換する場合は、今現在付いているグロースターターを付属のLED直管ランプ専用スターターに交換しなければ点灯しません。Yahoo!ショッピング楽天市場ダイソー 直管LEDランプ 昼白色 20W形に交換今の蛍光灯20Wをダイソー 直管LEDランプ 昼白色 20W形に交換します。簡単ですよ。蛍光灯を交換した事のある方ならチョチョイのチョイです。このように交換します。↓忘れてはいけないのが、グローを付属のLED直管ランプ専用スターターに交換することです。しっかり交換します。ダイソー 直管LEDランプ 昼白色 20W形の点灯ダイソー 直管LEDランプ 昼白色 20W形を点灯させます。スイッチオン!明るいのをデジカメで撮影したのでこんな感じに写ってしまいました。見た感じで言いますと・・・スイッチオンで直ぐ点灯する。結構明るい。ちなみに今までの蛍光灯はこちら↓あまり画像が悪いので違いが分かりにくいですね。直管LEDランプの良い所直管LEDランプの良い所をまとめますと消費電力が20Wから8Wにダウン蛍光灯と違い熱くならない。LEDは虫が寄り付かない。ですね。特に3のLEDは虫が寄り付かないは良いですね。今回交換した場所は台所で、今まで夏になると何処からともなく虫が蛍光灯の付近を飛行していましたので、今年の夏は、そのような事にはならないと思います。定格寿命も40000時間となっていて24時間つけっぱなし状態での年数計算は・・・40000÷24=1666.666で1666.666÷365=4.566になり約4年半の寿命となります。(計算上)まあ、1本 500円なので1年持てば良いつもりでいますけどね。今まで蛍光灯の時は、スイッチオンでもチラチラして点灯していましたが今は、パッと点灯します。気持ち良いですね。家ではまだ蛍光灯の場所がありますので少しずつLEDに変更したいと思います。ダイソーで500円で販売されている直管LEDランプは中々良いですね。ただ、20W形しかなかったのが残念です。amazonで探す事にします。以上、ためしたよドットコムでした。お薦めのパソコン!私も使用しているMINISFORUMから最新モデル登場!
    Read More
  • 100円ショップのダイソーで見つけた激安500円で販売されているBluetoothのイヤホンを購入してみました。
    100円ショップのダイソーで見つけた激安500円で販売されているBluetoothのイヤホンを購入してみました。今回は、100円ショップのダイソーで買い物しているときに見つけた、なんと激安500円で販売されているBluetoothのイヤホンを購入してみました。ダイソー Bluetooth EARPHONE実際の商品がこちらです。↓Bluetoothのイヤホンが激安500円で購入できるなんて・・・いやぁ~いい時代ですね。!(^^)!あまりにも安いので購入してみました。ダイソー Bluetooth EARPHONEの付属品このBluetooth EARPHONEの付属品は、Bluetooth EARPHONE本体充電用ケーブル取扱い説明書このようになっています。ただイヤーパッドのサイズが一種類しかないのでここが残念です。使っていないイヤーパッドがあったので取り付けてみましたところ大丈夫でした。ここでコストダウンしているのですね。Bluetoothのイヤホンの特徴このBluetoothのイヤホンの特徴は、ハンズフリーマイク携帯に便利なマグネット式充電用ケーブル付ハンズフリーマイク内蔵ですので電話がかかってきた場合スマートフォンでの応答ができます。携帯に便利なマグネット式は、思ったより磁石が強力ではないのですぐ取れてしまう。充電用ケーブルは、一般のMicro USB Type-Bです。ダイソー Bluetooth EARPHONEの設定ダイソー Bluetooth EARPHONEの設定をしていきます。設定(ペアリング)は簡単です。ここではiPhoneSE(一世代)を使用し設定していきます。まず、ダイソー Bluetooth EARPHONEの電源を入れます。電源ボタンの長押しで起動、また長押しで終了となります。一応、音声でPowerONペアリング・PowerOFFと言います。ペアリングする相手のBluetoothをオンにします。すでに近くのBluetoothを検索します。このようにEA9745の番号がこのBluetoothのイヤホンの番号です。EA9745の番号が未接続となるのでタップし接続します。するとこのように使用できるようになります。これで完了です。ダイソー Bluetooth EARPHONEの音ダイソー Bluetooth EARPHONEの音はと言いますとやはりこの価格のイヤホンですね。ただ聞くだけなら大丈夫ですね。高音はあるが低音に迫力がないと言った感じですかね。JVCの安いBluetoothのイヤホンの方が音は格段に違いますね。でもこれはこれで失くしてもいいお値段なので・・・m(__)mダイソー Bluetooth EARPHONEの感想ダイソー Bluetooth EARPHONEはこの価格でよくやりましたって感じですね。音楽の音にこだわらなければいい商品です。今も音楽を聴きながら書いていますが、別にこれでいいんじゃないってなりました。電池の持ちは、期待はしていませんが2時間くらいはいけるのではないでしょうかね。このダイソー Bluetooth EARPHONEは、黒色以外にも白色があったので今度は白色を購入してみようかな?何個あってもいいですね。この価格ならね。以上、ためしたよドットコムでした。お薦めのパソコン!私も使用しているMINISFORUMから最新モデル登場!
    Read More
  • ダイソーで購入のサンセベリアを鉢に植えてみました。
    ダイソーで購入のサンセベリアを鉢に植えてみました。100円ショップのダイソーには、いろいろな観葉植物も販売しています。今回は、サンセベリア(サンスベリア)の苗?を購入したので、鉢植えにしようと思います。なんせ素人の観葉植物マニアなので参考までにして下さい。私の場合、すぐに観葉植物をダメにしちゃうんですよね。今度はちゃんとお世話するからね・・・サンセベリア(サンスベリア)サンセベリア(サンスベリア)とは・・・観葉植物サンセベリア(サンスベリア)は、主に熱帯、南アフリカや東南アジア原産の植物です。独特の斑の入った葉模様が虎のしっぽに見えることから『トラノオ』とも呼ばれていました。マイナスイオンや空気清浄をキーワードに 一世を風靡した観葉植物ですサンセベリア(サンスベリア)Amazonで検索Yahoo・Paypayで検索楽天市場で検索マイナスイオンや空気清浄の効果があるなんて、もう買うしかない!と、言うことで購入したのが・・・ダイソーで購入したサンセベリアこちらがダイソーで販売されていたサンセベリア(サンスベリア)の苗です。このような感じで販売されていました。「水もなく良く生きているね。」って感心してしまいました。やっぱり苗で良かったんですね。根はなく切りっぱなしになっています。サンセベリア(サンスベリア)を鉢植えに・・・サンセベリア(サンスベリア)を鉢に植えていきます。まず最初にサンセベリア(サンスベリア)の苗をメネデール+ハイポネックスで入浴させました。!(^^)!メネデール液Amazonで検索Yahoo・Paypayで検索楽天市場で検索ハイポネックス原液 殺虫剤入り Amazonで検索Yahoo・Paypayで検索楽天市場で検索ハイポネックスは、殺虫剤入りを購入しています。虫が湧いたり、張り付いたり嫌ですからね。家にあった植木鉢に鉢底ネットを敷き鉢底石を入れました。今回使用した土は、家にあったこれらをブレンドしました。(コーヒーか・・・)いつも観葉植物を根腐れさせてしまうので排水性を考えております。残っていたブレンド土も一緒に混ぜ込みました。(勿体無いので・・・)土が完成しましたので植木鉢に入れます。ある程度入れたらサンセベリア(サンスベリア)の苗を入れます。入れたらまた土を投入。いい感じになりましたら土の上にハイドロボールを入れました。左側がそのままの土で右側はハイドロボールを敷いてみた感じです。室内でしたら土がむき出しよりもハイドロボールを入れた方が見栄えが良いですよね。ハイドロボールAmazonで検索Yahoo・Paypayで検索楽天市場で検索これでサンセベリア(サンスベリア)の苗を無事に鉢に植えることが出来ました。サンセベリア(サンスベリア)の管理サンセベリア(サンスベリア)の水の管理ですが・・・サンスベリアは寒さと湿気がとても苦手な植物。温度が10℃以下になってくると、寒さに耐えるため冬眠状態に入り成長を止める性質を持っています。10℃を下回ったら水を一切与えないようにしてください。 冬季の期間、水やりをしなければ休眠しますので、10℃以下でも大丈夫です。なるほどあまり水をあげ過ぎると根腐れしそうですね。私が一番やる根腐れ。取り合えず1週間くらいは水を与えないようにします。サンセベリア(サンスベリア)の置き場所サンセベリア(サンスベリア)の置き場所は、やっぱり玄関ですね。このように置いてみましたが、日当たりがね・・・玄関は日が入らないんですよね。たまに日光浴させるが、LED電灯を購入しようかな?以上、ためしたよドットコムでした。お薦めのパソコン!私も使用しているMINISFORUMから最新モデル登場!
    Read More
  • プラモデルの切断などが簡単にしかも綺麗に出来る ダイソーの発砲スチロールカッター
    プラモデルの切断などが簡単にしかも綺麗に出来る ダイソーの発砲スチロールカッタープラスチックなどを切断する時は、カッターやノコギリを使用しますよね。真っ直ぐに切断する場合は良いのですが、曲がって切断したい時などは困ります。でも大丈夫。良い商品を発見しました。それはこれ↓プラモデルなどの切断などに代用できる、ダイソーの発砲スチロールカッター価格は、税込108円です。ダイソーの発砲スチロールカッターこのダイソーの発砲スチロールカッターは本来、発砲スチロールを切断するための商品です。でもこの商品を見た瞬間に、これはいけるっと思いました。何故ならこの商品の先端に注目しました。そうなんです。ニクロム線なのです。理科の実験や技術で使用した事のあるニクロム線です。まあ、簡単に言えば熱線の電気コンロですね。↓このダイソーの発砲スチロールカッターのニクロム線は、電気コンロのように太くもないので少量の電力で大丈夫です。電力は単二電池一個を使用します。購入時は、プラスチックを切断するには電力が足りないかな?っと思いましたが、もし電力が足りなかったら自作で単二電池を追加し1.5vではなく3.0vにすればOKなどと考え購入。早速、プラモデルの改造に不要な箇所の切断をしてみました。ダイソーの発砲スチロールカッターの威力は・・・ダイソーの発砲スチロールカッターの威力は凄かった。プラモデルの改造に不要な箇所の切断してみたところな・な・何と。綺麗に切断できるではないですか・・・このダイソーの発砲スチロールカッターにはON/OFFのスイッチは付いていません。スイッチは、自分の手で金属を接触させる感じです。ビリッとはしませんので安心して下さい。如何ですか?この切断面要らない部分を根こそぎ切断しました。このような感じで簡単に切断する事が出来ました。ただ使用の際は、ニクロム線の一点で切る感じではなく、ノコギリのように左右に引きながら切断すると作業が早いです。これはニクロム線の同じ個所よりずらしながらの方が熱効率がよく切断できます。今までカッターやニッパーで一生懸命やっていたのがバカらしくなりました。如何でしたか?プラスチックやプラモデルの切断が簡単に、しかも早くできる。ダイソーの発砲スチロールカッターは、買いです。税込108円で販売中。お求めは全国の100円ショップ ダイソーで・・・もう少し威力のありそうな発砲スチロールカッターをamazonが販売しています。↓Amazonで検索Yahoo・Paypayで検索楽天市場で検索その他の発砲スチロールカッター ↓以上、ためしたよドットコムでした。お薦めのパソコン!私も使用しているMINISFORUMから最新モデル登場!
    Read More
  • 100円ショップ ダイソーで販売のミニルーター(リューター)を購入してみました。
    100円ショップ ダイソーで販売のミニルーター(リューター)を購入してみました。今回、以前より欲しかったダイソーのミニルーター(リューター)を奮発し購入してみました。100円ショップで販売しているリューターはすぐ壊れる・音がうるさいなどと聞きますが実際は・・・購入したミニルーター(リューター)はこちらです。↓この商品は、100円ショップのダイソーで販売されてますが、100円ではありません。税込864円です。ダイソーのミニルーター(リューター)の種類ダイソーで販売のミニルーター(リューター)は、二種類ありました。今回購入した単三乾電池を4個使用するタイプと乾電池2個のタイプがありました。どちらを購入するか実際迷いましたが、最悪電池別タイプの場合ルーター(リューター)が壊れてもこの電池ケースが他に使う事が出来るのでは?と考え、電池別タイプのミニルーター(リューター)を購入する事にしました。ダイソーのミニルーター(リューター)の動作ダイソーのミニルーター(リューター)に電池をセットします。電池は単三電池を4個使用します。家にある充電式エネループを4個セットします。電池をセットしましたらケーブルの先をミニルーター(リューター)のお尻にある穴に差し込みます。あとは電源をONにするだけです。良く動作音がうるさいなどと聞きますが、全然静かです。歯医者さんの歯を削る機械の半分くらいかな?これならOKです。ただ、注意書きがあります。「連続使用は5分間で5分休ませてから再度ご使用下さい。」との事。確かに連続で使用し続けると中のモーターが壊れるのでしょうね。ちなみに今回は、プラモデルのバリ取りをしてみました。このような感じ↓使用しているミニルーター(リューター)の先端は、最初から付属しているもので先が丸いので少し削り難かったですが、このように簡単に削れました。馬力もなかなかありましたので期待度○取り替えようの先端を別途購入した方が良いですね。ミニルーター(リューター)の先端は、いろいろあるみたいのですが今回購入したダイソーにはあまり無かったです。取り替え用 バフを購入してみました。amazonで磨き用 バフを購入してみました。↓JINTONG 羊毛バフ ホイール型 【2.35mm軸】28個入り このバフはダイソーのリューターにセット出来ました。充電式リューターも便利ですね。Amazonで検索!Yahoo・Paypayで検索!楽天市場で検索!ダイソーのリューターの先端のシャフトサイズは、2.35mmなのでこのバフがピッタリです。まあ、28個もいらないのですが・・・羊毛なのでカッターで簡単に切れ、幅のサイズを調整する事が出来ます。このバフを使いプラスチックを研磨してみました。使用したコンパウンドは、ハセガワ セラミックコンパウンド (TT25) これを少々付け磨いてみました。磨く前のプラモパーツ↓磨いた後のプラモパーツ↓パーツの角を見て下さい。少し輝きが違わないですか?でも注意しなければならない事が…それはバフを軽く接触してると回転の熱でプラモが溶けます。ある程度密着させると回転が落ち大丈夫なのですがね。バフを一度、水で湿らせれば良いかもしれませんね。これからいろいろな箇所で使用したいと思います。購入を考えている皆さん。結構使えますよこのミニルーター(リューター)。以上、ためしたよドットコムでした。お薦めのパソコン!私も使用しているMINISFORUMから最新モデル登場!
    Read More