ためしたよドットコム

検索結果

「 Mac 」の検索結果
  • Mac OS X 10.3 PantherのiBook G3で家のWiFiに接続するために無線LAN子機 PLANEX GW-USMicroNを購入してみました。
    Mac OS X 10.3 PantherのiBook G3で家のWiFiに接続するために無線LAN子機 PLANEX GW-USMicroNを購入してみました。今では珍しいPowerPC G3のiBook G3 オペレーションシステムバージョンは OS X 10.3 Pantherこの古いPCで家のWiFiに無線で接続出来ないか?と思い、まずは無線LAN子機を探す事にしました。PowerPC G3の iBook G3使用しているiBook G3は詳しく言いますとiBook (Dual USB)と言う機種で2001年~2003年のMacintoshです。iBookG3オペレーションシステムバージョンは OS X 10.3 PantherでPowerPCでの最終MacOSXバージョンは、10.5のLeopard”(レパード)がPowerPCで動作する最後のMac OS Xとなってます。このiBook G3も10.5までバージョンを上げる事が出来ますが取りあえず10.3 Pantherのままで使用したいと思います。使用出来る無線LAN子機このiBook G3には、有線LANはあるのですが無線LANがないために子機を調達しなければなりません。この機種で使用できる無線LAN子機は、数少ないのです。今でも販売されている無線LAN子機は、こちら↓PLANEX GW-USNANO2Aただ、Mac OS X 10.4 以上となります。無線LAN子機には、AirMacカードと言うのがありますが、この機種では接続出来るAirMacカードの規格が古いので今回はPLANEX GW-USMicroNを購入してみました。PLANEX GW-USMicroNPLANEX GW-USMicroN Mac用ドライバーこのPLANEX GW-USMicroNは、唯一MacOSX10.3で使用できるものです。PLANEX GW-USMicroNも今では販売されていません。なのでメルカリで落札しました。ヤフオクでもあるかも知れませんね。PLANEX GW-USMicroN唯一、Mac OS X 10.3 PantherのiBook G3の機種で使用できる無線LAN子機です。購入価格はメルカリで送料込380円で購入しました。PLANEX GW-USMicroNが届きました。安く購入できて良かったです。iBook G3にPLANEX GW-USMicroNを接続・設定iBook G3にPLANEX GW-USMicroNを接続・設定していきます。PLANEX GW-USMicroNのマニュアルiBook G3のUSBポートにPLANEX GW-USMicroNを接続します。PLANEX GW-USMicroNのマニュアル通りに作業していけば大丈夫です。と、思いきや・・・WiFiに接続できない。出来ないと言うより、アクセスポイントが現れない?色々試してみたのですが、接続できません。なんで?最終手段・・・MacOS10.3をアップデートする事にしました。最終アップデートは、10.3.9です。Mac OS X 10.3.9 統合アップデートもちろんアップデートファイルは、iBook G3ではなくWindows機でダウンロードしました。OSをアップデートしてまたチャレンジ・・・成功です。家のアクセスポイントを発見。見事、iBook G3 で家のWiFiに接続できました。でもブラウザーソフトが古いためYahooのトップページも見られません。見られないと言うより「セキュリティーが安全ではない為、表示出来ません。」となります。まあ仕方ないですね。でも、Googleでの検索は出来ますよ。以上、ためしたよドットコムでした。お薦めのパソコン!私も使用しているMINISFORUMから最新モデル登場!
    Read More
  • Mac? それともWindows? OS(オペレーションシステム)選択の悩みParallelsで解決!
    Mac? それともWindows? OS(オペレーションシステム)選択の悩みParallelsで解決!パソコンのOS(オペレーションシステム)の選択で悩んでいませんか?会社や家庭で使用するパソコンのOS(オペレーションシステム)には主に、MacOSまたはWindowsOSが使用されています。(他にもあります)私もここ10年くらいはWindowsを使用していました。(パソコン本体が安いので)メインパソコンは、今もWindowsです。今回、サブパソコンの性能の弱体に伴ない新規でパソコンを購入することになりました。今までなら迷いもなくWindows機を選択していたのでしょうがふと、昔に使用した事のあるMacに目が向きました。よくよく調べてみるとMacでもWindowsが使用できるらしい。ならMacでもOK!と言うことで私はMacbook Air M2を購入しました。私が購入したMacbook Air M2のスペックがこちらです。↓購入時価格は、236,800円でした。(2022/11/25注文時)支払いはPaydyで分割手数料0%、24回払いで購入しました。Apple Macbook Air M2 13インチ ミッドナイトブラックAmazonで検索Yahoo・Paypayで検索楽天市場で検索MacOS?・WindowsOS?その悩みParallels(パラレルス)が解決!パソコンのOS(オペレーションシステム)に悩まなくても良いんです。MacにParallels® Desktop 18 for Macと言うソフトをインストールするだけでWindows11が動作します。図解で分かりやすく書きますとこんな感じです。↓このようにすべてがMacOSの中で動作しているのです。そして最終的にWindowsのソフトが動作するのです。ただ、全てのWindowsソフトが動作する訳ではありませんので注意が必要です。(要確認)Macの中でWindowsのソフトが動く?上記の図解のように最終的にWindowsのソフトが利用できるのです。私はWindows版のOfficeが動作すれば良いので確認してみました。しっかりとOffice(エクセル・ワードなど)しっかりと動作します。フォントもWindowsに入っているメイリオなども使えます。また、ファイルはMac・Windows共に共有することができるので便利です。OS(オペレーションシステム)を切り替えるのに再起動も不要!このような感じでMacOSのソフトのようにWindows11が動きます。もちろん、各種設定・Windows Updateも普通に出来ます。Parallels® Desktop 18 for Mac の購入と注意点。今現在(2022/12)販売中のバージョンは、18になります。Parallels® Desktop 18 for MacAmazonで検索Yahoo・Paypayで検索楽天市場で検索Parallels® Desktop 18 for Mac の購入には、ネットショップまたはParallels(パラレルス)サイトで購入できます。私は、ブラックフライデー限定割引で購入しました。(25%引き)購入にあたってはこのようなキャンペーンを利用すると安く購入することが出来ます。注意点が一つ。Parallels® Desktop 18 for Mac のソフトをインストールすると自動でWindows11がインストールできます。Windows11はライセンス認証が必要になります。Windows11のライセンス認証にはプロダクトキーがなければいけません。プロダクトキーがない場合は、別途購入して下さい。Windows11のライセンス認証プロダクトキーAmazonで検索Yahoo・Paypayで検索楽天市場で検索なお、今までお使いのPC(パソコン)で使用しなくなったWindows7以降のプロダクトキーでも認証可能です。(私は、Windows7ProでOKでした。)と、言う事は・・・そう、ヤフオクでWindows7Proのプロダクトキーを購入すればOKなのです。(いつまでこの手が使えるか不明)Parallels® Desktop 18 for Mac でのWindows11の動作は・・・動作的には不満は今のところありません。Macbook Air のシリコンCPU M2の性能でしょうね。サクサク気持ちよく動作します。Windows11を全画面にするとMacなのかWindows11なのか分からなくなります。画面上の部分に矢印をもっていくとこのように変わります。MacOS・Macbook Airを選んで良かった点OS(オペレーションシステム)が両方使用できるのはやっぱり最強ですね。ファイル間移動も簡単で、体感速度も気にならない。今まで使用していた機種とは大違い!何故なら10年前のWindowsPC(ノートパソコン)での回線速度の違い。私がMacbook Air M2を購入するキッカケがこちらの回線速度です。iPhoneSE3と10年前のPC(HP Folio13)での結果!↓なんせWiFiの速度が違いすぎる。iPhoneと比べるとこのようになります。まあ、WiFiの機器自体古いので仕方がないのですがね。今ではこのように改善されました。iPhoneとMacbook Air M2の結果です。↓回線速度に大差がなくなりました。これからいろいろMacbook Air M2と一緒にやっていきたいと思います。以上、ためしたよドットコムでした。お薦めのパソコン!私も使用しているMINISFORUMから最新モデル登場!
    Read More
  • 古いPowerPC Mac でWiFi (無線LAN) に接続することが出来るのか?
    古いPowerPC Mac でWiFi (無線LAN) に接続することが出来るのか?古いPowerPC Mac で家や野外のWiFi (無線LAN) に接続するのに必要なものは無線LAN子機機能が必要になります。Macにはインサーネット用にLANケーブルを刺す所はありますが、無線LANで接続するには出来るタイプと出来ないタイプがありますので注意しましょう。無線LANで接続する事が出来るタイプと出来ないタイプ古いPowerPC Macで無線LANで接続する事が出来るタイプと出来ないタイプの見分け方は、1.USBポートがあるか・ないか?2.使用しているMacOSが古い(MacOS9以下)3.Mac自体が壊れてる。1.USBポートがあるか・ないか?何故ならUSBポートがなければ市販の無線LAN子機を使用する事が出来ないからです。USBポートがない場合でもMacにLANケーブルを刺す事が出来るならコンバーター(中継器)に接続する事が可能です。このような有線LANがある中継器を購入し家のWiFiに接続します。↓TP-Link WiFi中継器 AC1200家に眠っているルーターがある場合は、それをコンバーター(中継器)として使用する事が出来ます。(コンバーター機能ありの場合)接続方法は、このような感じになります。↓ただこの方法では、無線LANではなく有線LANでの接続ですが・・・2.使用しているMacOSが古い(MacOS9以下)この場合は、無線LANは使用出来ません。MacOS9などのドライバーがないためです。オペレーションシステムを最低でもMacOS 10.4 Tigerまでにバージョンアップしましょう。上記のUSBポートがない場合の接続でネットに接続しましょう。3.Mac自体が壊れてる。中古のパソコンを購入した場合など、Mac自体が壊れてる場合はダメです。素直に諦めましょう。MacにUSBポートがありMacOS10.4以上の場合MacにUSBポートがありMacOS10.4以上の場合は無線LANを使用する事が出来ます。ノート型のPowerBooKやiBookなどは、Apple純正のAirMacカードが使用できる場合があります。AirMacカードの場合、内蔵型なのでキーボードを外すなどの知識が必要です。AirMacカードの種類※ 初代AirMacカードこのカードは、主にPowerBookの初期やiBook G3などに内蔵できます。しかし規格が古く IEEE 802.11bセキュリティーはWEPのみになってます。この場合は、市販の無線LAN子機を購入した方が良いですね。※ AirMac Extremeカードこちらは、IEEE 802.11g~IEEE 802.11nが使用できセキュリティーはWEP2となっています。このカードが使用できる場合は、内蔵し使用しても良いですね。最初から内蔵している物もありますので確認しましょう。市販の無線LAN子機今現在、使用できる市販の無線LAN子機も数少なくなっています。販売されていない場合などは、ヤフオクやメルカリを利用して探しましょう。※ 販売終了の無線LAN子機PLANEX GW-USMicroN※ 販売中の無線LAN子機PLANEX GW-USNANO2AMacOS 10.4以降で使用できる無線LAN子機はこれだけのようですね。また、PLANEX GW-USMicroNはMacOS 10.3でも使用する事が出来ます。Mac OS X 10.3 PantherのiBook G3で家のWiFiに接続するために無線LAN子機 PLANEX GW-USMicroNを購入してみました。上記を参考にして下さい。以上、ためしたよドットコムでした。お薦めのパソコン!私も使用しているMINISFORUMから最新モデル登場!
    Read More