ためしたよドットコム

検索結果

「 掲載 」の検索結果
  • YahooBBのADSL バリュープランに申し込み、送られてきたADSLモデムの設置からネット開通完了までを掲載します。
    YahooBBのADSL バリュープランに申し込み、送られてきたADSLモデムの設置からネット開通完了までを掲載します。家のネット回線をSoftBankのホワイトBBからYahooBBのADSL バリュープランに切替え、送られてきたモデムの設置からネット開通完了までを掲載したいと思います。こちらも参考にして下さい。↓長年使用してきたSoftBankのホワイトBB(ADSL回線)を解約しYahooBBのバリュープラン(ADSL 50M)に変更した理由YahooBBのバリュープラン(ADSL回線)の申し込みには、YahooとSoftBankの二社の窓口がありますので注意しましょう。YahooBBのADSL バリュープランに申し込みしました。いろいろと悩んだすえYahooBBのADSL バリュープランに申し込みを致しました。参考までにYahooBBのADSL バリュープランの窓口Yahooの窓口はこちら↓期間限定キャンペーン実施中!【Yahoo! BB ADSL】SoftBankの窓口はこちら↓Yahoo! BB バリュープランどちらのYahooBBのバリュープラン(ADSL回線)の申し込むかは、あなた次第です。私の場合、Yahooの窓口に電話してYahooBBのADSL バリュープランの申し込みをいたしました。申し込み6日後にこのような封書が送られてきました。内容はしっかりYahooBBバリューパック 50M となっていました。が、しかし回線工事日(NTT局内)などの記載がなく、いつネットが使用できるのか分かりませんでした。まあ、一週間弱ほったらかしですからね。せめて申し込んだらメールで契約内容くらい送ればいいのですが・・・きっとADSLモデム等は、回線工事日のハガキと一緒に届くのではないでしょうか?本日、インターネットご利用開始のご案内が届きました。封書を開封してみます。入っていた書類は、YahooBB開通までの手順表お支払方法登録のご案内出張設置サポート無料券ご確認ください(古いパソコンなどでは利用できない)工事日が確定。この封書が来たのが工事日2日前です。取りあえずモデムが届く前に支払方法を選択しておきます。支払方法は、インターネットで登録はがきで登録この二択です。私はインターネットからYahooウォレットにクレジットカード払いを選択しました。YahooBBの契約からの流れを日付別で・・・11月16日・・・YahooBBにTELして契約11月22日・・・契約内容の封書(契約プランの確認)11月24日・・・インターネットご利用のご案内(ID・パスワードなど)11月26日・・・工事日(NTT局内工事)11月26日・・・モデム到着予定(午前中)11月26日・・・インターネット接続インターネットが使用できるまではこのような流れでした。YahooBBのモデムが到着YahooBBのモデムが到着致しました。工事日(NTT局内工事)の日に到着との事で午前中に届きました。早速、中身を拝見。内容物は、モデム・・・トリオ3G-plusLANケーブル・・・1本モジュラーケーブル・・・2本接続ガイドこれがADSLモデム・・・トリオ3G-plusと言う機種です。その他は、ACアダプターとケーブル類です。これが接続の説明書です。昔は本のような物が2冊ほどあったのですが省略ですかね?YahooBBのモデムの接続と設定YahooBBのモデムの接続と設定をしていきたいと思います。機器の接続は説明書通りに繋ぐだけなので簡単です。壁からのモジュラーケーブルとACアダプターを繋ぐと勝手に接続します。リンクランプが点灯しBBフォンのランプが点灯していたら接続出来てますので、パソコンをLANケーブルでモデムに接続すればインターネットに接続できます。ただ、最初のうちはモデムのリンクランプが切れ、また接続を繰り返しますが異常ではありませんよ。これは回線調整をNTTとモデムで行っていて適切な接続を探しているからです。少しすれば落ち着きますので待ちましよう。ご家庭で自前のルーターにこのモデムを接続する場合は、モデムのルーター機能を停止させましょう。詳しくはこちらを参考に↓ルーターにルーターを接続など間違ったルーターの接続をしていませんか?家では、ルーターに接続し無事終了。回線スピードをチェックYahooBBのADSLのスピードを計測してみます。まずは、回線状況を調べましょう。NTT東日本のエリアは、こちらで線路情報開示システム使用方法ページの下のNEXTをクリックします。ログインをクリック。左の枠に電話番号を入力し実行をクリックします。実行をクリックしますと、この様に線路距離長(エンドユーザ~NTT収容ビル)と伝送損失が分かります。NTT西日本のエリアは、こちらで線路情報開示システム使用方法ページの下の線路情報開示システム ログイン画面へををクリック。ログインをクリック。左の枠に電話番号を入力し実行をクリックします。実行をクリックしますと、この様に線路距離長(エンドユーザ~NTT収容ビル)と伝送損失が分かります。ご自宅のエリアが違いますとこの様になります。如何でしたか?ご自宅の線路距離長(エンドユーザ~NTT収容ビル)と伝送損失が分かりましたか?ADSLでは、このNTTまでの距離と伝送損失が重要なのです。調べると自宅からNTTの距離は1060mで伝送損失27dBになりました。RBB SPEEDテストで計測。下り16.35Mbpsで上り1.16Mbpsでした。あれ、ホワイトBBの時より少し早くなっている・・・モデムが新しいからかもしれませんね。これで速度は光などに比べれば遅いですが、WiMAXのようなデータ制限がないだけましです。なんせ無制限で使用できますから・・・以上、ためしたよドットコムでした。お薦めのパソコン!私も使用しているMINISFORUMから最新モデル登場!
    Read More
  • マンション・アパートのネット速度が遅い!原因と改善策はあるのか?
    マンション・アパートなどのネット速度が遅い!原因と改善策はあるのか?住んでいるマンション・アパートのネット速度が遅い!ネット速度が遅いとかなりイライラしますよね。今回は、遅い原因と改善策を考えていきたいと思います。まずはマンション・アパート自体の構造上などから判断していきます。マンション・アパートのネット回線多数のマンション・アパートのネット回線は、光回線やケーブルTV回線を使用していると思います。ご自分のマンション・アパートがどの回線なのかを理解しなくてはなりません。それ以外では、あまり聞きませんね。(各自で申し込む以外)では、光回線やケーブルTV回線の種類を簡単に・・・光回線光回線は、今では一般的なネット回線です。NTTフレッツ光やNURO光などがあります。速度も早く、5Gbpsなどの速度が出る規格があります。(実際は2Gbpsくらい?)通常の光回線でしたら、1Gbpsくらいの規格だと思います。速度も安定しており安心できます。(状況で異なる)ケーブルTV回線こちらのケーブルTV回線は、ご存じのJ:COMなどケーブルTV会社が運営している回線です。ケーブル回線なので光回線同様、速度は安定しています。ただ、速度は光回線より遅いです。(早いのもあるが料金が高くなる)インターネットだけではなく、TV接続機器の契約に入らないといけない。(ネットは追加料金)と言うことで、ご自分のお住いのマンションなどの使用回線を確認する事をお勧めします。今では、ネット回線使用料無料などのマンションも増えているので便利です。各自で申し込む回線各自で申し込む回線では、上記の光回線やケーブルTV回線以外に置き型のSoftBankAirやWiMaxなどがあります。置き型は簡単に設置出来ますが、速度が安定しない方だと思います。(携帯の通信と同じ)代表的なWiMax↓  ↓ネット速度が遅い!原因と改善策は・・・各回線のネット速度が遅い原因と改善策を見ていきたいと思います。光回線私の住んでいるマンションでも光回線が使用できます。もちろんケーブルTV回線も選択できましたが、光回線を選択しました。マンション・アパートなどの共同住宅などでは引かれている光回線の速度を使用人で分けなくてはいけません。一軒家などの独占回線ではありませんので、回線速度は落ちます。簡単に1Gbpsの光回線を35宅で使用しますと・・・1000Mbps ÷ 35宅 = 28.57Mbps35宅全員が使用すると、28.57Mbpsの速度しか出ないと言うことです。実際は、1000Mbpsも出る訳ではないので2~10Mbpsくらいですね。私の場合も使用している家が少ない場合は速度が出ますが、皆が使う場合は凄く遅いです。平日の朝は特に早いです。↓ゴールデンタイムは、遅いです。↓ゴールデンタイムでのYoutubeやamazonプライムビデオなどでは少しイライラですね。この状態では速度の直す方法はありません。皆が使用しない時間帯を利用しダウンロードをするしかないのです。(T_T)別の回線(置き型のSoftBankAirやWiMax)などを利用する手もありますが、ゴールデンタイムでは何処も一緒で通信速度が落ちますので導入するメリットはありません。ケーブルTV回線ケーブルTV回線も光回線同様、使用する宅数で速度が決まります。なので光回線よりもゴールデンタイムでは速度が落ちると思いますが、もともとが遅いので案外安定してるかもしれません。(10~30Mbpsで)各自で申し込む回線各自で申し込む回線の(置き型のSoftBankAirやWiMax)などでは、世間が携帯電波を多く使用している時間帯などは速度が遅くなります。業者が速度制限をかけている場合もあります。(混雑回避のため)マンション・アパートでも速度を早くすることができるのか?マンション・アパートでも速度を早くすることができることがあります。それは、レンタルされているモデムorルーターを最新にしてもらう事です。3~4年以上使い続けているモデムorルーターはかなり老化しています。レンタル商品ならば迷わず回線業者にTELしましょう。最新のモデムorルーターに無料で交換してもらえることがあります。これだけでも通信速度が改善する場合がありますのでお試し下さい。また、ルーターが古く今までipv4接続がipv6に対応できることでかなりスピードアップできます。それ以外では、これしかない!それは共同ネットではなく、独自に回線を引くことです。(可能なら)窓が電柱に近いなどの制限や管理業者に確認しないといけませんがね・・・独自に回線を引く事が出来れば速度は早くなるでしょうね。NURO光では、お得なキャンペーンを実施しています。↓  ↓使用料金は、戸建ての一軒家並みになると思いますが・・・結果・・・モデムorルーターがかなりの年月使用している場合は、迷わず交換してもらいましょう。ルーターなどは4年くらいが限界なように思えます。(私も4~5年で新機種を購入)マンション・アパートなどのネット速度が遅い改善策は、独自に回線を引く事が出来る場合は引く。それ以外の場合は、ゴールデンタイムは諦めあまり利用しない時間帯を活用する。(早寝早起き)私の住んでいるマンションのネット使用料は無料なので実際はモデムレンタル代の450円しか毎月払っていませんので文句なんかは言えません。m(__)m以上、ためしたよドットコムでした。お薦めのパソコン!私も使用しているMINISFORUMから最新モデル登場!
    Read More
  • 仮想通貨(暗号資産)の売買の投資結果の状況!
    仮想通貨(暗号資産)の売買の投資結果(SBI VC Trade)の状況です。仮想通貨(暗号資産)の売買の投資結果の状況を掲載します。仮想通貨を始めようと思っている方の参考になれば幸いです。(参考になればですが・・・)購入時期などでかなり価格変動しますので、利益を目指すには売買のタイミングがかなり重要になります。私は下手くそ&貧乏人なので大量な資金を動かす方とは大違いです。(T_T)なので少ない資金でコツコツ効率よく利益を重ねていきたいと思います。仮想通貨(暗号資産)の取引所を集約!FTXの状況もあるので、CoincheckとDMMBitcoinは口座は維持していますが資金は回収しています。(2022/12)なので今現在は、SBI VC Tradeのみの運用結果です。SBI VC Tradeの取引メリットは、住信SBIネット銀行をお持ちならSBI VC Tradeからの振込手数用無料です。(他の取引所は450円くらい)なお、住信SBIネット銀行の貯金残高にもよりますが、SBI VC Tradeへも振込手数用無料にできます。そう!往復手数料が無料でいいのです。!(^^)!購入仮想通貨(暗号資産)の種類購入仮想通貨(暗号資産)の種類はこのようになります。ビットコイン(BTC)イーサリアム(ETH)リップル(XRP)取り合えずは、この三種類で売買しようと思っています。仮想通貨(暗号資産)の評価額推移仮想通貨(暗号資産)の評価額推移を月別に集計します。なお、購入コインは現金評価で掲載しています。(掲載日の現時点)投資額(2022/12/18現在)はこちらです。↓現金・・・79,969円リップル(XRP)0.665926XRP 現価格 31円(プレゼントキャンペーンの売買単位以下の残り)トータルで80,000円での再スタートです。過去の運用結果は、こちらで↓⇒ 少ない資金とキャッシュバックで仮想通貨(暗号資産)の取引を始めてみました。運用結果!(2022/11末~)月末/投資金額ビットコイン(BTC)イーサリアム(ETH)リップル(XRP)Total運用・投資資金31円80,000円12月末28円79,880円2023/1月末購入待機中購入待機中34円(売却単位以下)80,368円2月末3月末4月末5月末6月末7月末8月末毎月、月末に更新予定です。なお、値上がり売却した場合は仮想コインのところが空白になります。(値下がりでは売却予定なし)以上、ためしたよドットコムでした。お薦めのパソコン!私も使用しているMINISFORUMから最新モデル登場!
    Read More
  • プラモデル改造!トヨタ ホットカンパニーTRH200V ハイエースのドアオープンしてみました。
    プラモデル改造!トヨタ ホットカンパニーTRH200V ハイエースのドアオープンしてみました。ここでは1/24 プラモデル トヨタ ホットカンパニーTRH200V ハイエースのドアオープンしてみましたので、詳細に掲載していきたいと思います。では改造していきましょう。トヨタ ホットカンパニーTRH200V ハイエースのドアオープン化プラモデルのドアオープン化をしていきます。開くようになっていないドアを開くようにする改造です。な・な・何と、このハイエースは、リアドアがオープンになるようになっていました。手間が省けた・・・ドアオープン化の改造に必要な道具やパーツここで必要な道具は、カッタープラ板プラモデルの要らない所カッターは家にあるのでOK!プラ板は、良さそうなのがなかったので、100円ショップのダイソーで透明の下敷きをプラ板代わりに使用します。プラモデルの要らない所も沢山あるのでOK!ドアオープン化まずは、各ドアの枠にカッターを入れ少しずつ切っていきます。結構時間が掛かりましたがやっと此処までできました。カッターで削りながら切込みに沿って切ります。やっとサイドドアを切り離す事が出来ました。大体ここまで1時間くらいかな?引き続きフロントドアを切り離します。このようにフロントドアも切り離せました。しかし運転席側も切り離そうとした所、製品上フロントドアの左右を外してしまうとフロントバンパーが付かなくなりそうなので、ここでは止める事にしました。良かったサイドドアとフロントドア1個で結構疲れたんですよね。しかもこのザマ。この作業での負傷です。↓危なく血管切るところだった。皆さんも刃物を使うときには十分注意して下さい。ドアオープン化の為のヒンジ製作ドアオープン化には絶対必要なヒンジ製作をします。ヒンジに必要なものは、余ったパーツの枠とプラ版を使用します。まずは、余ったパーツからヒンジを作ります。サイドスライドドアのボディ側のヒンジ製作です。またまた捨ててしまうパーツの枠を使用します。余計な部分をニッパーで削除しヤスリで成形します。こんな感じになります。プラ棒など購入しなくても大丈夫です。超エコですね。必要な部分を切り取ります。適当な長さでカットしライターで炙って曲げます。更に長さを合わせライターで熱し曲げていきます。このように火を使う場合は十分に注意しましょう。長さが整ったら接着部分を潰します。ライターで軽くあぶって作業ボードに押し付けます。押し付けると広がりますので密着力アップです。黒ずんだところをヤスリで削り成形します。ボディの丁度いい所で接着します。案外アバウト・・・こんな感じで出来上がりました。次は、ドア部分のヒンジの製作です。用意したのは、パーツの不要な部分とクリップです。捨てる部分のパーツの外枠を丁度良い長さに切り、この中に穴を開けます。1mmくらいのドリルの刃はないので、クリップをライターで炙り溶かしながら穴を開けてみました。雑ですが、このようにボディーと合わせながら形を決めます。フロントドアの内側にこんな感じに貼り付けようと思います。何とか行けそうなので、長さを調整し固定します。全体像は、こんな感じを予定してます。↓サイドスライドドアも最初はステンレスの針金で製作しようと思っていましたが今回は、同じ下敷きを利用しました。このような感じで取り付けるようにします。引っかけてみるとこのようになりますね。ただこのままだと重力の関係でやはりドアが下がってしまいますので、もう一点下に押さえも作成し完了。透明の下敷きを使用しフロントとスライドドアの内枠を作ります。ある程度の大きさにハサミでカットします。ボディに合わせ線をを付けます。カッターで不要な部分を切り取りましたら、ヤスリで整えボディに接着します。このの内枠がないとドアがボディの中に入ってしまいます。ドアストッパーの役目です。ボディーとフロント・サイドスライドドアの塗装を始めました。まずはフロント・サイドスライドドアは、こんな感じです。↓ボディーの部分はこんな感じです。↓ドア側に取り付け固定し内貼りを製作します。こんな感じを予定してます。↓さあ、ドアのヒンジを固定し内貼りを貼り付けます。結局、サイドスライドドアのヒンジは上側は、クリップを使用し下側は下敷きを使用する事にしました。ホットボンドを使用しヒンジを固定しました。フロント・サイドスライドドアを取り付けました。良い感じに見えますよね?でも、フロントドアはピッタリ閉まりません。(少しは開閉可能ですが・・・)サイドスライドドアもピッタリとはいきません。少し削ればOKですが・・・まあ、ディスプレイ用なのでこれで十分です。(本人納得)良い感じでしょ。こんな感じで出来上がりました。素人作りなのでこんなもんでしょう・・・ディスプレーケースに入れました。以上、ためしたよドットコムでした。お薦めのパソコン!私も使用しているMINISFORUMから最新モデル登場!
    Read More