ためしたよドットコム

検索結果

「 周辺機器 」の検索結果
  • HDDケースを購入し、使用していないHDDをバックアップ用に有効活用。
    HDDケース購入し、使用していないHDDをバックアップ用に有効活用。今回は、ハードディスクをHDDからSSDなどに交換したHDD、そのまま廃棄しても良かったのですが、壊れているHDDではないのでHDDケース サンワサプライ 2.5インチハードディスクケース TK-RF25UBKLNを購入して使用していないHDDをバックアップ用に有効活用しようと思います。HDDケースを購入する場合に注意するポイント※ まず、HDDのサイズ(大きさ)には色々な種類があります。3.5インチ(おもにディスクトップ用PC)2.5インチ(ノートパソコン用)1.8インチ(薄型ノートパソコン)HDDケースに入れる予定のHDDのサイズを確認します。※ また、接続方式にも種類があります。SATA(今現在のパソコン)IDE(少し前のパソコン)SATAの端子部分↓IDEの端子部分↓接続方式が異なるとHDDを接続出来ませんので注意して下さい。購入し用意した商品は、サンワサプライ 2.5インチハードディスクケース TK-RF25UBKLN購入しました。これです↓取り外したHDDがIDE接続なのでこちらの商品をチョイスその他、いろいろな種類・形式がありますのでご自分のHDDに適合する商品を購入しましょう。TK-RF25UBKLNの内容物こんな感じです↓※ 取り付けネジが小さいので無くさないよう注意して下さい。取り付け方は・・・取り付け方は比較的簡単です。ケースの蓋を外し、接続面にHDDを繋ぎケースに入れネジで固定するだけです。こんな感じです↓ケース内に入れるだけです。↓簡単ですね。パソコンに接続HDDケースに付属のケーブルを繋いでパソコンに接続します。パソコン接続ケーブルにUSB端子が二つ付いていますが、ケーブルの細い方のUSBは電源が不足している場合であり通常は使うことはありません。パソコンに接続するとディバイスがセットアップされマイコンピューターにローカルディスクとして現れます。こんな感じ↓商品の感想サンワサプライ 2.5インチハードディスクケース TK-RF25UBKLNの利点ケースがコンパクト筐体がアルミ素材なので冷却効果あり価格が比較的安いと、こんな所ですかね。今回は、40GBのHDDをケースに入れましたが、新品のHDDで1TBなどの大容量でも使用できるので結構便利ですね。HDDは常時接続で回り続けるより、使用する時に回転する方が寿命的にもいいですし。以上、ためしたよドットコムでした。お薦めのパソコン!私も使用しているMINISFORUMから最新モデル登場!
    Read More
  • WD HDD ポータブルハードディスク 2TB WD Elements Portable WDBU6Y0020BBK-WESN USB3.0/2年保証を購入
    WD HDD ポータブルハードディスク 2TB WD Elements Portable WDBU6Y0020BBK-WESN USB3.0/2年保証を購入この度、家庭内ネットワーク(簡易NAS)構築の為、WD HDD ポータブルハードディスク 2TB WD Elements Portable WDBU6Y0020BBK-WESN USB3.0/2年保証 をamazonで購入しました。パッケージは、こんな感じです。↓内容物はこれです。↓ハードディスク本体USBケーブル取扱説明書今では、新しい規格のロットがありますが旧モデルが安かったのでチョイス!早速、 WD Elements Portable WDBU6Y0020BBK-WESNの詳細をCrystalDiskInfo7_5_1で計測↓ディスク回転は、5200rpmでバッファサイズは8Mでした。USB3.0でPCと接続して転送速度を計測↓では、USB2.0でPCと接続して転送速度を計測↓やっぱりUSB3.0の方が断然速いですね。家庭内ネットワーク(簡易NAS)構築家庭内ネットワーク(簡易NAS)構築家庭内ネットワーク(簡易NAS)なのでSSDではなくあえて安定のハードディスクにしました。簡易NASなのでネットワーク転送速度が速くないのでこれで十分です。本当ならば、NAS専用機器でLAN接続だとネットワーク転送速度が速いのですが・・・災害の場合、便利です。家庭内ネットワークでファイルをこのハードディスクに集約しているので災害の場合、ディスクトップPCを持ち出さなくてもこのハードディスクだけ持っていけばなんとかなりますから・・・でも、災害の時に外出していたらダメですけどね。一番いいのは、クラウドサービスですかね・・・以上、ためしたよドットコムでした。お薦めのパソコン!私も使用しているMINISFORUMから最新モデル登場!
    Read More
  • LEDがお洒落なamazon basicsのUSB電源ダイナミックサウンドスピーカーを購入してみました。
    LEDがお洒落なamazon basicsのUSB電源ダイナミックサウンドスピーカーを購入してみました。この度、パソコンデスク周りを新しくしたので思い切ってスピーカーも変えてみました。今までのスピーカーでも良かったのですが、気分転換ですかね。(^_^;)で、見つけたのがLEDがお洒落で素敵なスピーカーamazon basicsのUSB電源ダイナミックサウンドスピーカーです。amazon basics ダイナミックサウンドスピーカーまたまたamazonで購入しました。↓amazon basicsのUSB電源ダイナミックサウンドスピーカーAmazonで検索Yahoo・Paypayで検索楽天市場で検索この商品は、amazon basicsなのでamazon以外では販売されていません。でも同じような商品はありますので参考に・・・。では、amazon basicsのUSB電源ダイナミックサウンドスピーカーを開封してみます。内容物は、このようになってます。↓スピーカー本体説明書供給者適合宣言書?このamazon basicsのUSB電源ダイナミックサウンドスピーカーは、文字通りのUSB電源なので配線端子はこのようになります。↓USB電源供給用端子3.5イヤホンジャック端子配線コードの中間にボリュームの調整が出来るコントローラーが付いてます。amazon basicsのUSB電源ダイナミックサウンドスピーカー本体↓スピーカー本体は思っていた以上に重さがありました。底の部分に重さがあります。これは使用して分かったのですがこの重さのおかげで音が良い。購入時は、ただのプラスチックだと思ったのですがね…パソコン本体のUSBとLineOutに接続してみました。このようにスピーカーの底に部分にLEDがあり常時ブルーに点灯します。色や明るさは調整できませんかとても落ち着いた色で綺麗です。画像では、スカイブルーのように見えていますが、もっと深いブルーです。色が凄く綺麗で、音も中々良い音ですよ。!(^^)!購入してよかったです。これで価格が2,000円弱なんて・・・。ただ問題が一つ問題が発生!これはメーカーの問題なのか?それとも私のパソコン?どちらかは分かりませんが、3.5イヤホンジャックに問題がありました。パソコンに差し込んでも左右の音が片方しか出ないのです。差し込みをいじると左右の音が鳴るのですが、離すと左だけ鳴るのです。接触不要なのですがこのようなこともあるんですね。手持ちにイヤホンジャックの延長コードがあったのでそれを間に入れてみたところOK!しっかり左右の音が鳴りました。延長コードが長いのでいつか短いのを購入します。amazon basicsのUSB電源ダイナミックサウンドスピーカーの感想amazon basicsのUSB電源ダイナミックサウンドスピーカーは、とても良いですね。LEDがお洒落でいて落ち着いた感じがでます。音も私には十分すぎるくらいですね。パソコン周りやテレビなどの下にあるとお洒落ですね。私はパソコンデスクのモニターの下に配置しました。こんな感じです。↓如何ですか?かなりお洒落なスピーカーでしょ・・・。青色LEDがとても良いですね。以上、ためしたよドットコムでした。お薦めのパソコン!私も使用しているMINISFORUMから最新モデル登場!
    Read More
  • ノートパソコン(私は、Macbook Air)とあると便利な周辺機器など
    ノートパソコン(私は、Macbook Air)とあると便利な周辺機器などノートパソコンを使用していて、あると便利な周辺機器など紹介します。これはあくまでも個人的な意見なので誰でもが必要なものではありません。私にとってノート型パソコンを使用している場合にこそ重要なもので、利便性がとてもあります。まずは、使用パソコンについてお話いたします。ノートパソコン(Macbook Air)を購入。今まで使用していた息子のお下がりのノートパソコンがいよいよ性能不足となり、買い替えることになりました。いろいろ考えた末、Apple Macbook Air にたどり着きました。⇒ 10年前の古いパソコン(windows)を最新のパソコン(mac)に買い替えてみました。Windowsと悩みましたがMacにしました。今のMacでもWindowsを動作させる事ができますので安心です。(Parallels使用で)Parallels公式サイト ⇒ https://www.parallels.com/jp/products/desktop/どうしてもWindowsを使わなくてはいけない場合は、このソフトを使用してみたいと思います。あると便利な周辺機器あると便利な周辺機器のランキングです。 マウス第1位は、マウスです。マウス?トラックパッドがあるから要らないんじゃない?そうなんですが私の場合、使用環境(出先)にもよりますが広々使いたい。特に机などで使用する場合ですね。(膝の上ではないですよ・・・)マウスで必要な規格。それはBluetoothとUSBのどちらでも使用できるハイブリットな受信環境です。BluetoothならばUSBポートが少ないノートパソコンでも大丈夫です。出来れば、BluetoothとUSBのどちらでも使用できる方が良いですね。Amazonで検索Yahoo・Paypayで検索楽天市場で検索Apple 信者はやはりこちらです。↓Amazonで検索Yahoo・Paypayで検索楽天市場で検索純正のApple Magic Mouse2 A1657は良いですね。でも価格が高くて私には買えませ~ん。テンキー第2位は、テンキーです。文字入力ならあまり作業性は変わりませんが、数字入力をよく利用する場合はテンキーあると便利です。ディスクトップのPC(パソコン)ではキーボードにテンキーがありますが、ノートパソコンでは15インチ以上でなければ付いていません。私の場合、普段はディスクトップ型のPCを使用しているので不便はありませんがノートパソコンでもたまに数字キーを打つ場合があります。まあ、会員番号などですかね?Macbook Air と一緒に撮影。↓並べるとフルキーボードみたいです。ただ私用の時は机がなくては使えませんがね・・・Amazonで検索Yahoo・Paypayで検索楽天市場で検索高速充電器続いて第3位は、高速充電器です。特になくても構いません。純正で付いてきてますからね。ただ純正ではノートパソコン用として作られていますが、私が購入した純正以外ではUSB-C以外にもUSB-Aが刺せるこのようなものもあります。このように非常にコンパクトに作られています。(モバイル時に最適)これがあると Macbook Air と iPhoneが同時に充電出来ますから便利でスマート。Amazonで検索Yahoo・Paypayで検索楽天市場で検索充電ケーブルでは最後、第4位は充電ケーブルです。こちらも本体購入時に付いてきてますが、サブにあると便利な商品です。Macbook Air では MagSafe 3ケーブルが付属してきます。⇒ USB-C - MagSafe 3ケーブル純正は高いんですよね。Macbook Air ではUSB-Cタイプの電源コードでも充電が可能になります。なので無理して純正でなくてもこのケーブルでOK!ただ購入時は注意が必要です。充電対応ケーブルでなければいけません。大体商品にPD(Power Delivery)対応となっています。PD(Power Delivery)とは、USB Type-Cコネクタに対応した給電規格のことです。従来からあるUSBポート経由での給電が最大7.5Wなのに対し、最大100Wと大きな電力を供給できるのが特徴。USB PD対応充電器なら、パソコンや液晶モニターといった大型機器にも急速充電がおこなえます。Amazonで検索Yahoo・Paypayで検索楽天市場で検索と言うことで実際にこれらの商品を購入しました。↓私の場合は、このような周辺機器が非常に使いやすく購入して良かったと思いました。皆さんも自分に合った環境で周辺機器を揃えるととても便利で快適に使用する事が出来ます。以上、ためしたよドットコムでした。お薦めのパソコン!私も使用しているMINISFORUMから最新モデル登場!
    Read More
  • パソコンの処分出来ないレガシー周辺機器類!懐かしのFDD(フロッピーディスクドライブ)・MOドライブなど・・・
    パソコンの処分出来ないレガシー周辺機器類!懐かしのFDD(フロッピーディスクドライブ)・MOドライブなど・・・こんにちは。皆さんの家ではパソコンの処分出来ないレガシー周辺機器類はありませんか?私の家では、懐かしのFDD(フロッピーディスクドライブ)・MOドライブなどいまだに存在しています。m(__)mレガシー周辺機器(レガシーデバイス)レガシーデバイス(legacy device)とは、過去に広く普及したが、すでに代替規格・製品などが存在し「時代遅れ」となった仕様や規格に基づく機器や装置のこと。いつ処分すれば良いのか悩むところです・・・当時のパソコンに内蔵されていた・・・当時のパソコンには、FDD(フロッピーディスクドライブ)が内蔵されていました。このデバイスを使用していた年代はかなりのお歳をなされていると思います。私のパソコン購入時期は今でも覚えています。パソコン(Windows95)の販売されていた時期でしたからね。。Windows95の発売あのWindows 95が発売されてから、ちょうど20年目を迎えます。 1995年8月25日に英語版が発売され、日本語版は同年11月23日になった時間(深夜)からの販売が多く、秋葉原はいち早く購入したい人と業界関係者、報道関係者が入り乱れ、大変なお祭り騒ぎだったことは、未だ記憶に新しく、強烈なインパクトがありました。なんたって私はそのWindows95を横目に何とMacintosh(マッキントッシュ)、Peforma6210を購入しました。!(^^)!Macintosh(マッキントッシュ)Mac(マック)またはMacintosh(マッキントッシュ)は、Appleが開発および販売を行っているパーソナルコンピュータである。Macintosh Performa 6210主な仕様 CPU Power PC 603 75MHz二次キャッシュメモリ 256KBメモリ(メモリタイプ) 16MB/最大64MB(SIMM)内蔵ハードディスク 800MB(IDE方式)CD-ROMドライブ 4倍速(トレイ式)/TD>モニタ 15インチマルチスキャン解像度 640×480 800×600 832×624最大表示色数 32,768色表示解像度を800×600、832×624に設定したときは256色です。ステレオスピーカ モニタに内蔵マイクロフォン 内蔵キーボード Appleキーボード II JIS(付属)内蔵ファクスモデム なしビデオ入力 オプションTV/FMラジオチューナ オプションリモコン なし付属ソフト クラリスワークス ・ Magic Hat 100 Jr. ・ キッドピクス&コンパニオン ・ ThinkinThings ・ おばあちゃんとぼくと ・ ピーターと狼 ・ The Rosetta Stone  ・ 3Dアトラス ・ けろけろけろっぴと折り紙の旅人 ・ AI将棋 ・ アンのティーパーティー  ・ Spin Doctor ・ ムービーペイント ・ 江戸文字勘亭流 ・ 毛筆行書体 ・ 毛筆楷書体 ・At Ease 3.0 ・ CDグラフィックスプレーヤ ・ 宛名職人 ・ フリーアートお試し版 ・ Sentius EB Player ・ 三省堂パフォーマ辞典 ・ お日さまのおくりもの ・ 乗り換え案内 ・はじめてのパフォーマ ・ らくらくクラリスワークス教室その時にパソコンの使用方やクラリスワークス(Officeのようなソフト)でパソコンを学びました。画像にもあるようにこの時代はパソコン自体にFDD(フロッピーディスクドライブ)があったのです。いまのパソコンではこのデバイスは省かれています。懐かしのFDD(フロッピーディスクドライブ)・MOドライブそのFDD(フロッピーディスクドライブ)・MOドライブがこちらです。↓FDD(フロッピーディスクドライブ)・MOドライブ共にUSB-Aでパソコンと接続できます。実際に使用できるのか家のパソコンに接続してみます。(USBハブ経由)いまだに持っている遺産?FDD(フロッピーディスクドライブ)FDD(フロッピーディスクドライブ)の型番がこちらです。↓記録媒体は1.44MBのこちらのフロッピーディスク↓パソコン上ではこのようになります。フロッピーディスクを入れてフォーマットしてみます。しっかり動作(フォーマット)できました。MOドライブMOドライブの型番がこちらです。↓記録媒体はこちらのMOディスクですがドライブにより記録容量が異なります。私のMOドライブは640MOなので640MBまでの使用となります。最高でも1.3GBかな?接続すると、このようにリバーシブルディスクと判断されます。ディスクを投入!MOディスクを投入するとこのようにMO DRIVEと認識されます。FDD(フロッピーディスクドライブ)・MOドライブ共にしっかりと動作しました。やっぱり捨てられない・・・?やっぱり捨てられない処分出来ないですよね。だってフロッピーディスクやMOディスクがこの世にある限り・・・あと100年くらいしたら価値がでるのかな?私は生きては居ませんが・・・(T_T)以上、ためしたよドットコムでした。お薦めのパソコン!私も使用しているMINISFORUMから最新モデル登場!
    Read More
  • 部屋の断捨離!パソコンデスクや収納を購入し整理整頓してみました。
    部屋の断捨離!パソコンデスクや周辺機器・収納を購入し整理整頓してみました。夏の暑い時期に何を思ったのか?パソコンの置いてある部屋を断捨離!すっきりとした部屋を目指してみました。断捨離?「断捨離」とは、不要な物を「断ち」「捨て」、物への執着から「離れる」ことにより、「もったいない」という固定観念に凝り固まってしまった心を開放し、身軽で快適な生活と人生を手に入れようとする思想である。『ウィキペディア(Wikipedia)』よりいつかは整理しなくてはと思いつつ月日が経ってしまいました。こう言う時は決断が大事ですよね。と、言うことで今回はパソコンの置いてある部屋の整理をしてみます。パソコンの置いてある部屋パソコンの置いてある部屋と言っても部屋の半分しか使用許可がありません。(T_T)あと半分は、息子の机とタンスなどがあります。(3ヶ月に一度くらい帰ってくる)なので案外狭いです。また、今まで溜めたいろいろな物が散乱しておりはっきり言って汚かったです。この写真ですが、これはここにあったラックから出した物でこのように置いてあった訳ではありませんので。そうなんです。今まではパソコンデスクのすぐ横にラックがあったのですがなんか違和感?威圧感?があり気になっていました。で、ラックを他の部屋で使用する事にしたらこのあり様。パソコンデスクの下には収納ケースがあったのですがこれがまた違和感。半透明が何故か汚らしく見える。仕方ないですね。パソコンデスクは、娘のお下がり。収納ケースは家にあった物でしたから・・・新たに購入したものパソコンデスク周りの大改装のために購入した商品をご紹介。パソコンデスクAmazonで検索Yahoo・Paypayで検索楽天市場で検索パソコンデスクは、サンワダイレクト シンプルワークデスクのダークブラウンで幅120cm×奥行60cmの100-DESKF004BR 幅80cm×奥行60cm100-DESKF002BRの二種類を購入しました。二枚を合わせると合計200cmの机となります。一枚でこの長さだと強度が不安になりますのであえてここは二分割で・・・収納ラックAmazonで検索Yahoo・Paypayで検索楽天市場で検索収納ケースは、机の下に入るように天馬 チェスト ルームケース 5403 ブラウン 3段を三個購入。このチェストのサイズは、幅54×奥行42×高さ68cm です。チェストの下の足を付けなければ高さが61cmくらいになります。以上、新たに購入したものはこの商品です。パソコンデスク周りの大改装計画パソコンデスク周りの大改装計画の全容は・・・難しいことはありません。パソコンデスクの下にチェストを入れそこに今まであった物を入れるだけです。でも物が多すぎるので入れながら断捨離していきます。購入したチェスト↓とりあえず断捨離していきながら出てた物をしまい込んでいきました。キャンドゥで購入したカゴ類机に引出しがないので文房具などは、カゴにしまいます。電源類などはネットホルダーに固定しました。こんな感じで家にあったワイヤーネットに取付完了。このワイヤーネットは、チェストの側面に釣りかけました。モニターなどのケーブル類はまとめなくてもチェストの裏側なので見えないのでOK!今まであったデスクを移動しLANケーブルを固定し清掃。この場所に新しいパソコンデスクを置きます。新しいパソコンデスク周りが完成新しいパソコンデスク周りが完成致しました。モニターなどを置きこんな感じです。↓ラックがあった場所も机に・・・ラックがあった時のような違和感もなくなり、解放感があります。写真にあるラックには、プリンターが二台とDVDなどが置いてあります。タンスの前の物は、オークションに出品予定商品なので売れればなくなります。売れ残りはゴミですね。((+_+))と、言うことでパソコンデスクを新しくし部屋の断捨離は終了。思っていた以上に要らないものが沢山ありました。ラックなどに物が置いてあるとどうしてもスッキリしないのでチェストなどにしまった方がいいですね。ただ、フロッピーディスク💾やMOディスクなどがまだ残してあります。使い道あるんかい?なんか捨てられないのです。m(__)mこのようにパソコンデスクを新しく見た目をスッキリさせました。始める前↓整理整頓し要らないものは思い切って断捨離。↓これが今の状態↓モニターも27インチモニターに買い換えスタンドをやめモニターアームに変更しました。各詳細はこちらからどうぞ↓⇒ Dell S2721H 27インチワイドモニターがセールだったので購入しました。⇒ パソコン用デュアルモニターアームを購入したが問題が・・・モニターアームを改造して解決しました。⇒ LEDがお洒落なamazon basicsのUSB電源ダイナミックサウンドスピーカーを購入してみました。⇒ パソコンデスクを落ち着きのある空間に・・・LED USB電源で調光可能のバーライトを購入してみました。かなりデスク周りがスッキリしました。見た目は綺麗になりましたが、まだまだ引き出しの中には要らないものが・・・いつか処分いたします。以上、ためしたよドットコムでした。お薦めのパソコン!私も使用しているMINISFORUMから最新モデル登場!
    Read More