ためしたよドットコム

検索結果

「 出て 」の検索結果
  • コンパクトPC MINISFORUM EliteMini X400 4750Gを購入してみました。
    コンパクトPC MINISFORUM EliteMini X400 4750Gを購入してみました。ガーン!今までの使用しているメインPCが壊れた。(T_T)正確には突然前触れもなくメインPCの画面にブルースクリーンが出て再起動を繰り返すようになってしまいました。それも作業中に・・・(T_T)これでは落ち着いてPC作業ができません。何もソフトを立ち上げてない場合も突然に・・・出会いなどは突然に起こっても嬉しいのですが、流石に再起動は・・・ね。と言う事で安月給の私にとって購入ボタンをクリックすることがどれだけ迷った事か・・・出費は悲しいのですがメインPCの不調を探す努力もせず、MINISFORUMから発売されているEliteMini X400-4750Gと言う以前紹介したコンパクトPCを購入してみました。⇒ 高性能コンパクトPCを購入するならMINISFORUMの機種がおすすめです。購入したEliteMini X400-4750G ↓Amazonで検索Yahoo・Paypayで検索楽天市場で検索amazonで価格を見ていたらなんと10,000円の割引及びポイント2,200ポイント付きだったのでポチってしまいました。今までのメインPC今までのメインPCの役目と言いますと、メールの送受信ネット銀行(振込)ネット証券(取引)ホームページ作成作業エクセル・ワードなどの作業DVDの作成(ライティング)などなど殆どの作業をこのPCで行っていました。今、この時もメインPCを使用してホームページ(サイト)を作成していますが何故か再起動を起こさない・・・?皆さんも経験ないですか?家電が壊れそうなので新しいのを探すとか、購入すると何故かその症状が治ったりする事って。お前(電化製品)目が付いているのか?タイミングが良すぎないか?まあ、もうかれこれ10年以上は使用しているのでそろそろ引退させてあげよう。今までのPCと今回購入したPCのCPUスペックの差はこのような感じです。メインPC・・・4コア4スレッドのAMD CPU購入したPC・・・8コア16スレッドのAMD CPUCPU性能だけでもこんなにも変わるのだからね。どんだけ~なのでメインPCには引退してもらいパーツはバラバラにしオークションに出品します。古い物なので売れるかな?MINISFORUM EliteMini X400-4750G購入したMINISFORUM EliteMini X400-4750Gが届きました。!(^^)!PCの入っている箱はとても小さかったです。側面にスペック表が記載されています。私の購入したEliteMini X400-4750Gは、メモリ16GBで記録装置512GB(M.2 2280 PCIe SSD)にしてあります。増設が簡単なので購入してからでも変更することができます。(その方が値段が安くなるかも・・・)めんどくさがりなので最初からしちゃいました。m(__)m詳しいスペックなどは公式サイトで確認して下さい。公式サイト ⇒ MINISFORUMMINISFORUM EliteMini X400-4750Gのスペック公式サイト ⇒ MINISFORUMEliteMini X400-4750Gこんなにも小さい筐体で今までのPCの倍以上のスペックで値段も10万円以下とは・・・m(__)mパソコンの世界は凄いの一言ですね。これでまた10年くらいは使用できるかな?MINISFORUM EliteMini X400-4750Gの性能MINISFORUM EliteMini X400-4750Gの性能は他のサイトで細かく掲載されていますのでこちらを参考にして下さい。掲載されているのはこのMINISFORUM EliteMini X400-4750Gの下位のRyzen5 Pro 4650Gです。⇒ ゲームスコアなどMINISFORUM EliteMini X400-4750GはRyzen5 Pro 4650Gよりもコア数が増えているのでこの数値よりも少しは良くなると思います。(^_^;)別途購入した商品MINISFORUM EliteMini X400-4750Gの購入にあたり別途購入したものがあります。このPCは、本体のみなので始めて購入を考えている方は、注意して下さい。必要な商品は、キーボードマウスモニターこれは必ず必要です。私の場合は、今までのディスクトップPCの周辺機器が使用できるのでこれらは購入しませんでしたが、下記の商品を購入しました。別途購入した商品HDMI→DVIケーブルHDMI→HDMIケーブルUSB3.0ハブこのMINISFORUM EliteMini X400-4750Gには、USBが背面だけに配置しているので私には使いずらいのでUSB3.0ハブを購入しました。⇒ ORICO USB3.0 ハブ 4ポート 5Gbps高速 クリップ式 USBハブ バスパワー アルミHUB MH4PU-U3このUSB3.0ハブのお陰で外付けHDDやUSBメモリなどを簡単に抜き差し出来るようになりました。今ではこのように机の横に挟んで使用しています。PCと一緒にUSB3.0ハブを購入しておいて良かったですね。チョー便利です。 !(^^)!MINISFORUM EliteMini X400-4750Gの開封MINISFORUM EliteMini X400-4750Gを開封します。付属品などはこのような感じでした。何故かHDMIケーブルが二本セットされていました。DisplayPortのケーブルが付属なら良かったのにな~。MINISFORUM EliteMini X400-4750Gのサイズ大体この大きさです。↓ペットボトル600mlと一緒に撮影しています。かなりコンパクトですよね。(#^^#)裏面はこのようになっていました。早速、モニターなどを接続し起動確認を・・・電源ボタンを押してみました。ファンなどもかなり静かで「回ってるの?」と思ってしまいました。Windows10のセットアップが終わりシステムチェックをしました。しっかりRyzen7 Pro 4750G 16GBとなっていました。問題発生!問題が発生しました。(+_+)キーボードの設定に手こずりました。キーボード設定で日本語が設定できず、英語キーボードになってしまってるのです。症状の見分け方は、@を押しても[ になり、shift+2で@になるのです。この症状の改善方法は、キーボードの日本語選択があればいいのですが私の場合その選択画面が出てきませんでした。設定画面が出てこないので設定出来ず困ってました。(T_T)でも何だかわからないのですが、再起動やキーボードの配線を抜き差ししていたら項目が現れ無事設定できました。なんなんでしょうね。最初から設定画面が出れば問題ないのにね・・・結構この設定で困っている方がいるみたいですね。これは製品が悪いというよりOS(オペレーション)の問題ですね。キーボードをちゃんと認識できればいいことなのですからね。(注 デバイスマネージャーでは認識してます)MINISFORUM EliteMini X400-4750GのリカバリーMINISFORUM EliteMini X400-4750Gにはリカバリー用のDVDなどは付属していません。リカバリーにはWindows10の回復からリカバリー用のシステムファイルを作成しなければなりません。ノートPCのようにハードディスクリカバリーがあるのかな?回復ディスクの作成はこちらで↓⇒ 回復ディスクを作成何かあってもいいように作成しておきましょう・・・MINISFORUM EliteMini X400-4750Gの感想このMINISFORUM EliteMini X400-4750Gは、コンパクトなのに高性能。今までのPCがデカかったせいもあるかな?起動も更に早くなりました。処理も早いですねアプリケーションの起動や処理がサクサク。このように8コア16スレッドで起動しています。初めて16スレッド見ました。これからはこのMINISFORUM EliteMini X400-4750GをメインPCとして使用いたします。今のPC置き場は、Linuxを使用しているPCの上に置きました。置き場が決まったので、メールなどのアプリケーションを入れていきます。以上、ためしたよドットコムでした。お薦めのパソコン!私も使用しているMINISFORUMから最新モデル登場!
    Read More
  • Canon IP7230 インクジェットプリンターのB200エラーが直らない為、ヤフオクでインクヘッド(QY6-0082)の中古品を落札し修理してみました。
    Canon IP7230 インクジェットプリンターのB200エラーが直らない為、ヤフオクでインクヘッド(QY6-0082)の中古品を落札し修理してみました。今回は、久々にプリントしようとCanon ip7230 インクジェットプリンターの電源を入れプリントを行いましたがB200エラーが出てプリント出来ず、なおヘッド洗浄などを実施しましたが直らないためヤフオクでインクヘッド(QY6-0082)の中古品を落札し修理してみました。今現在の価格はこちら↓他のCanonプリンターの価格↓楽天市場Yahoo!ショッピング・Paypayモールで検索Canonプリンターで起こるB200エラーCanonプリンターで起こるB200エラーは、Canon自体はサポートに修理依頼となっています。実際に修理に出すと、かなりの金額が掛かります。(送料も掛かりますので)新品のプリンターを買った方が良いですね。また、純正以外のインクを使用している場合は、修理扱いして貰えませんので注意しましょう。基本的にこのB200エラーはヘッド異常で多く起きる場合があります。インクが固まりヘッドの温度が異常に熱くなり故障してしまうと言う所でしょうか…簡単なインク詰まりでしたらこの方法で復活できます。Canon インクジェットプリンターのB200エラーの原因と対処法を・・・今回はこの復活法では解決できず、エラーランプが点滅・パソコン画面にはB200エラーと表示されました。これは流石にプリンタヘッドが壊れたと思いました。Canon IP7230のインクヘッド(QY6-0082)Canon IP7230のインクヘッドの型番は(QY6-0082)となっています。純正品は、Canonでも販売しておりません。と言うかインクヘッドの単体販売はしなくなったのです。今ではネットショップやヤフオクなどのオークションにしかありません。純正品で新品のインクヘッドの価格はわかりませんが、ネットでは大体7000円~8000円で販売されています。でもこのインクヘッドが新品だという証拠はありません。中にはリサイクル品を新品のように洗浄・梱包し販売するケースも多数あります。なので今回は、ヤフオクでQY6-0082の中古品を落札してみました。落札した商品はこちら↓即決価格2000円で落札しました。Canon プリンタヘッドAmazonで検索Yahoo・Paypayで検索楽天市場で検索インクヘッド QY6-0082が到着インクヘッド QY6-0082が到着いたしました。インクヘッド QY6-0082の外しと取り付け方インクヘッド QY6-0082の外しと取り付けの手順を解説します。プリンターのインクヘッド交換などは自己責任で行ってください。Canonの保証は受けられなくなります。まずプリンターの電源を入れ手前の蓋を開きます。プリンターのヘッドが動きだし真ん中あたりで止まります。(蓋を開いていないと止まりません)インクヘッドからインクを外します。(格安インク使用です。)奥に見えているのがプリンターのインクヘッドです。M・BKなどと書いてある所を引き出します。(少し右にヘッドを動かさないと手前にあたりますので注意)引き出すとこんな状態になりますので奥のインクヘッドを取り出します。引き出すコツはインクヘッドの中央のつまみを指で挟み上から手前に回すようにしては外します。このようにインクヘッドが外れます。では、ヤフオクで落札したインクヘッド(QY6-0082)の中古品を取り付けてみます。取り付けはこの手順の逆をするだけです。Canon IP7230の電源を入れてみます。Canon IP7230の電源をオン!エラーランプは点滅していませんね。スタンバイOKです。テストプリントを実施してみます。テストプリントが印字されました。今までは、テストプリントしようと印刷をしてみるとB200のエラーが発生しましたとなりました。今回はエラーが発生しません。テストプリント中古品でも大丈夫みたいです。あまり使用しないプリンターですが印刷できないとただのゴミになってしまいますからね・・・中古品のインクヘッドなので何時まで使用できるかはわかりませんが今回はこれで良しとしましょう。追記 またまたB200エラーが・・・中古インクヘッド(QY6-0082)を落札してから2年間くらい問題なくプリントできていましたが、久々にB200エラーが出てしまいました。(T_T)とりあえずプリントヘッドを取り出し洗浄してみました。参照・・・Canon インクジェットプリンターのB200エラーの原因と対処法を・・・でも状況は変わらずでした。しかもプリンターがおかしいのです。通常は電源を切れば自動的にヘッドが定位置に戻るのですが、今回は戻らないのです。少し動いて止まるだけです。プリンター自体が壊れたのかもしれません・・・(T_T)なのでダメもとで今回もヤクオクで中古インクヘッド(QY6-0082)を落札してみました。中古インクヘッド(QY6-0082)が到着しヘッドを取り換えてみました。なんということでしょう・・・しっかり動くじゃないですか。テストプリントをしてみたら少し筋が入りますが許容範囲です。プリンターが壊れていたと思っていたので、思いがけない喜びです。!(^^)!またこのCanon IP7230を使おうと思います。以上、ためしたよドットコムでした。お薦めのパソコン!私も使用しているMINISFORUMから最新モデル登場!
    Read More
  • Windows10でIDEモードからACHIモードに変えるとエラーが出て起動できない時の対処法。
    Windows10でIDEモードからACHIモードに変えるとエラーが出て起動できない時の対処法。症状は、Windows10でSSDなどの起動用記録装置をIDEモードからACHIモードに変え再起動するとエラーが出て回復しますの画面に・・・治るかと思いきや回復画面がループし起動できない時の対処法。何回も回復を実行するとWindows自体が壊れて起動不能になります。私もWindows10の再インストールを何度もしました。(T_T)原因は・・・このような症状の原因ですが、私の場合は古いパソコン(Windows7より前)にWindows10をインストールしていました。スペック的にはWindows10でも使用可能なのですがこのような症状が出てしまいました。レジストリなどの確認レジストリなどの確認し数値をACHIモードに変更してみました。「Windowsキー」+「Rキー」でファイル名を指定します。ボックス内に「regedit」と入力しレジストリエディタを開きます。「HKEY_LOKAL_MACHINE\System\CurrentControlSet\Services\storachi」のフォルダーにある「ErroControl」の値を3から0に変更します。次は、「HKEY_LOKAL_MACHINE\System\CurrentControlSet\Services\storachi\StartOverride」のフォルダーにある値を3から0に変更します。これでレジストリは、OKです。それでもセーフモードでは起動できるが、通常モードだと起動できず回復画面に・・・チップセットのACHIコントローラーの問題で、何回も繰り返して分かったのですがこれはパソコンのチップセットのACHIコントローラーの問題かも?なので使用のパソコンのチップセットを調べてみました。私のパソコンの場合は、チップセットがAMDの780Gと言う物でした。BIOSをIDEモードに戻す取り合えずこのような症状が起きた場合は元に戻すのが肝心です。(失敗したから言える・・・)IDEモードで起動すると何もなかったように起動できますので。この状態で下記のダウンロードを行いインストールします。各チップセットのACHIドライバーAHCIのドライバーは、IntelやAMDのチップセットにより異なりますので、ご自分のPC(パソコン)のチップセットが何かを知らなくてはなりません。簡単に判断するのは、今お使いのPC(パソコン)のCPUが何かで大体分かります。Intlの場合・・・Core i3・i5・i7などAMDの場合・・・Ryzen・Athion・Aシリーズなどこのように分かれます。なのでご自分のチップセットが分かりましたら各ドライバーを入手します。Intlの場合・・・インテル® ラピッド・ストレージ・テクノロジーAMDの場合・・・AMDドライバーとサポートで探します。私の場合は、チップセットがAMDの780Gと言う古い物なので、こちらを使用しました。↓780G Drivers & Support の Windows10 64Bit用ご自分のチップセットのドライバーのダウンロードができましたらインストールします。ACHIモードで起動チップセットのドライバーのインストールが終わりましたら、BIOSでIDEモードからACHIモードに変更してみて下さい。どうですか?私の場合、エラーが出なくなり普通に起動できるようになりました。これでも起動できない場合は、レジストリを見てみて下さい。(詳細はネット検索)多分古いパソコンならチップセットのドライバーが問題だと思います。もしこの作業で改善できれば幸いです。以上、ためしたよドットコムでした。お薦めのパソコン!私も使用しているMINISFORUMから最新モデル登場!
    Read More