ためしたよドットコム

検索結果

「 ホームページ 」の検索結果
  • ホームページ作成ソフト 「SIRIUS」 【上位版】を購入しました。
    ホームページ作成ソフト 「SIRIUS」 【上位版】を購入しました。こんにちは。この度、ホームページ作成ソフトを購入いたしました。そのソフトは、こちら【上位版】次世代型サイト作成システム「SIRIUS」知らないソフトだけど・・・と思いますよね。実は、私も購入するまでこのソフトを知りませんでした。なぜ、このソフトを購入したかといえば・・・最初は、ホームページビルダーがいいかな?と思いまして、色々とサイトを検索していると、なんやらSIRIUSというソフトとの比較サイトがありまして、見比べているとSIRIUSの方が扱いやすくなおかつ便利な機能も充実との事。ホームページ作成ソフト 「SIRIUS」 【上位版】を購入これは、買うしかないなと思い早速バーナーをクリックしました。↓  ↓最初は、「知らない会社のソフトだし、大丈夫かな?」と思いながらもインフォトップの初回登録をすましクレジットカードで支払いたしました、ソフト代24800円也。実は知らない会社のクレジット決済。内心は、ドキドキ、していました。すると、クレジットの場合は入金確認が早いのですぐにメールが来ました。メールには、「インフォトップにログイン後、購入ページからダウンロードしてください」との事。すぐに、ダウンロードしてファイルを解凍すると、な・な・なんとpdfファイル(説明書)しかなく、本体のファイルがないじゃないではないですか・・・。あれ?もしかして?最近流行りの詐欺・・・?やつぱり、説明だけでどっかのサイトで無料のソフトをダウンロードするのか・・・。ああとへこみながらも、もう一度インフォトップからのメールを良く読んで見るとソフト本体のダウンロードサイトは、違うじゃないですか・・・インフォトップは販売者であり、ソフトは製造作者からのダウンロードでした。すぐにSIRIUSサイト(購入者のみ閲覧)に行き、ダウンロード。ディスクトップにアイコンが現れ、やったー!早速インストールし作成開始。でも全然操作がわからない・・・?そりゃそうですよね、説明書見てないんだから・・・あまり説明書見ながらやるのが得意じゃないので、失敗してもいいように練習ページを作成しやってみました。でも、やっぱり作成まではてこずりましたね。SIRIUSの使い方、こういう時はどうするの?などは検索ワードで出てきますので、わからない場所ごとに解決するといいと思いますよ。先人の方々がいっぱいいらっしゃるので・・・あと、インフォトップにはSIRIUSソフトが二種類あります。通常版と上位版です。違いは、スマートフォンサイズや携帯電話サイズを自動同時作成するのが上位版で出来ないのが通常版。通常版18800円を購入してから、上位版へのアップグレード(7560円)で上位版になりますが値段が高くつくのと面倒くさいので最初から上位版をお勧めいたします。なお、このホームページも【上位版】次世代型サイト作成システム「SIRIUS」で作成しています。ホームページ作成ソフト 「SIRIUS」 【上位版】の使用感。最初はソフトにあるアイコンが何か?マウスを近づけば分かりますが慣れるまで多少の時間が掛かりました。サイトの記事を書くのに1~2日は掛かりました。(T_T)今では、2~3時間で書く事が出来ます。慣れるとホントに使いやすいですよ。まだ、勉強中ですが・・・ちなみにこのサイトはホームページ作成ソフト 「SIRIUS」 【上位版】+追加購入のテンプレート(モダン)を使用しています。⇒ SIRIUS テンプレート是非、購入をご考えの方はご検討を。以上、ためしたよドットコムでした。【上位版】次世代型サイト作成システム「SIRIUS」お薦めのパソコン!私も使用しているMINISFORUMから最新モデル登場!
    Read More
  • 自分のホームページを作る!簡単にインターネット上に公開するには何が必要なのか?
    自分のホームページを作る!簡単にインターネット上に公開するには何が必要なのか?今回は、自分のホームページ(サイト)を作りたい。公開には何が必要なのか?について私が実際に経験した事を書きたいと思います。一昔前まではインターネット上にホームページを作る(公開する)のには、かなりの金額を労力が必要でした。しかし、今では作成するためのソフトや・ファイルを置いておくサーバーなどが安くなりとても公開しやすくなりました。自分のホームページ(サイト)をもつ意味自分のホームページ(サイト)を持ちたいと思った経緯を考える。自分の経験やその記録などを残して置きたい。同じ悩みの方に解決法を知らせたい。アフィリエイトをしようと思っていた。ただホームページを作成したかった。まあ、こんな感じでしたね。他の方は、ご自分で販売サイトなどで商売するなどありますよね。簡単に言えば、ホームページ(サイト)で何を使用かはご自分で何でも考え・実行できるのです。それで全世界に公開できるのです。まず、ホームページ(サイト)を作成するには・・・ホームページ(サイト)を作成するには、HTMLが出来なくてはなりません。HTMLは、インターネット上に特殊ファイルですかね。プログラミングまではいきませんが、特殊な記述ですね。これが結構難しい。(私もできません)でも、HTMLが記述出来なくても大丈夫なのです。普通にパソコンで文字を書けるのであれば、誰でも出来ます。ホームページ(サイト)を作成ソフト・ひな形ホームページ(サイト)を作成ソフト・ひな形を使用する。一般的にHTMLが記述できない場合は、作成ソフトかひな形を利用します。これを利用することでHTMLができなくても、普通の文章・画像の入れがた・リンクなどをソフトがHTMLに変換してくれます。(便利です)ブログサイトを利用ブログなどができる所で申し込む(一番簡単)、ブログサイトのひな形が用意されており、そこに文章を入れることで公開できます。はてなブログブログ専用サイトで申し込むのが簡単です。申し込んで指定箇所に文字・画像を入れれば公開できます。ブログでいい方は、ここで終了です(公開できます)。ただ、自前のアドレス(ドメイン ○○.com)などは使えません。また、ブログサイト自体が閉鎖されると公開できなくなります。自前のアドレス(ドメイン ○○.com)を使い公開したい。ホームページ(サイト)作成ソフトを利用ホームページ(サイト)作成ソフトを利用をすると作成したファイルをバックアップしておけるので、サーバーを換えようがファイルをアップするだけでOKです。無料ソフトWordPressMicrosoft Expression Web 4 試用版 有料ソフトホームページビルダー【上位版】次世代型サイト作成システム「SIRIUS」(このサイトの作成に使用)無料・有料のどちらかを選択します。いろいろと考えた末、【上位版】次世代型サイト作成システム「SIRIUS」に致しました。決めたのは、やはり使いやすさですかね。(他のソフト使ったことがないのに・・・)本当は、アフィリエイトに特化しているソフトであり、ソフトのアップデートも無料でできます。アフィリエイトに必要なSEOの知識がなくても、検索上位にする事ができます。使い方なども意外と簡単でした。でも最初は、ネットで調べましたが・・・(説明書を読んでない)ソフトを選んだら作成です。いろいろな使い方ができます。でもこのままではブログと違い公開できません。なぜならできたファイルを置き公開する場所と住所がありません。場所と住所とは・・・インターネット上に住所と場所を決めなくてはなりません。インターネットでは、ドメイン(○○.com)などが住所となります。その住所を置く場所がサーバーとなるのです。なので、ドメインとサーバーの契約が必要になります。サーバーを契約するとドメインがついている場合があります。さくらインターネットでは、www.○○○.sakura.ne.jpなどがついてきます。(○○○は契約者が設定)その他のサーバー↓このサーバーで契約しファイルをアップしてめでたく公開です。自前のドメイン(○○.com)などを使う理由自前のドメイン(○○.com)などを使う理由は、簡単に言うと保険ですね。ブログやサーバーのアドレス(ドメイン)を使用している場合そのブログやサーバーが閉鎖すると使用する事ができませんし、アドレス(ドメイン)を換えることになります。メールのアドレスが変わるのと一緒で、お知らせするのに大変です。しかし、自前のドメイン(○○.com)などとホームページ(サイト)作成ソフトを使うことで、サーバーが閉鎖してもファイル自体はこちらにあるので、サーバー(場所)を換えファイルをアップするだけで住所ドメイン(○○.com)は変わりません。自前のドメイン(○○.com)を契約また、月額の安いサーバーなどの移動も簡単ですから・・・是非、自分のホームページ(サイト)を作りたい方はチャレンジして下さい。以上、ためしたよドットコムでした。お薦めのパソコン!私も使用しているMINISFORUMから最新モデル登場!
    Read More
  • SIRIUS 【上位版】を外付けSSD・HDDにインストールし起動出来るようにしてみました。
    SIRIUS 【上位版】を外付けSSD・HDDにインストールし起動出来るようにしてみました。ホームページ作成ソフト 「SIRIUS」 【上位版】を便利に活用しています。【上位版】次世代型サイト作成システム「SIRIUS」私の使用方法を掲載します。まずはSIRIUSファイルの置き場所です。通常はPC(パソコン)にインストールし使用しているかと思います。しかしこれではPC(パソコン)が不調やOSの再インストールなどをする場合、移動が大変でした。そこで考えたのが、外付けHDDです。HDDでは転送速度が遅いので、手持ちに余っていたSSDを使用する事にしました。準備する物は・・・2.5インチSSD2.5インチHDDケースこれだけです。私は放熱に良さそうなこのようなケースを購入しました。ORICO 2.5インチ SSDケース USB3.0接続Amazonで検索Yahoo・Paypayで検索楽天市場で検索SIRIUSのインストール先SIRIUSのインストール先を外付けSSDにしインストールします。インストールできましたらそのSSDの中にあるSIRIUSのアプリケーションアイコンのショートカットをPC(パソコン)のディスクトップに置くだけです。これでショートカットをクリックすればSSD内のSIRIUSが起動します。これで記事ファイルなどをどんどん作成します。SIRIUSのバックアップは違う場所を選んだ方が良いです。私は家のNAS(簡易サーバー)に保存しています。NAS(簡易サーバー)と言っていますが、ルーターに取り付けたHDDです。⇒ TP-Link Archer A9 のUSB3.0ポートを使用しUSBハードディスクを繋ぎ簡易NASの設定方法と活用方法を・・・これでバックアップも大丈夫です。【上位版】次世代型サイト作成システム「SIRIUS」以上、ためしたよドットコムでした。お薦めのパソコン!私も使用しているMINISFORUMから最新モデル登場!
    Read More