ためしたよドットコム

検索結果

「 ナンバーポータビリティー 」の検索結果
  • SoftBank (ソフトバンク) からイオンモバイルにMNP (ナンバーポータビリティ) してみました。
    SoftBank (ソフトバンク) からイオンモバイルにMNP (ナンバーポータビリティ) してみました。待ちに待ったiPhone SE の更新月がやって来ました。この時をどれだけの間待ち望んでいたことでしょう・・・記念すべき日にしても過言でもありません。今回は更新月が来たiPhone SEのキャリア (通信会社)をSoftBank (ソフトバンク) からイオンモバイルにMNP (ナンバーポータビリティ) してみました。と言う事で早速、イオンモールに行ってきました。MNP (ナンバーポータビリティ)MNP(ナンバーポータビリティ)とは、電話番号をそのままに通信キャリアを乗り換えるサービス。MNP (ナンバーポータビリティ)するには、まず最初に現在契約している通信会社から予約番号を貰わなくてはなりません。携帯電話番号ポータビリティ(MNP)予約受付窓口ソフトバンクケータイ  *5533 午前9時から午後8時まで一般電話 0800-100-5533Yahoo!ケータイ  TOP 設定・申込(My SoftBank) 各種変更手続き 午前9時から午後9時30分までau/沖縄セルラーケータイ・一般電話 0077-75470 午前9時から午後8時までez web  TOP auお客さまサポート 申し込む/変更する  午前9時から午後9時30分までNTT docomoケータイ  151 午前9時から午後8時まで一般電話 0120-800-000iモード  i-menu 料金&お申し込み・設定 24時間(システムメンテナンス時間を除く)pc  My docomo(www.mydocomo.com)ご自分の使用している通信会社で予約番号を貰いましょう。私のキャリアはソフトバンクなので予約番号を貰おうと電話をかけたのですが、これがまた凄いの一言。「どこにキャリアを変更するのですか?」「転出手数料が掛かりますよ」とかまた、「格安なYmobileなどもありますが」などと転出する時のマニュアルがあるのかもしれませんが、電話対応の方可哀そうですね。転出を思い留ませるのなら、最初から格安なプランを作ればいいのに・・・この間あった4時間近くの通信障害もありますしね。オペレーターさんには悪いですが、説明は要らないので予約番号を下さいと言いやっとこさ発行してもらいました。予約番号は携帯のSMSで送られてきました。予約番号には有効期限がありますので注意しましょう。期限が切れると予約番号が無効になるだけで、また貰えば良いだけですが・・・予約番号を頂いたので、イオンモールにレッツGo !イオンモール近くのイオンモールです。近くと言っても自宅から2駅ありますが・・・イオンモバイルにするにはイオンに行くしかありません。なぜ、イオンモバイル?やっぱりそう思いますよね・・・何故なら近くでSIMを即日発行して貰えるからです。楽天モバイルやLINEモバイルも考えましたが速度的にはどこでも変わらないと思い、即日発行できるイオンモバイルに決定。SIMロックの解除なしでもMNP (ナンバーポータビリティ)出来ますよ・・・SoftBankのiPhoneをお使いの方、ソフトバンク回線のままSIMロック解除なしで格安SIMに変更できます。イオンモバイルイオンモバイルの料金プランは結構細かい料金設定がありますので、自分に合ったプランがありますよ・・・イオンモバイルの料金プランこの中の音声プラン4GBに決めました。お勧めですから・・・MNP (ナンバーポータビリティ)に必要だった物MNP予約番号MNPする携帯電話身分証明書クレジットカード現金 3240円これだけでした。契約書↓こちらも契約書↓これはSIMカードと説明書↓イオンモバイルのドコモ回線にしました。携帯番号を移動するのに30~40分掛かりましたが、昼前に行ったので丁度昼食とお茶ができましたので苦になりませんでした。店員さんは昼食取れたのかな?と言う事で、SIMをイオンモバイルに入れ替えてみました。じゃあ~ん!docomo回線になっています。さようならソフトバンク・・・もう二度と戻ることはないと思う。細かく言えば、転出・転入の費用が掛かりましたが年間ではとんでもない事になりますから・・・ソフトバンクとイオンモバイルの料金差ソフトバンクとイオンモバイルの料金差を簡単に・・・な・な・なんと年間で63600円良くある二年縛りの二年間で127200円他社からイオンモバイルにMNPした場合でイオンからMNPする場合は、解約違約金はありません。縛りがないと言う事でした。MNP転出はできます。マイページもしくはお客さまセンター(0120-025-260)にて転出手続きが可能です。MNP転出のお申込み後、4~5日程度でイオンモバイルご契約者さま専用マイページにて転出用のMNP予約番号をお知らせいたします。 なお、他社へのMNP転入完了後に、イオンモバイルとのご契約が解約となります。また、MNP転出される場合は下記転出費用が発生いたします。 ■2018年7月1日(日)以降にご契約いただいた回線をMNP転出する場合MNP転入した回線を転出する場合:3,000円(税抜)※MNP転入した回線は、期間に関わらず転出手数料は3,000円(税抜)となります。契約日より90日以内に転出する場合:15,000円(税抜)契約日より91日以降に転出する場合:3,000円(税抜) ■2018年6月30日(土)までにご契約いただいた回線を2018年7月1日(日)以降にMNP転出する場合MNP転入した回線を転出する場合 3,000円(税抜)※MNP転入した回線は、期間に関わらず転出手数料は3,000円となります。契約日より90日以内に転出の場合 8,000円(税抜)契約日より91日以降に転出の場合 3,000円(税抜)イオンモバイルよりただ、90日以内のMNP転出料は3,000円ではなく15,000円になりますので注意下さい。詳しくは、イオンモバイルでイオンモバイル問題は通信速度ですよね?簡単ですが調べてみました。イオンモバイルの通信速度はこちらを・・・↓格安SIM イオンモバイルの実際の通信速度をiPhone SEで計測してみました。イオンモバイルにMNPして最初の月替わりイオンモバイルにMNPして最初の月が替わりました。12月12日にMNPして約半月で使用データは、2800MB(2.8GB)でした。未使用分が1200MB(1.2GB)データ分が残りましたので翌月にプラスとなりました。1月分の使用データ分は5200MB(5.2GB)となりました。今月はどのくらい残るのかな?あまり残りすぎるようでしたら下のプランに変更ですね。以上、ためしたよドットコムでした。お薦めのパソコン!私も使用しているMINISFORUMから最新モデル登場!
    Read More
  • 楽天モバイルを解約!そしてLINEMOにMNP(ナンバーポータビリティー)してみました。
    楽天モバイルを解約!そしてLINEMOにMNP(ナンバーポータビリティー)してみました。三木谷さんの「ぶっちゃけ0円では困る」発言で楽天モバイル嫌いになりました。「こちらから0円で使わせて下さい。」って言った訳でもないのにね。言うんだったら「ぶっちゃけ0円では倒産してしまいますユーザーさん申し訳ございません企業努力が足りませんでした。」でしょ。楽天モバイルの解約理由まあ、この発言で冷めましたね。回線もまだまだ不安定。ショッピングモール・屋内などでは圏外になる。アンテナ2本あっても通信ができない。こんな状態だからサブ回線にpovoを使用し保険をかけていたのに。メイン回線の意味がないですよ・・・なのでこの度、楽天モバイルを解約しLINEMOにMNP(ナンバーポータビリティー)してみました。LINEMOとはソフトバンクグループのLINEのネット専用窓口のLINEMOLINEモバイルのネット専用プランです。バック回線はSoftBankのプラチナバンドを使用しているので通信回線に不満はなさそうですね。実際に使用してみないと分かりませんね。あとで計測してみます。⇒ LINEMOオフィシャルサイトLINEMOにMNP(ナンバーポータビリティー)LINEMOでは只今キャンペーン実施中です。(2022/05/25現在)3GB基本料990円(税込)が半年間PayPayでポイントバック。5分間の通話料を一年間無料。もちろん契約金も0円です。MNPをお考えの方は、お早めに・・・LINEMOの申し込みは簡単です。手順を簡単に説明いたします。解約する回線業者からMNP予約番号を貰います。(楽天モバイルは即時発行でした。)LINEMOの申し込みを行う(身分証明書・クレジットカードが必要。)SIMカードの場合は発送・到着までMNP出来ません。eSIMの場合は即時MNPできます。私の場合は、SIMが主回線の楽天モバイルでeSIMが副回線のpovoになっていますのでSIM到着までMNPはお預けです。🐶LINEMOにMNP(ナンバーポータビリティー)設定LINEMOが使用できるように設定していきます。使用する機種は、iPhoneSE(第三世代)です。今現在の回線種類です。↓主回線が楽天モバイルで副回線がpovoです。LINEMOからSIMが到着です。↓SIMが入っている内容物はこのような感じです。↓もちろんLINEMOのSIMはソフトバンクです。↓LINEMOから来たメールに回線切り替え手続きのURLがありますのでそちらから回線切り替えをします。すると回線表示が・・・主回線の楽天モバイルが消滅!圏外になりました。圏外になりましたらSIMを抜き、LINMOのSIMに交換します。さよなら楽天モバイル。もう戻ることは、まず無いと思うよ・・・LINEMOのSIMに差し替え再起動。主回線がLINEMOになりました。!(^^)!iPhoneの設定を見てみますとこのようになっていました。その後、楽天モバイルから案内が来ました。契約解約料金0円。当たり前でしょ・・・0円をバカにする者は、0円に泣く。LINEMOの回線速度LINEMOの実際の回線速度を計測いたします。時間帯や場所で誤差がありますので目安にして下さい。場所は、埼玉県です。(奥地ではありません)こちらが実際のLINEMO回線の速度です。↓たまたま速度が出ていたのでしょうね。時間帯も昼間(12~13時)ではないので・・・こちらは家のWiFi(NTTフレッツマンションタイプ)での計測。計測速度はこのようになっていました。↓補足、WiFiの速度でお悩みの方WiFiを使用の方、ルーターを新しくすると速度が改善する場合があります。私の使用しているWiFiルーターは新機種ではありませんがあたり機種ですね。回線が切れることなく、今まで2年位使用していますが問題なしです。使用しているWiFiルーターはこちらです。↓TP-Link Wi-Fi 無線LAN ルーター 11ac AC2600 Archer A10 PRO + 【ルーター用縦置きスタンド】 Amazonで検索Yahoo・Paypayで検索楽天市場で検索ただ型番が間違えやすいので注意して下さい。○ TP-Link Archer A10 PRO× TP-Link Archer A10 PROが付いていないとダメなんです。LINEMOやそれ以外の格安SIMLINEMOやそれ以外の格安SIMを調べてみました。ただ安いだけではなく通信速度も配慮し選びました。⇒ 楽天モバイル0円廃止!MNPで月々の維持が安い格安SIM転入先はどこが良いのか?今回は、MNP(ナンバーポータビリティー)でLINEMOを検討している方の参考になれれば幸いです。以上、ためしたよドットコムでした。お薦めのパソコン!私も使用しているMINISFORUMから最新モデル登場!
    Read More
  • データ10GBで格安なSIMは?OCNモバイルONEにMNP(ナンバーポータビリティー)してみました。
    データ10GBで格安なSIMは?OCNモバイルONEにMNP(ナンバーポータビリティー)してみました。久々にMNP(ナンバーポータビリティー)をしました。今まで主回線 LINEMOの月々3GBのプラン + 副回線 povo の使うときのみGBを購入プランで運用していました。しかし仕事の休憩時間での youtubeでの動画鑑賞がいけないのか、毎月ギガ数が足らなくなってしまいます。その度に povo でギガを購入して使用していました。毎月の平均では、LINEMO で3GB(990円)+ povo で1GB(390円)or 3GB(990円)を購入していました。なので毎月、4GBで1380円・6GBで1980円を消費していたことになります。この使い方でも良かったのですが、1980円でもう少しギガが多くあるSIMがないかな?なんて探したところ・・・あったのです!それがこちら↓OCN モバイル ONE |ドコモのエコノミーMVNOOCNモバイルONEここは言わずともご存じのNTTグループでエコノミーMVNOを行っているエヌ・ティ・ティ・レゾナント株式会社です。少し前まではNTTコミュニケーションズがOCNを運用していたみたいですね。エヌ・ティ・ティレゾナント株式会社(NTTレゾナント、NTT Resonant Incorporated)は、東京都港区にあるNTTグループの企業である。ポータルサイト「goo」やECサイト「NTT-X Store」の運営の他、NTTコミュニケーションズから引き継いたプロバイダサービス「OCN」の運営も行っている。2022年(令和4年)7月1日より、NTTコミュニケーションズに代わり、NTTドコモの完全子会社となった。フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』よりなのでOCNの回線はDocomoです。OCN モバイル ONE エントリーパッケージ 【音声対応SIM 】Amazonで検索Yahoo・Paypayで検索楽天市場で検索速度重視ならOCNよりサブブランドへただOCNはYmobileやUQのようなのとは違い、格安SIMの各社と同じと考えていた方が良いかと思います。(でも格安SIMの中では優位である)なので速度重視ならY!mobileやUQmobileまたはLINEMOの方が良いですね。Docomo回線ならahamoが良いです。私は速度は、最低で1MBくらい出てれば良いのでOCNで十分です。問題は速度よりもギガ単価ですね。OCNですと10GBで1,760円(税込)です。その他のプランもあります。↓最初は6GBプランでいいかな?っと思ったのですが今までの毎月1980円より安いのに10GBつかえるのでこのギガ数で契約!OCNの設定やその他OCNの設定やその他をしていきます。まずは到着したOCNセットと私のiPhoneSE(第三世代)です。↓佐川急便で届きました。内容物は、MNP開通手続きのご案内アプリでの設定説明書サイズフリーSIMこれがサイズフリーSIMです。いわゆるどのサイズでも対応と言う事です。私はiphoneSE用にnanoSIMサイズにカット!カットと言うより切り取っただけですが・・・切れ目があるので簡単に取れます。SIMのサイズ準備完了です。APN(構成プロファイル)の設定OCNではAPN(構成プロファイル)の設定をしなければいけません。⇒ OCNモバイルONE APN設定構成プロファイル(iOS用)ここで今回契約したコースのAPNファイルをダウンロードします。私の場合は、新コース用らしいのでこちらをダウンロードします。ダウンロードが終わるとこちらでファイルを確認できます。(iOS16)【設定】 → 【一般】 下の方にスクロールで「VANとデバイス管理」をタップすると出てきます。このプロファイルをインストールします。パスコードを入れます。承諾をし次へをタップ警告を読みインストールをタップSIMの差し替えインストールが終了しましたらSIMを差し替えます。私は機内モードで交換しました。OCNのSIMに差し替えます。するとこのように表示されます。主回線なのか仕事用なのかなど・・・(私は主回線)通常使用の回線はどちらか?iMessageなどはどちらを使うか?モバイルデータ通信はどちらを使用するか?連絡先の優先回線は・・・と、このように設定しました。(後からでも出来ますがね・・・)さあ、祝・開通か?どうなるか?あれ?SIMはドコモ用だとは認識しているが繋がらない?ネットワークが使用できないになっている・・・開通できない!ここで格闘する事30分。電源を入れたりSIMを入れなをしたりAPNを再インストールしたりと・・・でもやっぱり接続できない。なぜ?OCNに電話しようかなと思ってた時、ふと説明書の小さい方を見てみると「MNP開通手続きのご案内」?なんてこった!開通作業してなかった・・・m(__)m早速、開通作業の申し込みをしてみます。やった!docomoの表示が・・・!(^^)!しっかりネットワークに NTT DOCOMO の表示が出ました。やれやれ何か疲れちゃったよ・・・皆さんもMNP(ナンバーポータビリティー)をする時はちゃんと開通手続きはしましょうね。OCNモバイルONEでの問題の速度は・・・OCNモバイルONEでの問題の速度はどのようになるのでしょうか?これが開通したての速度です。3.4Mbpsです。まあ、格安SIMですね。ちなみにpovoではこのような速度です。↓28Mbpsでした。なかなかやるじゃん!こちらは家での光回線(マンション共有)です。↓OCNモバイルがここまで遅いとは思いませんでした。(T_T)でも、安いからいいかな・・・10GB使えるしちなみに少し時間をあけてもう一度計測してみました。一回目↓二回目↓10Mbps出るのであれば問題なしですね。なんたって回線はDocomoですしね。なんかあったら副回線のpovo(au回線)もあることだし・・・追記です。MNPしてから次の日に計測してみたらそこそこの速度が出ていましたので掲載します。これがその速度です。↓※ 一回目 15:09分※ 二回目 6:50分Docomo回線の4Gでこの速度が出れば中々使えますね。コスト的にも安いですし・・・あれ?OCNモバイルは、5Gは使えないのかな?そんなことはありませんでした。↓⇒ OCNモバイルONEでは5Gは使えない?いいえ設定すれば利用可能でした。な・な・何と!データー繰り越しでした。これは嬉しい!OCNモバイルONEは翌月残データー量が繰り越しできたのです。!(^^)!繰り越し出来ないと思っていたので良かったです。以上、ためしたよドットコムでした。お薦めのパソコン!私も使用しているMINISFORUMから最新モデル登場!
    Read More