ためしたよドットコム

検索結果

「 スパティフィラム 」の検索結果
  • 根腐れしている観葉植物が復活できるのか?
    根腐れしている観葉植物が復活できるのか?観葉植物が好きなんですが、いつも根腐れさせてしまいます。水の与え過ぎか?それとも邪気の影響?(風水)と、言うことで今回は「根腐れしているスパティフィラムとパキラの観葉植物が復活できるのか?」 をためしてみました。観葉植物の根腐れの原因。観葉植物の根腐れの原因の第一位は・・・水の与え過ぎです。そう、やっぱり根腐れと言えば水の与え過ぎですね。ついつい鉢の表面が乾いた程度であげていました。鉢の中ではまだ沢山の水があったのでしょうね。そして第二位は・・・ありません。根腐れは、第一位の水の与え過ぎの結果です。観葉植物の根腐れしないための改善。観葉植物の根腐れしないため、改善が必要です。改善する項目は・・・水の与える期間。土の改善。水の与える期間は、表面だけでなく鉢の中が乾いているのか良く確かめてから与えましょう。土の改善は、排水性の良い土壌に改良します。例えば、赤玉土や鹿沼土、パーキュライト、ピートモスなどを混ぜ込み排水性を高めます。やっぱり水はけの良い土にしなければいけませんよね。では、本題に・・・根腐れしているスパティフィラムとパキラの復活劇?さて本題の根腐れしているスパティフィラムとパキラの復活をしていきたいと思います。これがそのスパティフィラムとパキラです。↓土の改善はしたのですが、元気がなくなりました。スパティフィラムは、葉が黄色く変色し無様な姿に・・・まあ、玄関に置いてあったので日照不足もあるのかな?取り合えず鉢から抜いてみました。抜いた時の根はこのようになっています。余分な土を洗い流してきました。お風呂上がりのスパティフィラムとパキラです。こちらがスパティフィラムの現在の根の状態です。洗っている時に気づきましたが、ドロドロになっていた根がありましたので取り除きました。そしてこちらがパキラです。余りにも黒ずんだ根は落としました。まったくと言っても良いほど根がありません。これから根がでそうな雰囲気はありますが・・・根腐れ復活作戦開始。では、根腐れしてかわいそうなスパティフィラムとパキラの復活作戦の開始です。用意した物は・・・鉢となる容器ミリオンAハイドロコーンメネデール水一応、土でも良いのですが根の観察が出来るようにガラス製にしてみます。根が張るまで水耕栽培ですね。鉢となる容器ここではガラスの容器があったので使用しました。実はこれ、プリンの入っていた容器です。ミリオンAミリオンAは、入れた水が痛まないようになります。また、弱った植物には良いようです。ミリオンAAmazonで検索Yahoo・Paypayで検索楽天市場で検索ミリオンAを容器の下に軽く入れました。次にハイドロボールです。水耕栽培にはこれですね。ハイドロボールAmazonで検索Yahoo・Paypayで検索楽天市場で検索少しハイドロボールを入れてからスパティフィラムとパキラを入れます。更にハイドロボールを適量まで入れます。植物が立つくらいまで入れてみました。後は根が元気になるようにメネデール液を入れました。このメネデール液は希釈して使用します。キャップ一杯で水1リットルです。メネデール液Amazonで検索Yahoo・Paypayで検索楽天市場で検索メネデール液を薄めた水を入れます。容器の1/3くらいまで入れてみました。後はこのまま根が出るまで観察です。(2022/07/05)定期的にアップしますのでしばらくお待ち下さい。以上、ためしたよドットコムでした。お薦めのパソコン!私も使用しているMINISFORUMから最新モデル登場!
    Read More
  • ダイソーで購入のサンセベリアを鉢に植えてみました。
    ダイソーで購入のサンセベリアを鉢に植えてみました。100円ショップのダイソーには、いろいろな観葉植物も販売しています。今回は、サンセベリア(サンスベリア)の苗?を購入したので、鉢植えにしようと思います。なんせ素人の観葉植物マニアなので参考までにして下さい。私の場合、すぐに観葉植物をダメにしちゃうんですよね。今度はちゃんとお世話するからね・・・サンセベリア(サンスベリア)サンセベリア(サンスベリア)とは・・・観葉植物サンセベリア(サンスベリア)は、主に熱帯、南アフリカや東南アジア原産の植物です。独特の斑の入った葉模様が虎のしっぽに見えることから『トラノオ』とも呼ばれていました。マイナスイオンや空気清浄をキーワードに 一世を風靡した観葉植物ですサンセベリア(サンスベリア)Amazonで検索Yahoo・Paypayで検索楽天市場で検索マイナスイオンや空気清浄の効果があるなんて、もう買うしかない!と、言うことで購入したのが・・・ダイソーで購入したサンセベリアこちらがダイソーで販売されていたサンセベリア(サンスベリア)の苗です。このような感じで販売されていました。「水もなく良く生きているね。」って感心してしまいました。やっぱり苗で良かったんですね。根はなく切りっぱなしになっています。サンセベリア(サンスベリア)を鉢植えに・・・サンセベリア(サンスベリア)を鉢に植えていきます。まず最初にサンセベリア(サンスベリア)の苗をメネデール+ハイポネックスで入浴させました。!(^^)!メネデール液Amazonで検索Yahoo・Paypayで検索楽天市場で検索ハイポネックス原液 殺虫剤入り Amazonで検索Yahoo・Paypayで検索楽天市場で検索ハイポネックスは、殺虫剤入りを購入しています。虫が湧いたり、張り付いたり嫌ですからね。家にあった植木鉢に鉢底ネットを敷き鉢底石を入れました。今回使用した土は、家にあったこれらをブレンドしました。(コーヒーか・・・)いつも観葉植物を根腐れさせてしまうので排水性を考えております。残っていたブレンド土も一緒に混ぜ込みました。(勿体無いので・・・)土が完成しましたので植木鉢に入れます。ある程度入れたらサンセベリア(サンスベリア)の苗を入れます。入れたらまた土を投入。いい感じになりましたら土の上にハイドロボールを入れました。左側がそのままの土で右側はハイドロボールを敷いてみた感じです。室内でしたら土がむき出しよりもハイドロボールを入れた方が見栄えが良いですよね。ハイドロボールAmazonで検索Yahoo・Paypayで検索楽天市場で検索これでサンセベリア(サンスベリア)の苗を無事に鉢に植えることが出来ました。サンセベリア(サンスベリア)の管理サンセベリア(サンスベリア)の水の管理ですが・・・サンスベリアは寒さと湿気がとても苦手な植物。温度が10℃以下になってくると、寒さに耐えるため冬眠状態に入り成長を止める性質を持っています。10℃を下回ったら水を一切与えないようにしてください。 冬季の期間、水やりをしなければ休眠しますので、10℃以下でも大丈夫です。なるほどあまり水をあげ過ぎると根腐れしそうですね。私が一番やる根腐れ。取り合えず1週間くらいは水を与えないようにします。サンセベリア(サンスベリア)の置き場所サンセベリア(サンスベリア)の置き場所は、やっぱり玄関ですね。このように置いてみましたが、日当たりがね・・・玄関は日が入らないんですよね。たまに日光浴させるが、LED電灯を購入しようかな?以上、ためしたよドットコムでした。お薦めのパソコン!私も使用しているMINISFORUMから最新モデル登場!
    Read More