ためしたよドットコム

検索結果

「 異音 」の検索結果
  • 衣類乾燥機(東芝 ED-D45G3)から異音がしているので調べてみました。
    衣類乾燥機(東芝 ED-D45G3)から異音がしているので調べてみました。前回に続き、またまた衣類乾燥機の調子が悪くなりました。前回のあらすじ↓⇒ 乾燥機が故障・ドラムが動かなくなったが、ベルト交換で見事復活できました。今回は前回とは症状が違い、ドラムは回りしっかり乾燥できます。衣類乾燥機から異音前回の修理の時と何が違うのか?実はドラムも回り乾燥もできるのですが、途中で嫌な金属音と言うか金属の擦れ合う音がするんです。最初は普通にドラムが回っているのですが、乾燥のピークくらいに金属音が・・・甲高い音なので気になるんですよね。なので衣類乾燥機の裏面を外し確認していきたいと思います。問題の衣類乾燥機 東芝 ED-D45G3と言う型番です。衣類乾燥機をよーく見てみると・・・FUZZY?日本語読みは、ファジーです。FUZZYの意味ではファジー【fuzzy】 の解説[名・形動]《綿毛状の、輪郭がぼやけた、の意から》1. 境界が不明確であること。あいまいであること。柔軟性があること。また、そのさま。「ファジーな考え方」2. 人間の認識のあいまいな部分をコンピューターで処理する技術。→ファジー理論goo辞書より簡単に言えば、適当に使用しても修正して動作してくれる?ニアンス的にはね・・・一時期、約30年前では白物家電の多くにこのFUZZYと付く製品がありました。50~80代の人なら一度は目にしていると思いますよ・・・と、そんな化石のような衣類乾燥機を使っている私です。取り合えず衣類乾燥機を分解。分解しないと原因が分からないので取り合えず裏蓋を開けます。これが衣類乾燥機の裏側↓手で回すのも大変なので電動ドライバーを使用します。裏蓋外し全体を見てみるとなんやら変なゴミが…衣類乾燥機の下の方に白い粉がたくさんあります。ここのフエルトが関係している?取り合えず更に銀色のカバーを外します。ついでにベルトとプーリーも外しました。問題がわかりました。異音の原因・・・衣類乾燥機の異音の原因がなんとなくわかりました。まず最初にまたまたベルトが伸びている。これが一番の原因です。流れはこんな感じです。↓ベルトが緩んでいる   ↓抑えのフエルト部分からベルトが外れてる   ↓ベルトが回っているドラムの白い部分に擦れる   ↓そのこすれた粉が落ちる   ↓ベルトが緩いのでガタつく   ↓金属プレートが共鳴   ↓異音がする結局、今回もベルトやん。取り合えづず原因が分かったのでベルトを購入します。古い機種なので心配しましたが今でも純正ではありませんが衣類乾燥機用丸ベルトが販売されていました。東芝 衣類乾燥機用丸ベルトAmazonで検索Yahoo・Paypayで検索楽天市場で検索丁度、私の家の衣類乾燥機 東芝 ED-D45G3の型番があったので注文しました。前は、名古屋産業有限会社と言う工業用ベルト製造の会社で購入したのですがね…では修理開始です。と、言ってもまだ注文した丸ベルトが届いていないのでその間に清掃と修理をします。取り合えず分解できるところまで分解し清掃していきました。問題のフエルトです。↓このフエルトがボロボロなので修理します。家には薄いフエルトしかなかったのでこれを巻いて厚みを作ろうと思います。ボロのフエルト台座を少し幅を細めにし新しいフエルトを巻いてみました。接着には木工用ボンドを使用しましたが、ホットボンド(グルーガン)の方が作業が早いです。新しくしたフエルトを衣類乾燥機にセットします。このようにフエルトが抑えになればOKです。ホントはフエルトの真ん中に丸ベルトが来るのですがベルトが緩んでいるためこのようになってます。ふと思ったのですが、これって100円ショップなどで販売されている椅子などの下に貼るフエルト地の物が使えるでしょうね。だって厚さがあってなお裏面にシールが付いてるしね。引き続き、金属プレートのネジ増設下記の画像のように緑の丸印にはネジがありますが、赤丸にはネジはありません。ネジがないと言うかネジの穴さえ開いてません。しかしプレートの裏側にある白いパーツには穴が開いてます。これこそFUZZY?適当って事?なので金属プレートに電動ドリルで穴あけし適当なネジを入れました。(FUZZY!)ここが留まっていないと金属板が揺れカタカタ金属音がするんです。音の犯人はここだと思います。あとは鳴りそうなところがないので…受け軸などにCRC556とグリスを与えてあげました。(静かに回ってね。)東芝 ED-D45G3用 丸ベルトが到着amazonで注文していた東芝 ED-D45G3用 丸ベルトが到着しました。商品はこれです。↓今度は緑色の丸ベルトです。いざ交換作業。と、言ってもただ引っかけるだけの簡単作業ですが…このようにベルトがピンと張っていればフエルト部分は丁度真ん中あたりにベルトが来ます。試しに動作させてみましたが、静かに回っています。!(^^)!これでまた何年間は仕事をしてくれるでしょうね。でも、このベルトは定期的に交換した方が被害が少なそうですね。予備でまた丸ベルトを注文しておくかな?以上、ためしたよドットコムでした。お薦めのパソコン!私も使用しているMINISFORUMから最新モデル登場!
    Read More
  • シャープ 加湿機能付き空気清浄機 (KI-NS50-H) からの異音発生!修理してもらいました。
    シャープ 加湿機能付き空気清浄機 (KI-NS50-H) からの異音発生!修理してもらいました。購入からもうすぐで1年と言うところで故障!故障と言うより正確には異音が出てきました。(T_T)今回は、その異音の原因と解決法を書きたいと思います。まず最初に、原因の加湿機能付き空気清浄機のご紹介です。加湿機能付き空気清浄機 シャープ KI-NS50-Hこの加湿機能付き空気清浄機は、シャープ製 型番 KI-NS50-H と言うものです。KI-NS50-HAmazonで検索Yahoo・Paypayで検索楽天市場で検索この加湿機能付き空気清浄機は昨年の2月に購入した商品です。実際は型番違いの KC-J50-H と言う加湿機能付き空気清浄機もその時に同時に購入していました。⇒ 新型コロナ・花粉対応にシャープ プラズマクラスター搭載の空気清浄機(KI-NS50-H ・KC-J50-H)の二台を購入!型番 KC-J50-H の方は KI-NS50-H より多少コンパクトな感じです。KC-J50-HAmazonで検索Yahoo・Paypayで検索楽天市場で検索シャープ KI-NS50-Hの故障シャープ KI-NS50-H の故障個所と言うのがズバリ異音です。この加湿機能付き空気清浄機の加湿時は内部に加湿フィルターがあり、水を湿らせながら回っているのです。こんな感じです↓で、いろいろ耳を澄ませて聞いてみたところどうやら加湿の際にこのフィルターを動かしているモーターから異音がするのです。フィルターが動くときにガタガタと言う異音が・・・もう一つの加湿機能付き空気清浄機の KC-J50-H は加湿の時でも静かに回っていますがこの KI-NS50-H は結構な音量なんですよね。「カタカタ」などの音ならまだいいですが、「ガタガタ」ですからね。気になってしょうがないですよ・・・直すのもこの原因のモーターじゃ入手も困難ですからね。そうだまだ保証期間中じゃない?慌てて保証書と購入明細を探しました。ギリギリ保証期間中!この KI-NS50-H の保証期間はギリギリ間に合っていました。!(^^)!購入日が2月14日でした。あれ?バレンタインデーじゃない・・・そんな事よりも早く修理依頼しないと・・・インターネットでのお申し込み(Web修理申し込み)シャープのホームページから修理依頼を致しました。↓⇒ インターネットでのお申し込み(Web修理申し込み)一応、故障内容も書きました。修理依頼をしてすぐに受付確認メールが届きました。それからしばらくして電話が来てお伺いの日時を決めました。シャープ修理担当さんが来ました。シャープ修理担当さんが来たのは良いのですが、当日修理とはいかず持ち帰りとなりました。(T_T)理由は今現在の修理部品の在庫薄が原因のようです。「持ち帰れば優先的に修理出来ます。」と言うので KI-NS50-H を持って行ってもらいました。と、言うことで実際のところ修理の箇所に寄りますが全体の流れはこのような感じですね。修理申し込み  ↓商品引き取り  ↓修理完了  ↓商品のお届けなので修理完了まで約10日間くらでした。KI-NS50-H 修理完了!KI-NS50-H が戻ってきました。加湿の水を入れスイッチON!前のような「ガタガタ」と言う異音もなく静かにフィルターが回っています。これで静かになりました。補足!シャープの修理品を持ってきた時に聞いてみました。「もし、また同じ故障が発生したら今度は有料ですか?」するとその方は、「保証期間が切れましても同じ箇所でしたら臨機応変に対応しますと・・・」まあ、その時のケースバイケースですね。嫌な匂いがして来たら交換のサインかも・・・フィルターなどの交換は純正品でなくてもOK!Amazonで検索Yahoo・Paypayで検索楽天市場で検索以上、ためしたよドットコムでした。お薦めのパソコン!私も使用しているMINISFORUMから最新モデル登場!
    Read More