ためしたよドットコム

検索結果

「 ステンレス 」の検索結果
  • 浴室にあるシャンプーなどの置き場にニトリのステンレスつっぱりコーナーラック4段を購入しました。
    浴室にあるシャンプーなどの置き場にニトリのステンレスつっぱりコーナーラック4段を購入しました。どこの家でも浴室には、シャンプー・リンス・洗顔などがあるかと思います。これらは家族が居れば居るほどたくさんの種類が並んでいます。私の家でも私自身が使用するシャンプー達と家族が使う物が違うためかなりの量がありました。今までは、浴室の床面にぎっしり並んでいました。すぐ使えて良いのですが、床掃除の時に邪魔になりますしシャンプーなどの裏面を見ると汚れがたくさん付いています。と、言うことで今回は浴室の整理整頓を致しました。(^_^;)ニトリのステンレスつっぱりコーナーラック4段を購入。今回購入したのはニトリのステンレスつっぱりコーナーラック4段を購入しました。ニトリのステンレスつっぱりコーナーラック4段 ↓佐川急便の送り状で名前が隠れているので上の面を↓実はこの商品の購入は二回目でして、いわゆる買い替えでございます。その訳はこの後で詳しく・・・商品の詳細はこちらで・・・⇒ ニトリ公式サイトニトリのステンレスつっぱりコーナーラック4段Amazonで検索Yahoo・Paypayで検索楽天市場で検索商品を開封いたします。↓内容物は至ってシンプル。ステンレスの棒と受け皿・上下の抑え・パッキン・説明書などです。サイズは、幅33.5×奥行21.5×高さ240cmとなっていますので、浴室の天井までが240cmまで取り付け可能ですね。とくに組み立てに苦労することはありません。説明書通りに組み立てれば誰でも簡単に出来上がります。ニトリのステンレスつっぱりコーナーラック4段の設置。設置は今まであったつっぱりコーナーラック4段を取り除き新たにステンレスつっぱりコーナーラック4段を置くだけです。配置は浴室のコーナーにセット。↓こんな感じで取り付けられます。新規の方は置くだけでいいのですが、私の場合は今までのラックを取り外し掃除をしなくてはなりませんでした。(T_T)シャンプーなどを置くとこのような感じになります。各ラックの位置は自由に調整できますのでシャンプーなどの高さに合わせることが可能です。何か気づきました?気づいた方は凄い・・・そうなんです。ラックが一個多いんです。今まで使ってたラックを使用し4段ではなく5段にして使用しているのです。ラックも別売りで購入できれば良いのですがね・・・どうですか?コーナーラックを配置する事でこのように浴室を有効利用でき整理整頓ができます。この商品はステンレス材を使用しているので一度購入するとまず壊れることなく使用する事が出来ます。ラックなどは使用環境によりますがカビが発生することがありますので定期的に掃除して下さい。では、何故二度も購入したのか?つっぱりコーナーラック4段の前の型ニトリのステンレスつっぱりコーナーラック4段の前の型を購入した私はこのような事を経験したのです・・・それはこれです。↓浴室のコーナーが汚いなどは突っ込まないで下さい。m(__)m実は根元やパイプの継ぎ目に錆が発生し浴室が錆色になってしまったからです。その他は特に異常はなくラック等もしっかりしていました。ラックは異常なし。画像では判りにくいのですが、パイプの継ぎ目が錆びています。ステンレスじゃないの?と、思いますよね?今販売のニトリのステンレスつっぱりコーナーラック4段は、もちろんステンレスです。でも前に購入した時はパイプの素材がステンレスではなくただの鉄だったのです。なので錆が発生してしまったのですよ…(T_T)ニトリさんも分かっていたら最初からステンレスにして下さいよ。そんなこんなで買い換えたわけです。今回のニトリのステンレスつっぱりコーナーラック4段は、長持ちしそうですね。浴室を整理整頓したいと思っている方・・・すごく良い商品なので使用してみて下さい。浴室がスッキリしますよ。以上、ためしたよドットコムでした。お薦めのパソコン!私も使用しているMINISFORUMから最新モデル登場!
    Read More
  • 台所(キッチン)の清掃・ガス台やシンクのステンレスを磨き掃除をしました。
    台所(キッチン)の清掃・ガス台やシンクのステンレスを磨き掃除をしました。この間、何気にガス台の裏側を覗いてしまったのです。そしたら・・・ゲっ 汚い・・・どうしよう。見なかったことに・・・などでも気になる。仕方ない掃除しようと思い立ったのです。その話題のガス台がこちらになります。↓一見綺麗に見えるかもしれませんがガス台表面ではなく、裏側の隙間です。(下も)ガス台をずらしてみますとあれよ・・・・こんなにも汚れていたのか~注・・・大きなゴミ(マカロニ・パスタ・ご飯など)は取り除いて撮影。何故が焦げ付きのような汚れと腐食。汚いですね・・・ガス台やシンクのステンレスを磨き掃除開始。ガス台やシンクのステンレスを磨き掃除を開始します。用意するのは・・・レンジ周りの洗剤(マジックリン等)焦げ取りスポンジ耐水サンドペーパー人力(体力)まずは、ここで使用する方々の登場です。レンジ周りの洗剤です。これはダイソーで販売されているレンジの洗剤です。マジックリンの緑と大差ないのでOK!続きまして、焦げ取りスポンジと耐水サンドペーパーです。ここで問題なのが耐水サンドペーパーを使用する事。木工用のサンドペーパーだと濡れると使い物になりませんからね。使用した耐水サンドペーパーの番数は、400・1000・1500番です。実は、これしか家に無かったのでした。m(__)m使用してみてわかったのですが、番数は100・400・1000・1500・2000番くらいは欲しかったです。特に腐食や焦げが多ければ100番くらいで擦らないと取れないです。最後に必要なのが人力(体力)です。結構な肉体労働が必要になります。体力に自信がなければ良いものがあります。それがこの商品です。↓耐水 サンドペーパー 50mm 123セットAmazonで検索Yahoo・Paypayで検索楽天市場で検索こちらは電動ドリルの先にアダプターを付けその表面に耐水サンドペーパーを貼り付け使用するものです。これを利用すれば力要らずで簡単に汚れや研磨ができます。なお、ご家庭に電動ドリルがない・でも車はあるなどの場合はこちらが便利です。↓充電式コードレスポリッシャーAmazonで検索Yahoo・Paypayで検索楽天市場で検索この商品は、充電式なのでコード要らずまた車などのワックスがけなどに利用できて便利です。私の家では、電動ドリルはあるのですが肝心のアダプターと耐水サンドペーパーのセットを用意しなかったので人力で実行しました。(T_T)では、早速掃除開始。レンジ周りの洗剤を振り付け焦げ取りスポンジで擦ります。ある程度の汚れや焦げなどは落ちますがしつこい汚れは取れません。これは前からの汚れですね。(賃貸なので)腐食のようになっています。ここは、耐水サンドペーパーを使用して磨きます。耐水サンドペーパーは、番数の小さいのから少しずづ高い番数に変えて行くと綺麗になります。ひたすら人力でここまで出来ました。↓これで約30分くらい磨いていました。(^_^;)やっぱり電動ドリルかポリッシャーで磨きたかった…また掃除するのが面倒なので以前購入していたダイソーのガス台の下に敷くカバーを使用した。ガス台に貼り付けました。(隙間も塞ぐ・・・)ガス台の表面も焦げ取りスポンジで磨いて元に戻しました。↓続いてはシンク周りの清掃開始。ガス台が終わりましたので引き続きシンクへGo!実はこの時点でグロッキー⤵汗だくになっていました。シンク周りもガス台と同様に洗剤で擦り耐水サンドペーパーで磨き。こちらが作業前↓こちらが作業後↓手作業では、これくらいです。もう少し耐水サンドペーパーの番数違いと体力があれば違うのですがね…シンクの中です。↓希望は顔が映るくらいにしたかったのですが手作業では大変な作業です。今度、電動ドリルの場合を比較したいと思います。と、言う感じで作業終了。このような感じで今回は終わりです。掛かった時間は、約2時間くらいでした。ヘトヘトになりましたが綺麗になったので満足です。以上、ためしたよドットコムでした。お薦めのパソコン!私も使用しているMINISFORUMから最新モデル登場!
    Read More