パソコンの青色LED(パワーランプ)が点灯しなくなったので交換しました。
パソコンの青色LED(パワーランプ)が点灯しなくなったので交換しました。突然パソコンの青色LED(パワーランプ)が切れてしまいました。まあ光らなくてもケースファンが光っているので起動してるか分かるのでいいかな?と思いましたが、やっぱり光る所が光らないのも気持ち悪いので交換いたしました。まずは交換パーツの検索今回、青色LEDが切れてしまったパソコンのLED交換なんですが、これまた青色LEDがごく普通の弾丸タイプではなく、角型なのです…弾丸タイプならパソコンショップで購入できるのですが、角型となると無いんですよね。とりあえずネットで検索。角型の青色LEDがヒットしました。一応サイズを見てみると5mmx2mmでパソコンの外側がらLEDを測るとピッタリ。長さは外してないので分からないのですが、まあOK。(画像はLEDを購入した後に撮影)必要なパーツの購入パーツを購入した所は、東京・秋葉原の秋月電子です。ネットでも購入できます。秋月電子通商で購入してきたものは、これです↓角型の青色LED 品番 OSB5XA7DA4B-GH 20個入価格は、150円(税抜き)と、ついでに弾丸 超高輝度5mm青色LED品番 OSB56A5111A 10個入価格は、220円(税抜き)こんなに入っていてこの価格、ビックリ!でもホントに使えるのかなぁ~ ちょっと心配とりあえず青色LEDのテスト持っていたLEDセットの黄色のケーブルを使うことにしました。弾丸タイプの黄色LEDをカットし角型青色LDEに半田付けとやってみたのですがこれまた難しくて半田付けはやめて、ペンチで端子を曲げ普通にねじりました。パソコンの端子につないでテスト。あれ点灯しない・・・LEDには極性があるのを思い出しパソコンにつないでいる端子を反対にしてみると・・・点灯しました。この青色LED使えるじゃん・・・青色LED交換作業まずはパソコンケースから点灯しなくなったLEDを取り外し作業です。フロントパネルの裏側ホットボンドで接着されていますのでマイナスドライバーなどでこじって取ります。取れるとこんな感じです。↓で、作成した角型青色LEDを取り付け・・・あれッ長さが少し足らない?でも大丈夫。押し込んでホットボンドで固定ホットボンドはあると便利なので購入しましょう。SK11(エスケー11) ボンドガン ピタガン 木材 紙 皮革 プラスチック用 GM-100 PDR グルースティック用ボンドガン ピタガン グルーガン DIY工具 商品名1商品名2ここに記事本文ここに記事本文ここに記事本文ここに記事本文ここに記事本文ここに記事本文ここに記事本文ここに記事本文ここに記事本文ここに記事本文ここに記事本文ここに記事本文)★ -->楽天市場Yahoo!ショッピングフロントパネルを戻して交換完了。蘇った青色POWER LEDどうですか?やっぱり点灯する所は、光っていた方が良いですよね。修理完了。青色や白色のLEDは静電気に弱いらしく取扱いに注意が必要です。でも、あと17個 (半田付けで失敗2個) もあるので点灯しなくなったらまた交換します。以上、ためしたよドットコムでした。お薦めのパソコン!私も使用しているMINISFORUMから最新モデル登場!
Read More