騒音計 サウンドレベルメーター ノイズ測定機器 Meterk MK09を購入し、使い方やいろいろな所のdBを計測してみました。今回は、Meterkと言う会社のMK09 騒音計 サウンドレベルメーター ノイズ測定機器を購入してみました。このdB計測機は、いろいろな所の騒音を測定・計測する事かできます。近所の騒音を始め、工場や道路・電車などの騒音を測定し、dB記録に残したい場合に最適です。私は、洗濯機の新型が旧型に比べどのくらい静かになっているかたしかめたくなり、耳で聞いた感じではなく数字で見てみたくなりこの騒音計 サウンドレベルメーター ノイズ測定機器を購入してみました。騒音計 ノイズ測定機器 Meterk MK09購入到着時のパッケージはこれです。↓付属品等の内容物は、こちらです。↓本体の正面↓本体の裏面↓この騒音計 ノイズ測定機器 Meterk MK09は、最近の物では珍しく乾電池(単4)が三本付属していました。購入してすくに使用できるのは有り難いですね。使用電池を確認して購入しなくても済みますからね。表示画面は、通常とバックライトONの切り替え固定ができ、夜間に計測する場合にとても便利です。また、表示の数字も大きくてとても見やすいです。騒音計 ノイズ測定機器は、いろいろな所から販売されていますが、なぜこの騒音計 ノイズ測定機器 Meterk MK09に購入を決めたかと言うと、本体ボディーの色がブラックなので、汚れなくていいかな?と、ただそれだけです。価格も1500~2500円位ですかね?amazonでは多くの種類があります。楽天やyahooでの検索はこちらで↓騒音計 ノイズ測定機器 Meterk MK09の使い方説明書が日本語表記がないので、戸惑うかもしれませんが大丈夫です。いたって簡単。真ん中の赤い電源ボタンを押すだけで計測開始します。バックライト表示させるには、もう一度電源ボタンを押します。バックライトを切る場合もいっしょで電源ボタンをもう一度。終了する時は、電源ボタンを長押しで終了できます。騒音計 ノイズ測定機器 Meterk MK09の良い所この騒音計 ノイズ測定機器 Meterk MK09では、MINとMAXの切り替えボタンがあります。これは、MINでは一定時間での最少を表示しMAXでは最大を常に固定して表示できます。通常の計測中では、表示が常に変わるので最少・最大を記録するにはとても便利です。騒音計 ノイズ測定機器 Meterk MK09での計測とりあえず近くの環境の騒音を計測してみました。まず、家庭内の台所での食器洗いを計測。玄関先の昼間で計測。ちょうどヘリコプターが遠くに飛んでいました。玄関先の夜間で計測。実は洗濯機の動作が怪しくなり、今回5年使い続けた洗濯機を新たに購入し古い洗濯機と新しいのではどのくらいの騒音差が出るのかを調べるために、この騒音計 ノイズ測定機器 Meterk MK09を購入した訳です。古い洗濯機はこちら↓型番は、日立 白い約束 NW-7MYで7kgの洗濯機です。 水が入り洗いの最中のdBは、61.8dB続きまして脱水中のdBは、68.7dBでした。新型の洗濯機を購入。メーカーは、またしても日立 BW-V70B-Aで前回同様の7kgサイズです。新旧の洗濯機のdB比較は、こちらで↓洗濯機が壊れそうなので日立 BW-V70B-Aを購入し、古いNW-7MYとの静かさを検証・計測してみました。取り合えずこんな感じですね。これからいろいろな所の騒音を計測したいと思います。以上、ためしたよドットコムでした。お薦めのパソコン!私も使用しているMINISFORUMから最新モデル登場!