窓用クーラー コロナ CW-1620-WS (ウインドファン)を購入し取り付けてみました。夏本番になる前に子供部屋に窓用クーラー コロナ CW-1620WS (ウインドファン)を購入し取り付けをしてみました。北側の部屋なので今現在は涼しいのですが、夏の湿度があるとやはり熱くなるのではと思い早めにクーラーを設置することにしました。設置する部屋の構造クーラーを取り付けするにあたり設置する部屋の構造に問題がありました。南側の部屋にはエアコンが取り付けてありますが、この北側の部屋にはエアコンが取り付けてありませんでした。またエアコン取付用の穴もなく従来のセパレートタイプのエアコンは取り付けることができませんでした。窓を利用しパイプを通し取り付けることも考えましたが、室外機がマンションの廊下(共有部分)なので見た目も悪いため却下。窓用エアコンを選択する事にいたしました。窓用エアコンの種類窓用エアコンの種類は、主に冷暖房ができるエアコンと冷房のみのクーラーがあります。値段的には3万円くらいの違いがあります。寒さは他の暖房機器で賄えるが暑さは我慢できないので今回はクーラー専用機を購入することにいたしました。購入した商品は、コロナ CW-1620-WSです。家電量販店用ですと型番が若干違いがありますが機能はあまり変わりません。メーカーサイト・・・コロナ CW-1620-WS窓用クーラーを販売している会社には、コロナ以外にもハイアールやコイズミなども製造しています。窓用クーラーでは、やはり作動音などがかなりありますので少しでも音が小さい方が良いと思います。レビューなどでは、コロナ製の方が作動音が小さいとあったので迷わず決定しました。!(^^)!コロナ CW-1620-WSの取り付けコロナ CW-1620-WSの取り付けをしたいと思います。このような窓用クーラーの取り付けにかかる時間の大部分は、窓枠に専用フレームを取り付け作業です。よって窓枠に専用フレームが取り付けられれば残り時間は、約5分くらいで終了します。商品の段ボールには、堂々と「約30分で取り付けできます。」と書いてあります。↓では、早速取り付けにチャレンジしてみましょう。コロナ CW-1620-WSの開封です。まず最初に開封作業です。段ボールを開けますとこのような感じで本体が出てきます。↓入っている内容物は・・・コロナ CW-1620-WS 本体専用取り付けフレームリモコン・単四電池パッキン・専用金具など本体説明書フレーム取り付け説明書このような感じです。では作業開始。窓枠に専用フレームを取り付けクーラーを取り付けする窓枠に専用フレームを取り付けていきます。ここで問題が発生。取り付けする窓枠の下部分が下記のようになっていまして、サッシの立ち上がりがないのです。この立ち上がりがないと専用フレームが挟めません・・・(T_T)でも大丈夫です。しっかりサッシの立ち上がりがなくても専用金具が付属していました。↓ただ賃貸物件の為穴あけができないので専用金具の裏に両面テープを貼り付けました。両面テープが足らなかった為に種類の違うテープを貼り付けてます。m(__)m取り合えず貼り付けてみました。結構しっかり取り付けられました。耐久性はわかりませんがたぶん大丈夫でしょう・・・専用フレームを取り付けてみます。あれ?フレームがピッタリしない?よ~く見てみると窓枠の上の部分に変な突起物が・・・これがその突起物です。↓その正体は・・・ただのストッパーでした。((+_+))でもこれを取るのに一苦労。ネジ式ではないので手こずりました。私はこのストッパーとサッシの間にマイナスドライバーを入れこじって何とか取りました。こちらが取れた後のサッシ↓これは取れたストッパー↓見て分かるようにストッパーの爪がサッシにはまり固定されていたのです。つまりストッパーに下側の穴にマイナスドライバーを差し込み爪を押し抜けば取れたのです。でもこれはストッパーが取れたから分かることで、かなりドライバーを入れてグリグリしたのですが取れませんでした。まあ取れたのでOKです。!(^^)!この作業で約20分くらい掛かってしまいました。さて再度専用フレームを取り付けていきます。今度は完ぺきに取り付けられました。下の金具もガタつきもなくこれなら大丈夫でしょう。フレームのネジを緩めて置き下の専用金具にはめたら上の部分を引き上げサッシの高さに合わせるだけです。アコーデオン式になっていますので簡単に伸びます。高さが合いましたらネジを締めて終了です。下の部分もネジ締めします。ここまで出来たらもう終了まじかです。あとはクーラー本体を専用フレームに乗せるだけです。クーラー本体が約20Kgくらいありますので注意して下さい。本体の下を引っかけたら上を引っかけます。チョー簡単・・・(#^^#)こんな感じで取り付け終了。外す時も簡単に外すことができます。窓用クーラー コロナ CW-1620-WSの動作確認取り付けが終了したので コロナ CW-1620-WS の動作確認をします。電源コードをコンセントに差し込みスイッチON !風が吹き出してきました。動作音も静かです。気温が低いのでコンプレッサーが動いていないためかもしれませんね。窓用クーラー コロナ CW-1620-WSの感想まだ猛暑で使用していないので分かりませんが、部屋自体も四畳半くらいなので冷えるのではないでしょうか・・・簡単に取り付けできますので専用穴がない・室外機が置けないなどの場合はピッタリの商品です。ただ広い部屋などには向きませんよ・・・。簡易カギを購入窓用クーラーを作動するには窓を開けなくてはなりません。そのため簡易カギが商品に付属していますがこれを使用するには窓枠にドリルで穴を開けなくては使用することができません。賃貸物件なので勝手に穴などを開けることが出来ないので、今回は100円ショップ ”ダイソー”で簡易カギを購入しました。これは穴あけ不要で使用できますので便利です。ただこの鍵だけでは防犯用にはなりなせんので注意が必要です。でもかなりしっかりと固定されるので良いですね。以上、ためしたよドットコムでした。お薦めのパソコン!私も使用しているMINISFORUMから最新モデル登場!