蛇口からの水漏れをDIYで修理をしてみました。
蛇口からの水漏れをDIYで修理をしてみました。今回は、蛇口からの水漏れを修理をしてみました。実は洗濯機用の蛇口から水漏れを発見し、自分で修理できないか?と思いDIYで水道の修理にチャレンジ!上記の画像の赤○で囲んだところに水滴をを発見。水漏れは水が漏れだしている所から水漏れ箇所を判断します。この場合は上からの水漏れであり、蛇口の回す所が犯人ですね。ではまず、交換パーツを・・・交換パーツを買いにホームセンターに・・・必要な道具は、島忠HOMESのホームセンターで購入しました。注) 画像の人物は私ではありません。写した時に丁度カメラ目線の方がいたので・・・島忠HOMESの店舗の売り場とても綺麗で、目的の商品を探しやすいですね。お目当ての商品を発見!水道用のパーツ売り場です。いろいろな補修パーツが沢山あります。交換パーツは・・・必要な交換パーツは蛇口の上部パッキンなので、今回はこのパーツを購入。SANEI PP42A-1S-13裏面に説明が載ってます。水道のパーツは、呼び径が13mmと20mmがメインであり、家庭用の水道は大体呼び径13mmです。お近くにホームセンターがない場合は、ネットショップで↓楽天やyahooでの検索はこちらで↓あと、古い蛇口でしたのでコマも購入。水道のコマは蛇口を閉めてるのにもかかわらず、ポタポタ水が漏れる場合がこの状態です。水道のコマ↓保守パーツとして便利な商品を発見!いろいろと水道補修売り場を物色しているといい物を発見!その商品はこれです。↓SANEI PP90-1S-13 裏面はこちらです。↓この商品の良いところは、水道の蛇口関係の水漏れ全部の箇所の修理がこれ一つで出来るのです。ご家庭にこれを用意しておくだけで、急な水漏れにも大丈夫です。蛇口修理にあると便利な工具蛇口修理にあると便利な工具は、こちらです。↓この工具は水道の蛇口専用の工具でこれがあれば修理が簡単です。モンキーレンチ・ペンチなどでも可能です。蛇口の修理開始今回、修理に必要な道具↓修理開始!まず、最初に水道の元栓を閉めます。元栓を閉めてから作業をしないと大変な事になりますよ。元栓を閉めたら室内へ蛇口の上部のナットを回します。しかし、問題発生?モンキーレンチでは、ナットの幅まで開かず断念。あと数ミリなのですがレンチが限界。仕方がないので、ペンチを最大に開きチャレンジ!何とか挟めたのでそのまま左に回します。蛇口上部が取れました。蛇口の上部の蓋が外れましたらそのまま左に蛇口の上部を回します。中がネジになつていますから・・・今回はコマも交換しますのでコマを取ります。上部が取れましたら、中のコマを取り出します。取り出したコマと新品のコマ随分違いがあります。まず先に新品のコマを入れ替えます。続いて、取り出した蛇口上部を分解。かなり汚い・・・蛇口上部の裏側蛇口上部を分解。青色の上部ネジを外して分解します。分解すると・・・上部の蓋の裏側のパッキンを外します。古いパッキンと新品のパッキン蛇口上部も汚れていたので、清掃。この様になりました。あとは、外した時の逆をして取り付けます。取り替え完了!蛇口の水漏れ修理完了です。室内作業が終わりましたら、家の外の水道の元栓を開きます。あとは蛇口を開き水漏れを確認します。水漏れも無いようなので、修理完了です。意外と蛇口の水漏れ修理は簡単ですよ。でも、自信のない方は専門業者に依頼しましょう。以上、ためしたよドットコムでした。お薦めのパソコン!私も使用しているMINISFORUMから最新モデル登場!
Read More