ためしたよドットコム

検索結果

「 動作 」の検索結果
  • MacBookAir にインストールしたLinuxMint で使用できるテンキーの種類とデバイスドライバーを調べてみました。
    MacBookAir にインストールしたLinuxMint で使用できるテンキーの種類とデバイスドライバーを調べてみました。今回は、先日MacBookAir 2015 13インチモデルにインストールしたLinuxMint でテンキーの使用法です。テンキーの導入にあたり普通はあまり気にしませんが、チョット簡単には行かないのですよね・・・。テンキー導入が複雑な理由テンキー導入が複雑な理由は、下記の通りです。↓1. パソコン本体がノート型MacBookである。2. OS(オペレーティングシステム)には、LinuxMint22.1を入れてある。わかる方はわかると思いますが、筐体がMacBookと言うところが厄介です。普通のWindows機とは少し違う感じ?でもこのMacBookAirの唯一良いところが、intel入っているMacなのです。そう、なんちゃってWindows機になれるのです。⇒ 古いMacBookAir 2015 early 11インチにBootCampなしで直接Windows11 24H2とOffice2019をインストールして認証させました。今回のMacBookAirは、こちらです。↓⇒ MacBook Air (13-inch, Early 2015) のOS(オペレーティングシステム)を MacOS から LinuxMint 22.1 に変更して快適に!動作がとても軽く動きます。また、古いMacBookですが最新のLinuxMint22.1が動作し最新ブラウザーやメールソフトを動かせます。古いPCの活用としてはこのLinuxMintは、最適ではないでしょうかね。⇒ Linux Mint 22.1オフィシャルサイトテンキーの種類とデバイスドライバーテンキーの種類とデバイスドライバーなのですが、使用したいテンキーが下記の Bluetoothテンキーです。これは、今は新しい主人に使われている MacBookAir M2 を使用していた時に購入した Bluetoothテンキーなのです。・ iClever テンキー Bluetooth ワイヤレス Windows/iOS/Android 対応 IC-KP10 (ブラック) まずは最初にこれが使用出来るのか?試してみました。iClever IC-KP10 (ブラック) Bluetoothテンキー編iClever テンキー Bluetooth ワイヤレス Windows/iOS/Android 対応 IC-KP10 (ブラック) を LinuxMint の Bluetooth に接続させます。こんな感じですね。↓しっかりと認識しているので接続させます。Bluetooth にiClever テンキーが接続されました。が・・・しかし数字を入力することが出来ない。と言うよりも変な動作をする。あれ?っと思い、そうだきっとデバイスドライバーが無いのかも?そう思い、LinuxMint のソフトウェアマネージャーを開きます。ソフトウェアマネージャーで「numlock」で検索!「Numlockx」がヒットしたのでこのドライバーをインストールします。なんかよくわからないのですがインストールされているみたいです。m(__)mさあ! 動くのか?・・・期待はむなしく沈没です。理由は、簡単な事です。この iClever テンキーが Linux 対応ではないからです。ですよね。わかっちゃいたのですがワンチャンあるかななんて期待した私が悪かったです。素直に諦めます。と言う事で iClever IC-KP10 (ブラック) Bluetoothテンキーは、Linuxでは使えませんでした。では、次に・・・サンワサプライ USBテンキーアイソレーションタイプ NT-18USV次に選んだのが、サンワサプライ USBテンキーアイソレーションタイプ NT-18USVです。・ サンワサプライ USBテンキーアイソレーションタイプ NT-18USV何故? このテンキーにしてみたのか?そうです!USBケーブル接続なんです。でも、よくよく対応表を見てみると・・・Linuxなんて一言も載っていないじゃん・・・(T_T)調べる前にメルカリで購入してしまいました。仕方がないので一応接続させました。このテンキーは数字が大きくて良いのですが、キーストロークが深くて私はダメですね。(パンタグラフ派なので)型番です。↓パソコンのUSBに接続します。↓テンキーの NumLock が点灯しました。では、テキストを開き入力してみます。↓な・な・なんと言う事でしょう。しっかり入力できるじゃないですか・・・ドライバーは先程入れてあるのでそれで認識?やあ、ビックリです。対応機種じゃないのに動作しました。やっぱりこういう時は有線に限るね。MacBookAir のとなりに置いてみました。色はお揃いなのですが、キーストロークが不満です。まあ、使えると言う事がわかったので次に・・・レシーバー付きワイヤレステンキー by china次は、レシーバー付きワイヤレステンキー by china の登場です。このテンキーは、AliExpressで購入したテンキーです。デザインは、MacBookAir に似せていてまたキーストロークは、浅くパンタグラフのようです。そして何と言ってもここです。赤線の 正規の Linux対応なのです。ましてケーブルのない無線接続です。私の MacBookAir と並べてみました。カラーリングとキーストローク系が揃っていてとても良いです。!(^^)!なんか純正?なんて思っちゃいますね。どうですか?この一体感!ここが大事なところ・・・デザインは良いけど使用出来るのか?ですよね・・・大丈夫!購入時から Linux対応だったので安心でした。しっかり動作します。このテンキーを MacBookAir by Linux Mint の相棒と致します。!(^^)!以上、ためしたよドットコムでした。お薦めのパソコン!私も使用しているMINISFORUMから最新モデル登場!
    Read More
  • ワイヤレスマウスの動作がおかしい?動きが悪い?
    ワイヤレスマウスの動作がおかしい?動きが悪い?今回は、ワイヤレスマウスの動作がおかしい?動きが悪い?などのパソコンのマウスについて不調の症状の改善策をためしてみました。ワイヤレスマウスの動作、動きが悪いマウスのポインタがスムースに動くときもあれば、ガクガクしてうまく動かない時もある。電池を新品に替えても症状がかわらないなど、マウスの動きがおかしいとイライラしますよね?また、動作がおかしいので新しいマウスを購入したのに、また同じ症状がでるなど・・・ワイヤレスマウスの種類現在、販売されているワイヤレスマウスの大部分の接続方式には「2.4MHz帯」と「27MHz帯」があり、そして共通規格では2.4MHz帯の「Bluetooth」があります。2.4MHz帯が主流で、金属に遮られても電波を通すため、スチール製の机を使用していても安定した操作ができます。一方、 27MHz帯では不安定になります。なぜ?この症状が出るのか?これには無線規格の混線によるものです。2.4MHz帯は無線LANやコードレス電話などでも多用されており、他の同無線規格との干渉を受ける場合があるからです。混線の犯人は?混線の原因は、ご自宅の無線規格の状態によります。まずは、無線規格を調べます。無線LANのルーターコードレス電話無線インターフォン上記のどれかを使用している場合は、怪しいですね。私の場合は、コードレス電話でした。コードレス電話の電源を切るとマウスが快適に動きました。解決策は?マウスの無線規格が違う商品を購入する。その場合は、27MHz帯を選ぶのが良いでしょう。27MHz帯ワイヤレスマウス↓amazon楽天市場Yahoo!ショッピング私はコードレス電話が古かったのでこれを機に新しく購入する事にしました。購入したのは、Unidenデジタルコードレス電話機DECT 3080(B)↓この電話機の特徴は、DECT1.9GHz帯方式の為、2.4GHz帯との干渉がなく、3階建て住宅程度なら充分にクリアな通話を実現します。 今では新しいタイプになりました。↓Uniden デジタルコードレス留守番電話機 可憐 子機1台タイプ ブラック DECT3280(B) Uniden デジタルコードレス留守番電話機 可憐 子機1台タイプ ホワイト DECT3280(W) 商品名1商品名2ここに記事本文ここに記事本文ここに記事本文ここに記事本文ここに記事本文ここに記事本文ここに記事本文ここに記事本文ここに記事本文ここに記事本文ここに記事本文ここに記事本文)★ -->その他のコードレス電話機amazon楽天市場Yahoo!ショッピング今では・・・今現在ではマウスの不調もなく快適に使用できてます。以上、ためしたよドットコムでした。お薦めのパソコン!私も使用しているMINISFORUMから最新モデル登場!
    Read More
  • ジャンクで購入した SONY USB Blu-ray Writer drive VGP-UBD1 が本当に動作しないのか?チェックしてみました。
    ジャンクで購入した SONY USB Blu-ray Writer drive VGP-UBD1 が本当に動作しないのか?チェックしてみました。始まりました。不定期のジャンク祭りです。と、言ってもたまたまなんですがね。今回登場するのは・・・「SONY USB Blu-ray Writer drive VGP-UBD1」です。この商品、実はいわくつきな機種らしいんです。チラッと「SONY USB Blu-ray Writer drive VGP-UBD1」の紹介を致します。SONY USB Blu-ray Writer drive VGP-UBD1と言う機種・・・こちらが SONY USB Blu-ray Writer drive VGP-UBD1 です。↓こちらが裏面です。↓後ろの接続端子&イジェクトボタンです。↓この SONY USB Blu-ray Writer drive VGP-UBD1 なんですが通常のPCでは使用不可なんです。 特殊な商品です。 VAIO TAP系列で使用可能です。詳細は、https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/articles/S1210190043104SONYさんでも問題があるみたいですね。[SVJ202**,SVT212**] 付属の外付けドライブを認識できない・メディアが取り出せない・メディアを挿入できない。対処方法SVJ202シリーズ、またはSVT212シリーズに付属している外付けドライブは、専用のUSBケーブル以外を使用したり、USB充電対応端子でないUSB端子に接続すると正常に動作しない場合があります。必ず付属のUSBケーブルを使用し、本体側面にあるUSB充電対応端子(USB充電対応端子マークマーク)に接続してください。この機種の最大の問題は、スロットローディング方式なんですよね。いわゆるディスク吸い込みタイプです。なので入れたわ良いけどイジェクト出来なければディスクが取り出せないと言う事なんです。(+_+)怖いですね。大事なディスクだったらドライブ無理開けですね。まあ、簡単に言いますと流石は、SONY!こう言うところがAppleの真似してますね。では、SONY以外では使用出来ないんじゃないの?いいえ、使えるんですよ。使い方次第で・・・SONY以外では使用出来るのか?そう!ここからが私がやりたかった事。「ジャンクので出品されている SONY USB Blu-ray Writer drive VGP-UBD1 が本当に動作しないのか?」なんですよ。もしかしたら使い方次第では使用出来るのでは・・・なんて甘い考えでジャンクの SONY USB Blu-ray Writer drive VGP-UBD1 を購入しました。取り合えずパソコンと接続します。あれ?しっかりと認識されているじゃん・・・?デバイスは・・・MATUSHITA BD-MLT UJDE267 USB Device となっています。しっかりと認識されています。では、ディスクを投入!またまた、あれ?ディスクが入っていかない???そうか?補助電力がなかった、っと言う事でこのケーブルで接続!・オーディオファン miniUSBケーブル 電源 補助ケーブル付きAmazonで検索Yahoo・Paypayで検索楽天市場で検索これでどうだ!Ω\ζ°)チーンはいダメでした。これだね。みんなが使用出来ないっていつてるのがわかりました。確かにパソコンのUSB-A ポートを二個も使用してもダメなんだからね。でも、私は諦めません。では、どうする?そうだ!補助電力の系統を変えてみるパソコンWindows11のUSB-Aポートの補助電力のケーブルをスマホアダプターに繋いでみる。ちなみに、アダプターはこちら↓普通のスマホ用 5.0V 1000mA の物です。先程同様、認識しています。では、ディスクを投入!↓あら?どうでしょう・・・入っていくではないじゃないですか。しっかりとDVDが観れました。問題ありませんね。ただの電力不足だったみたいですね。ちなみに 5V 3000mA のアダプターでも同様に動作しました。補助電力は、5V 1000mA 以上が必要と言う事ですね。Windows11ではですけどね。引き続き、Macではどうなの?Macでは動作するのでしょうか?答えを言っちゃいましょう・・・簡単に動作しました。それも、至ってシンプルに・・・では、実際にやっていきましょう。使用するのはこのケーブル↓え、USB mini-B → USB-C のケーブルだけ?補助電力ないよ・・・それが、大丈夫だったんです。・UGREEN ミニUSBケーブル C-miniB端子 タイプCオス - miniBオスAmazonで検索Yahoo・Paypayで検索楽天市場で検索MacBookと接続してみます。↓すると、MacBookからこのような警告が・・・許可します。どうでしょうかしっかりとDVDを認識しています。↓しっかりとDVDを観ることが出来ます。↓Windows11よりもシンプルで簡単!SONYとAppleはどこかで繋がっているのかな?この SONY USB Blu-ray Writer drive VGP-UBD1を使用するならMacBookが良いですね。なんたってBlu-ray ですから・・・以上、ためしたよドットコムでした。お薦めのパソコン!私も使用しているMINISFORUMから最新モデル登場!
    Read More