ためしたよドットコム

検索結果

「 テンキー 」の検索結果
  • ノートパソコン(私は、Macbook Air)とあると便利な周辺機器など
    ノートパソコン(私は、Macbook Air)とあると便利な周辺機器などノートパソコンを使用していて、あると便利な周辺機器など紹介します。これはあくまでも個人的な意見なので誰でもが必要なものではありません。私にとってノート型パソコンを使用している場合にこそ重要なもので、利便性がとてもあります。まずは、使用パソコンについてお話いたします。ノートパソコン(Macbook Air)を購入。今まで使用していた息子のお下がりのノートパソコンがいよいよ性能不足となり、買い替えることになりました。いろいろ考えた末、Apple Macbook Air にたどり着きました。⇒ 10年前の古いパソコン(windows)を最新のパソコン(mac)に買い替えてみました。Windowsと悩みましたがMacにしました。今のMacでもWindowsを動作させる事ができますので安心です。(Parallels使用で)Parallels公式サイト ⇒ https://www.parallels.com/jp/products/desktop/どうしてもWindowsを使わなくてはいけない場合は、このソフトを使用してみたいと思います。あると便利な周辺機器あると便利な周辺機器のランキングです。 マウス第1位は、マウスです。マウス?トラックパッドがあるから要らないんじゃない?そうなんですが私の場合、使用環境(出先)にもよりますが広々使いたい。特に机などで使用する場合ですね。(膝の上ではないですよ・・・)マウスで必要な規格。それはBluetoothとUSBのどちらでも使用できるハイブリットな受信環境です。BluetoothならばUSBポートが少ないノートパソコンでも大丈夫です。出来れば、BluetoothとUSBのどちらでも使用できる方が良いですね。Amazonで検索Yahoo・Paypayで検索楽天市場で検索Apple 信者はやはりこちらです。↓Amazonで検索Yahoo・Paypayで検索楽天市場で検索純正のApple Magic Mouse2 A1657は良いですね。でも価格が高くて私には買えませ~ん。テンキー第2位は、テンキーです。文字入力ならあまり作業性は変わりませんが、数字入力をよく利用する場合はテンキーあると便利です。ディスクトップのPC(パソコン)ではキーボードにテンキーがありますが、ノートパソコンでは15インチ以上でなければ付いていません。私の場合、普段はディスクトップ型のPCを使用しているので不便はありませんがノートパソコンでもたまに数字キーを打つ場合があります。まあ、会員番号などですかね?Macbook Air と一緒に撮影。↓並べるとフルキーボードみたいです。ただ私用の時は机がなくては使えませんがね・・・Amazonで検索Yahoo・Paypayで検索楽天市場で検索高速充電器続いて第3位は、高速充電器です。特になくても構いません。純正で付いてきてますからね。ただ純正ではノートパソコン用として作られていますが、私が購入した純正以外ではUSB-C以外にもUSB-Aが刺せるこのようなものもあります。このように非常にコンパクトに作られています。(モバイル時に最適)これがあると Macbook Air と iPhoneが同時に充電出来ますから便利でスマート。Amazonで検索Yahoo・Paypayで検索楽天市場で検索充電ケーブルでは最後、第4位は充電ケーブルです。こちらも本体購入時に付いてきてますが、サブにあると便利な商品です。Macbook Air では MagSafe 3ケーブルが付属してきます。⇒ USB-C - MagSafe 3ケーブル純正は高いんですよね。Macbook Air ではUSB-Cタイプの電源コードでも充電が可能になります。なので無理して純正でなくてもこのケーブルでOK!ただ購入時は注意が必要です。充電対応ケーブルでなければいけません。大体商品にPD(Power Delivery)対応となっています。PD(Power Delivery)とは、USB Type-Cコネクタに対応した給電規格のことです。従来からあるUSBポート経由での給電が最大7.5Wなのに対し、最大100Wと大きな電力を供給できるのが特徴。USB PD対応充電器なら、パソコンや液晶モニターといった大型機器にも急速充電がおこなえます。Amazonで検索Yahoo・Paypayで検索楽天市場で検索と言うことで実際にこれらの商品を購入しました。↓私の場合は、このような周辺機器が非常に使いやすく購入して良かったと思いました。皆さんも自分に合った環境で周辺機器を揃えるととても便利で快適に使用する事が出来ます。以上、ためしたよドットコムでした。お薦めのパソコン!私も使用しているMINISFORUMから最新モデル登場!
    Read More
  • MacBookAir にインストールしたLinuxMint で使用できるテンキーの種類とデバイスドライバーを調べてみました。
    MacBookAir にインストールしたLinuxMint で使用できるテンキーの種類とデバイスドライバーを調べてみました。今回は、先日MacBookAir 2015 13インチモデルにインストールしたLinuxMint でテンキーの使用法です。テンキーの導入にあたり普通はあまり気にしませんが、チョット簡単には行かないのですよね・・・。テンキー導入が複雑な理由テンキー導入が複雑な理由は、下記の通りです。↓1. パソコン本体がノート型MacBookである。2. OS(オペレーティングシステム)には、LinuxMint22.1を入れてある。わかる方はわかると思いますが、筐体がMacBookと言うところが厄介です。普通のWindows機とは少し違う感じ?でもこのMacBookAirの唯一良いところが、intel入っているMacなのです。そう、なんちゃってWindows機になれるのです。⇒ 古いMacBookAir 2015 early 11インチにBootCampなしで直接Windows11 24H2とOffice2019をインストールして認証させました。今回のMacBookAirは、こちらです。↓⇒ MacBook Air (13-inch, Early 2015) のOS(オペレーティングシステム)を MacOS から LinuxMint 22.1 に変更して快適に!動作がとても軽く動きます。また、古いMacBookですが最新のLinuxMint22.1が動作し最新ブラウザーやメールソフトを動かせます。古いPCの活用としてはこのLinuxMintは、最適ではないでしょうかね。⇒ Linux Mint 22.1オフィシャルサイトテンキーの種類とデバイスドライバーテンキーの種類とデバイスドライバーなのですが、使用したいテンキーが下記の Bluetoothテンキーです。これは、今は新しい主人に使われている MacBookAir M2 を使用していた時に購入した Bluetoothテンキーなのです。・ iClever テンキー Bluetooth ワイヤレス Windows/iOS/Android 対応 IC-KP10 (ブラック) まずは最初にこれが使用出来るのか?試してみました。iClever IC-KP10 (ブラック) Bluetoothテンキー編iClever テンキー Bluetooth ワイヤレス Windows/iOS/Android 対応 IC-KP10 (ブラック) を LinuxMint の Bluetooth に接続させます。こんな感じですね。↓しっかりと認識しているので接続させます。Bluetooth にiClever テンキーが接続されました。が・・・しかし数字を入力することが出来ない。と言うよりも変な動作をする。あれ?っと思い、そうだきっとデバイスドライバーが無いのかも?そう思い、LinuxMint のソフトウェアマネージャーを開きます。ソフトウェアマネージャーで「numlock」で検索!「Numlockx」がヒットしたのでこのドライバーをインストールします。なんかよくわからないのですがインストールされているみたいです。m(__)mさあ! 動くのか?・・・期待はむなしく沈没です。理由は、簡単な事です。この iClever テンキーが Linux 対応ではないからです。ですよね。わかっちゃいたのですがワンチャンあるかななんて期待した私が悪かったです。素直に諦めます。と言う事で iClever IC-KP10 (ブラック) Bluetoothテンキーは、Linuxでは使えませんでした。では、次に・・・サンワサプライ USBテンキーアイソレーションタイプ NT-18USV次に選んだのが、サンワサプライ USBテンキーアイソレーションタイプ NT-18USVです。・ サンワサプライ USBテンキーアイソレーションタイプ NT-18USV何故? このテンキーにしてみたのか?そうです!USBケーブル接続なんです。でも、よくよく対応表を見てみると・・・Linuxなんて一言も載っていないじゃん・・・(T_T)調べる前にメルカリで購入してしまいました。仕方がないので一応接続させました。このテンキーは数字が大きくて良いのですが、キーストロークが深くて私はダメですね。(パンタグラフ派なので)型番です。↓パソコンのUSBに接続します。↓テンキーの NumLock が点灯しました。では、テキストを開き入力してみます。↓な・な・なんと言う事でしょう。しっかり入力できるじゃないですか・・・ドライバーは先程入れてあるのでそれで認識?やあ、ビックリです。対応機種じゃないのに動作しました。やっぱりこういう時は有線に限るね。MacBookAir のとなりに置いてみました。色はお揃いなのですが、キーストロークが不満です。まあ、使えると言う事がわかったので次に・・・レシーバー付きワイヤレステンキー by china次は、レシーバー付きワイヤレステンキー by china の登場です。このテンキーは、AliExpressで購入したテンキーです。デザインは、MacBookAir に似せていてまたキーストロークは、浅くパンタグラフのようです。そして何と言ってもここです。赤線の 正規の Linux対応なのです。ましてケーブルのない無線接続です。私の MacBookAir と並べてみました。カラーリングとキーストローク系が揃っていてとても良いです。!(^^)!なんか純正?なんて思っちゃいますね。どうですか?この一体感!ここが大事なところ・・・デザインは良いけど使用出来るのか?ですよね・・・大丈夫!購入時から Linux対応だったので安心でした。しっかり動作します。このテンキーを MacBookAir by Linux Mint の相棒と致します。!(^^)!以上、ためしたよドットコムでした。お薦めのパソコン!私も使用しているMINISFORUMから最新モデル登場!
    Read More